後祭 山鉾巡行①
07-24,2014
今日は、後祭りの山鉾巡行の日でした。
前祭と違って、宵山などは露店などが出てなかったからか人出は少なかったみたい。
でも、150年ぶりに復活する大船鉾の周辺だけはすごい人だったそうです。(by 夫)
私も、前祭の時みたいに鉾を見てまわったりはしてなかったんだけど、
用事がてら四条周辺に行った時は、平日でも人は多いなって感じました。
さて、今日の巡行は、出かける用事があったんので、
それまでテレビで観戦するか、少し早めに家を出て巡行を観に行くかぎりぎりまで迷いました。
でもせっかくなので、少し早めに家を出て御池通りまで出てみました。
ちょうど着いた時に目の前にいたのが、
役行者山と、右奥にちらっと見えるのが南観音山。

後祭は、烏丸御池出発だったので、思ってたよりも御池通りは早く進んでいきますね。
南観音山の飾りが今年新調されたそうで、それを一番観たかったんだけど、
テレビでも観れず、実際にも後ろ姿しか見れず、ちょっとショック。
その後続いてきたのが、黒主山。

桜の飾りが華やかです。
御池通りは、思ったよりもたくさんの人、人、人。
この後会った友人に聞いたら、地下鉄はすごく混んでたそうです。
私が実際に観れたのは、ご覧の通りほんとに後半の鉾だけで、
この後は、巡行一番最後の大船鉾のみ。
続く・・・・・
スポンサーサイト