金剛峯寺
07-02,2014
金剛峯寺へ。

今回あちこちで見かけた、こうや君。
金剛峯寺の境内の中にもいました。

高野山は2015年に開創1200年を迎えるとのことで、そのキャラクターがこうや君のようです。
金剛峯寺の見どころというか、私が好きなのは襖絵。
写真撮影禁止なので、実際に行って見るしかないんだけど。
四季の花や鳥、中国のふすま絵とかがあって、本当に豪華。あと、金箔押しの壁の部屋も有ります。
拝観すると、このようにお茶とお菓子をいただけます。

大広間の空間をほとんど独り占め状態で、いただきました。
普段は境内の中に入っても、拝観する人は少ないです。(紅葉の時期は多いですよ。)
そして、団体客と一緒になってしまうと騒がしいんだけど、今回はタイミングよく重ならずゆっくり見れました。
国内最大級の石庭です。砂は、京都の白砂を使っているとのこと。

真言宗の総本山なので、とても広く見応えのあるお寺です。
拝観ルート後半にある、台所も見応えあります。
昔のまま残されていて、行事の時には今でも使用されてるそう。
今回、その台所を見てたら、大きな水場の所をお寺の方が使っていて、どうぞ飲んで下さいって言ってくれたので、
近くにあった湯のみ茶碗でお水をいただきました。
お水飲むの初めてで(というか飲んでいいんだ!みたいな感じだったんだけど)、
たぶん井戸水だと思われます。
冷たくて美味しかったです。
最後に御朱印をいただいて、金剛峯寺を後にしました。
つづく・・・・
スポンサーサイト
COMMENT
コリコさん、こんにちは
あら、いつの間にやら
高野に行ってはったんですか^^
やっぱり、素晴らしいでしょ^^
私も学生の頃、一度行きました
宿坊に泊まったの思い出しました^^
あら、いつの間にやら
高野に行ってはったんですか^^
やっぱり、素晴らしいでしょ^^
私も学生の頃、一度行きました
宿坊に泊まったの思い出しました^^
おはようございます。
何度言っても高野山は素晴らしいです。
私が行くのはいつも同じ場所なので、まだほんの一部しか知らないのですが。
宿坊に宿泊良いですよね。私は2回利用したことがあります。
宿坊もたくさんあるので、選べる楽しみもありますよね。
何度言っても高野山は素晴らしいです。
私が行くのはいつも同じ場所なので、まだほんの一部しか知らないのですが。
宿坊に宿泊良いですよね。私は2回利用したことがあります。
宿坊もたくさんあるので、選べる楽しみもありますよね。