高野山へ
07-01,2014
高野山へ行ってきました。大好きな場所です。
(*しばらく高野山記事が続きます。いつもよりテンション高めなので、一つの記事が長いです)
今回は、4年ぶり5度目の高野山。
前回高野山へ行った数カ月後に、夫と交際を始め、結婚、リフォームと色々な事があり、
気付けば4年ぶりという間隔にびっくり。
6月30日まで発売されていた、高野山1dayチケットを利用しました。
これは本当にお得なチケットなので、発売期間だったら絶対に利用すべし。
京都からだったら、京阪、阪急沿線から南海電車、そして高野山内のバスまで、この1dayチケットが使えます。
なんばに着いてちょうど特急こうやが出る前だったので、行きは別途特急料金を支払って特急で極楽橋まで。
(1dayチケットは、南海電車の特急を利用する場合は、別途特急料金が発生します)

七夕の飾りが綺麗でした。ここに着くと、空気が違います。
極楽橋っていう名前も好き。
ここからケーブルカーに乗って、高野山駅へ。

ケーブルカーに乗る時は、一番前と一番後ろがベストビューなので、そこは争奪戦。
私は今回無理でした。

これが紅葉の季節だと、ケーブルカーが朝の満員電車のようになります。
1度だけ紅葉の時期に行ったけど、本当に人がすごくて、行きたくてもその時期は避けちゃうなぁ。
ケーブルカーで高野山駅に着いたら、バスに乗ります。
今回は、奥の院行きのバスがちょうど出てたのでそれに乗り、
奥の院まで行かず千住院橋のバス亭で降りました、

そして目指すは、金剛峯寺へ。
つづく・・・・
(*しばらく高野山記事が続きます。いつもよりテンション高めなので、一つの記事が長いです)
今回は、4年ぶり5度目の高野山。
前回高野山へ行った数カ月後に、夫と交際を始め、結婚、リフォームと色々な事があり、
気付けば4年ぶりという間隔にびっくり。
6月30日まで発売されていた、高野山1dayチケットを利用しました。
これは本当にお得なチケットなので、発売期間だったら絶対に利用すべし。
京都からだったら、京阪、阪急沿線から南海電車、そして高野山内のバスまで、この1dayチケットが使えます。
なんばに着いてちょうど特急こうやが出る前だったので、行きは別途特急料金を支払って特急で極楽橋まで。
(1dayチケットは、南海電車の特急を利用する場合は、別途特急料金が発生します)

七夕の飾りが綺麗でした。ここに着くと、空気が違います。
極楽橋っていう名前も好き。
ここからケーブルカーに乗って、高野山駅へ。

ケーブルカーに乗る時は、一番前と一番後ろがベストビューなので、そこは争奪戦。
私は今回無理でした。

これが紅葉の季節だと、ケーブルカーが朝の満員電車のようになります。
1度だけ紅葉の時期に行ったけど、本当に人がすごくて、行きたくてもその時期は避けちゃうなぁ。
ケーブルカーで高野山駅に着いたら、バスに乗ります。
今回は、奥の院行きのバスがちょうど出てたのでそれに乗り、
奥の院まで行かず千住院橋のバス亭で降りました、

そして目指すは、金剛峯寺へ。
つづく・・・・
スポンサーサイト
COMMENT
こんにちは~♪
おー高野山や~^^
って行ったことないんですよね!
更新楽しみにしてます♪
極楽橋って、ほんとあの世への駅って感じ(笑)
緑がキレイ~♪
おー高野山や~^^
って行ったことないんですよね!
更新楽しみにしてます♪
極楽橋って、ほんとあの世への駅って感じ(笑)
緑がキレイ~♪
おはようございます^^
高野山は京都から片道3時間かかるけど、おすすめです。
初めて行ったときは、こんな所があるんだ~って魅力にとりつかれました。
ケーブルカーを乗る時のわくわく感はいつも感じます。
高野山は京都から片道3時間かかるけど、おすすめです。
初めて行ったときは、こんな所があるんだ~って魅力にとりつかれました。
ケーブルカーを乗る時のわくわく感はいつも感じます。