伏見で利き酒
05-10,2014
伏見稲荷を後にして、京阪伏見桃山駅にある大手筋商店街へ。
次の目的は、利き酒。
伏見の全酒蔵のお酒を取り扱ってる、油長さんへ向かいました。
お酒屋さんで、お店のカウンターがあって、そこで利き酒ができます(もちろん有料)。
夕方前に着いたけど満席。15分くらい待ちました。
席に着くとお店の人が簡単に、お酒の種類とか特徴とかを説明してくれます。
グラスは1杯~、おちょこだと3杯~利き酒可。

突き出しと、お口直しの豆腐もセットでついてきます。
お酒の種類によって、値段は違いますよ。
しずく酒とか大吟醸だと、もちろん値段は高いです。
私はしずく酒とか、ワインに似た風味のお酒など3種類セレクト。
4人全く違う種類をそれぞれ選んだから、たくさんのお酒を楽しめた。
人数多いと楽しい。
おちょこでも、わりと量がたくさんあるから、4人で少しずつ飲む事ができました。
お会計は、妹夫婦と別々にしたんだけど、私達夫婦は2人合わせて1900円ちょっと。
一人1000円以上するかと思ってたから、思ってたよりも安かった。
値段は選ぶお酒にもよるんだけどね。
妹夫婦は利き酒した中で、気にいったお酒を購入してました。
京都でも、伏見でしか購入できないお酒もあるみたい。
私は日本酒は勧められたら飲むくらいだけど、
イベント的な感じでたまにこういう所で利き酒すると楽しいな、って思いました。
次の目的は、利き酒。
伏見の全酒蔵のお酒を取り扱ってる、油長さんへ向かいました。
お酒屋さんで、お店のカウンターがあって、そこで利き酒ができます(もちろん有料)。
夕方前に着いたけど満席。15分くらい待ちました。
席に着くとお店の人が簡単に、お酒の種類とか特徴とかを説明してくれます。
グラスは1杯~、おちょこだと3杯~利き酒可。

突き出しと、お口直しの豆腐もセットでついてきます。
お酒の種類によって、値段は違いますよ。
しずく酒とか大吟醸だと、もちろん値段は高いです。
私はしずく酒とか、ワインに似た風味のお酒など3種類セレクト。
4人全く違う種類をそれぞれ選んだから、たくさんのお酒を楽しめた。
人数多いと楽しい。
おちょこでも、わりと量がたくさんあるから、4人で少しずつ飲む事ができました。
お会計は、妹夫婦と別々にしたんだけど、私達夫婦は2人合わせて1900円ちょっと。
一人1000円以上するかと思ってたから、思ってたよりも安かった。
値段は選ぶお酒にもよるんだけどね。
妹夫婦は利き酒した中で、気にいったお酒を購入してました。
京都でも、伏見でしか購入できないお酒もあるみたい。
私は日本酒は勧められたら飲むくらいだけど、
イベント的な感じでたまにこういう所で利き酒すると楽しいな、って思いました。
スポンサーサイト