プチパン復習とグラノーラ
04-11,2014
1週間お疲れ様でした。
この1週間は初めてだらけの仕事が立て続けにあって、ほんとに疲れた~。
今度パン教室に行く予定があるので、前回レッスンのプチパンの復習をしました。
(自宅で初めてパン焼いた(^_^;))
レッスンが確か約2か月前・・・・・忘れてる、忘れてる、細かい所が・・・・。
あたふたしながら、なんとか焼き上がり!!
トッピングは、ガーリックパウダー&ソルト、はちみつ&バターの組み合わせ、計5個。

う~ん・・・・ (粉の振り方雑)
こね方と、発酵が足りなかったかなって思う割には、味は美味しくできた。
ただ焼き上がり方がレッスンの時と違うので(特にクープの開き具合)、これは先生に質問してみよう。
それにしても、パン作りって時間かかるね。
実はこの後、もう1回同じ材料、分量で作ってみました。
1回目よりもっとしっかりこねて、発酵もしっかりしてみようって思って。
だけど、1回目とは室温とか違ったからか、1回目の時のこねてる感触と違うのなんの。
生地の具合も違うし、室温、湿度に左右されるって話には聞いてたけど、こういうことか!って
初めてわかった。
そして、前にグラノーラの作り方を教えてもらったので、自分で作ってみました。

生のくるみをローストしてる時に、香ばしいいい香りがする~なんて思ってたら、
ちょっと焦げちゃってた(笑)
トッピングは、ローストしたくるみと、ドライいちじく、レーズン、それとココナッツも少し。
グラノーラだったら、平日夜に作れる。
それにしてもグラノーラって腹持ち良いね。食べた日はあまりおなかすかない。
夫がグラノーラ大好きでまた作ってーってリクエストあったから、また作らなくちゃ。
この1週間は初めてだらけの仕事が立て続けにあって、ほんとに疲れた~。
今度パン教室に行く予定があるので、前回レッスンのプチパンの復習をしました。
(自宅で初めてパン焼いた(^_^;))
レッスンが確か約2か月前・・・・・忘れてる、忘れてる、細かい所が・・・・。
あたふたしながら、なんとか焼き上がり!!
トッピングは、ガーリックパウダー&ソルト、はちみつ&バターの組み合わせ、計5個。

う~ん・・・・ (粉の振り方雑)
こね方と、発酵が足りなかったかなって思う割には、味は美味しくできた。
ただ焼き上がり方がレッスンの時と違うので(特にクープの開き具合)、これは先生に質問してみよう。
それにしても、パン作りって時間かかるね。
実はこの後、もう1回同じ材料、分量で作ってみました。
1回目よりもっとしっかりこねて、発酵もしっかりしてみようって思って。
だけど、1回目とは室温とか違ったからか、1回目の時のこねてる感触と違うのなんの。
生地の具合も違うし、室温、湿度に左右されるって話には聞いてたけど、こういうことか!って
初めてわかった。
そして、前にグラノーラの作り方を教えてもらったので、自分で作ってみました。

生のくるみをローストしてる時に、香ばしいいい香りがする~なんて思ってたら、
ちょっと焦げちゃってた(笑)
トッピングは、ローストしたくるみと、ドライいちじく、レーズン、それとココナッツも少し。
グラノーラだったら、平日夜に作れる。
それにしてもグラノーラって腹持ち良いね。食べた日はあまりおなかすかない。
夫がグラノーラ大好きでまた作ってーってリクエストあったから、また作らなくちゃ。
スポンサーサイト
COMMENT
コリコさん、こんにちは
本当に、人混みの多い京都です^^;
特に、外国人観光客が多い・・・
貧乏性の私は、ついつい無理してでも
カメラ持って、出かけてしまう^^;
家で、のんびり
私もパン焼いてみようかな^^
本当に、人混みの多い京都です^^;
特に、外国人観光客が多い・・・
貧乏性の私は、ついつい無理してでも
カメラ持って、出かけてしまう^^;
家で、のんびり
私もパン焼いてみようかな^^
こんにちは^^
本当に京都は観光客であふれてますね。
私も貧乏性なので、時間があると何かしらしないともったいない!って思って、
家でもなかなかじっとできません。今は家にいるときは、パンやらお菓子に気持ちがいきます。
観光スポットは人が多いので、みなさんのブログで楽しませてもらってます^^
本当に京都は観光客であふれてますね。
私も貧乏性なので、時間があると何かしらしないともったいない!って思って、
家でもなかなかじっとできません。今は家にいるときは、パンやらお菓子に気持ちがいきます。
観光スポットは人が多いので、みなさんのブログで楽しませてもらってます^^