ガレット・デ・ロワ ~ 2014 ~
01-11,2014
京都は冷え込む日が続いてます。きのうの朝は、うーっすらと雪が積もってました。
今年もガレット・デ・ロワの季節がやってきました!
昨年は、グランヴァニーユのガレット を食べました。
今年は、お菓子に詳しい友達おすすめの、イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ のガレットを
お取り寄せ。
(お店は東京の代官山の1店舗のみ)

期待してた通りとっても美味しかった!!!生地はサクサク、アーモンドクリームは甘いのに重くない。
だから、何個でも食べられる。
6等分に切ったんだけど、夫と2人で2日でなくなった。
1日でも食べ切れたかもしれない。もったいぶって食べて、2日での完食。
朝にこのガレットを食べる時間がすごく幸せでした。
そして、ガレットのお楽しみのフェーブ。
切り分けてるときフェーブがどこに入ってるかわからなかったけど、今年も私が当てました!!
(確率2分の一なんだけどね・・・)
美味しくてもう一度お取り寄せしようか、別のお店のガレットを買おうか悩んだけど、
セールでお金を使いすぎたから、ここはグっと我慢(笑)
決して安くはないガレットのお値段・・・。本場フランスだったら安いのかなー。
いつか本場で食べてみたい。

セールでお金を使いすぎたと書いたけど、良い出会いがあって、服も買っちゃったし、
生活雑貨、キッチン用品なんかも買いました。
お店でも、ネットでも。欲しいと思ってたアイテムが安いとつい。
今回は、京都でのセールはもちろん、梅田にも行きました。
いまさらだけど、初めてグランフロントへも行ってきました。
だけど、人が多すぎて、ワンフロアだけ見て退散。
梅田はお店がたくさんあって良いけど、人が多くて、呼吸困難になりそうな感じだった。
私もすっかり京都人です。
神戸にも行きたいんだけど、無理して行くと風邪なんかひいたりしたら後でしんどいから、
体を休む時間も持とうと思います。
では、素敵な週末を~♪
スポンサーサイト
COMMENT
コリコさん、こんばんは。
イルプルーでお取り寄せ。なんてリッチなんですかぁ〜^ ^
イルプルーのケーキはとっても手間がかかっていて、材料もなかなか手に入りにくいものが多いですよね。
私はシャンプノワーズというシャンパンムースの入ったケーキが好きです。代官山では確か¥700くらいしたと思うけど、とっても美味しかったです。
名古屋にもお弟子さんがオープンされたアヴァロンというケーキ屋さんがあって、時々行ってますよ。
京都にも確かシトロンシュクレというイルプルーで勉強された女性がやられているケーキ屋さんが烏丸御池にあったような。
京都ではミディアプレミディのタルトがお気に入りです。グランヴァニーユさんも近いですよね。
イルプルーでお取り寄せ。なんてリッチなんですかぁ〜^ ^
イルプルーのケーキはとっても手間がかかっていて、材料もなかなか手に入りにくいものが多いですよね。
私はシャンプノワーズというシャンパンムースの入ったケーキが好きです。代官山では確か¥700くらいしたと思うけど、とっても美味しかったです。
名古屋にもお弟子さんがオープンされたアヴァロンというケーキ屋さんがあって、時々行ってますよ。
京都にも確かシトロンシュクレというイルプルーで勉強された女性がやられているケーキ屋さんが烏丸御池にあったような。
京都ではミディアプレミディのタルトがお気に入りです。グランヴァニーユさんも近いですよね。
cotoさん、イルプルー御存知なんですね!!さすがです!!
お菓子に詳しい友達がイルプルーを絶賛してて、ガレットを一度食べてみたかったんです。
お店もまだ行ったことないんですよー。東京に行く機会があれば、絶対立ち寄りたいお店です!!
シトロン系列のお店は何店舗か京都市内にあります。ランチやカフェで利用した事があるんですが、
お菓子はフランス菓子中心で美味しいですし、お店の雰囲気も大好きでうs。
オーナーの方がお菓子教室をされていて、密かにいつか行ってみたいなと思ってます。
まずはお菓子作りの腕を上げないとだめなんですけどね(^_^;)
名古屋にもお弟子さんのお店があるんですね。美味しいんだろうなぁ。
ミディアプレミディもまだ食べたことないんですよー。お店の前はよく通るのに、いつでも行けると
思ってしまって。次、お店の前を通ったら、絶対に寄ってみますね!!
実はここのお菓子教室も気になってます(笑)(←どんだけー、ですよね(>_<))
cotoさんほんとに京都のお店詳しいですね。また色々教えて下さい^^
お菓子に詳しい友達がイルプルーを絶賛してて、ガレットを一度食べてみたかったんです。
お店もまだ行ったことないんですよー。東京に行く機会があれば、絶対立ち寄りたいお店です!!
シトロン系列のお店は何店舗か京都市内にあります。ランチやカフェで利用した事があるんですが、
お菓子はフランス菓子中心で美味しいですし、お店の雰囲気も大好きでうs。
オーナーの方がお菓子教室をされていて、密かにいつか行ってみたいなと思ってます。
まずはお菓子作りの腕を上げないとだめなんですけどね(^_^;)
名古屋にもお弟子さんのお店があるんですね。美味しいんだろうなぁ。
ミディアプレミディもまだ食べたことないんですよー。お店の前はよく通るのに、いつでも行けると
思ってしまって。次、お店の前を通ったら、絶対に寄ってみますね!!
実はここのお菓子教室も気になってます(笑)(←どんだけー、ですよね(>_<))
cotoさんほんとに京都のお店詳しいですね。また色々教えて下さい^^