fc2ブログ

カーテン(寝室)

12-17,2013

リフォーム後につけた、カーテンとロールスクリーンについて。

全て、川島織物さんで選びました。

ブラインドメーカーで働いている友達がいて、そこの取引先で色んなカーテンブランドを扱ってるお店を
教えてもらって、実際にお店に足を運んだりしたんだけど、いいなーって思うのは、
海外製の輸入物ばかりで。そうなると、値段が・・・・(*_*)!!!!

カーテン一つで雰囲気変わるし、頑張ろうかなっても思ったけど、そこは堅実に諦めました。
余裕が出たら買い替えようかって事で。(余裕なんてできる日くるのかな

川島織物さんは烏丸御池にあって(リクシルのビルの上)アクセスも良かったし、
工務店さんと提携してたので少しは安く手に入る、というのもあり、そこでカーテン系は全部選びました。



町屋なので、カーテンつけるような窓がもともと少ないんですけどね。
それを考えると、他の家よりカーテン代は少しは浮いてると思うんだけど、結構な値段しますよね。



こちら寝室のカーテンです。
(もともとこの窓は京町屋特有の虫籠窓。昔のガラスをはずして、サッシをつけてもらって、
 いわゆる普通の窓にしてもらった。
 網戸もつけてもらったし、カーテンを開けたら普通の窓です)

Pcarten-shinsitsu.jpg

淡い水色の遮光カーテンに、ストライプ柄のレースカーテン。
レースは外側にしたらどうですか?って、アドバイスがあったので、そうしました。
(最近はこうする人が多いって聞いたけど、どうなんだろ・・・)

カーテンレールは、アンティーク調のもので。

寝室は洋室ですし、プライベートな空間なので、自分の好きな感じを全面に出しました。
大好きなフレンチスタイルと、町屋をいかに融合させるか。
(この部屋は洋室だから、ほとんど町屋の感じはしないんですが)



あと、寝室の壁にアクセントクロスをしたので、そこの色とカーテンの色が合うかなーというのもあり。
(壁紙クロスを先に選んでました)
これです↓

019.jpg




昼間、遮光カーテンを開けるとこんな感じ↓ (写真逆光)


carten-gyakko.jpg

窓の外側は虫籠窓の木を残したから、縦に黒いのが見えるのはそれです。

虫籠窓の縦のストライプと、レースカーテンの横のストライプの感じが、個人的には気に入ってます。



リフォームにとりかかってる時に、私がフレンチスタイルのインテリアの本なんかを買って、
読み漁ってたら、夫も少し影響を受けたようで、フレンチインテリアっぽいのを取り入れる事には、
意外と 協力的でした。
むしろ、夫は中途半端が嫌いだから、お金に余裕があればもっと本格的にしたかったみたい。



いつか、海外製のレースカーテンだけでも付けれたらなぁ・・・。

スポンサーサイト



COMMENT

COMMENT FORM

  • URL:
  • comment:
  • password:
  • secret:
  • 管理者にだけ表示を許可する