fc2ブログ

洗濯物干しアイテム

11-24,2013


今日も天気が良くてお出かけ日和。今日は、三条とか寺町をぶらぶらお買いものしてきました。


この週末はもしかしたら予定が入るかもってことで、あえて予定をあけておいたから、
結局予定が入ることなく、ほんとにほんとにのーんびり週末。


リフォームしてこんなに家にいた週末は初めてかも。
でも、家で過ごしたり、ごろごろするの大好きだから、それはそれで嬉しかったり。


では、きのうの流れで、洗濯アイテムのことを。(たいしたものじゃないけど)


まずは、物干しざおの設置場所。 大工さんの手作り。


IMG_20131124_164434.jpg


横幅は、もともと持ってる物干しざおの長さに合わせてもらって、あとはおまかせでお願いしたら、

二本設置できるようにしてくれた。


手前側は良いとして、奥の方は手をのばしてぎりぎりだから、いつも手前に干してる。

でも量が多くて奥の物干しざおに干す時は、下に落ちないように細心の注意が必要!!
(いつも気をつけないといつか落ちそうで怖い・・・)

ベランダなんてないけど、こういう不便も町屋ならでは、と思うと許容範囲。



きのうの記事にも書いた、サンルームに干す場合はニトリで買ったものを使用。

これです↓

DSC_2358.jpg

サンルームの横幅いっぱいいっぱいでしょ。

普段は写真のように和室側の障子をあけてる。

この横幅に合うような物干し台を買えば良いんだろうけど、今のはまだまだ使えるから、
これが壊れない限り買う予定なし。


設計の時点からここはサンルーム、サンルームっておしゃれに言ってたから、今もそう呼んでるけど、
廊下だよね・・・・(^_^;) アハハ。客観的にこうやって写真とか観ると、我ながら思った。



そして、洗濯ものを干す時に使うハンガーの収納。

TvTD8O6gFzGNwmL1384521461_1384521479.jpg

無印良品で買ったものに入れて、洗濯機の前に置いてる。

(なんて乱雑な入れ方・・・・)
 

適当な大きさのバスケットに入れたいなーって思ってたんだけど、探してみるとなかなかなくて、
無印のお店でこれを見たときに、丁度良いなって思ってこれにしました。




洗濯は家事の中で一番好きです。
スポンサーサイト



COMMENT

COMMENT FORM

  • URL:
  • comment:
  • password:
  • secret:
  • 管理者にだけ表示を許可する