サンルーム
11-23,2013
我が家のサンルームの紹介です。
我が家のサンルーム。
ここは、もともとあった戸がない吹きさらしの廊下だった場所。
床は無垢材に張り替えてもらった。夫と二人で、荏油塗りをした場所でもある。
懐かしい・・・・
(ちょっと写真が大きすぎた)

戸(網戸も)、照明をつけてもらって、↑の写真のようになりました。
右側の窓は、小さな坪庭に面してる。
(坪庭もきちんと手入れしたいんだけど、今は特に何もしてません。)
窓の向きは西側だけど、日当たり、風通しよし。
私は花粉症だけど、あまり室内に干すのが好きじゃなくて、天気の良い日は外に干すことが多い。
でも、雨の日とかは便利。
ただ、建具はおそらく大工さん手作りだから、すきま風をほんのすこーーーーし感じる。
だから冬でもあったかーいっとはならないと思う。天気が悪い日は、洗濯物の乾きが悪かったりもするし。
でも、大量生産にはないレトロさが気に入ってるから、問題なし。
奥には↓のように洗濯機置き場。
この洗濯機はかれこれ10年近く使ってる、SANYOのもの。
問題なく使えるから、壊れない限り買い替え予定はなし!!

洗濯機置き場の上には、洗剤などを置く棚をつけてもらった。

洗剤やら、洗濯ばさみやら、ごちゃごちゃするから、かごに入れてます。
洗濯機の水道が、水だけでなくお湯の蛇口もあるんだけど、お湯って使うことあるのかな。
お湯の蛇口はまだ一度もひねってない(^_^.)
サンルームに干す時は、前から使ってるニトリの物干し台?(ハンガーとかかけれるもの)を使ってるんだけど、
欲を言えばサンルームの幅がもう少し広ければなー、と思います。
洗濯物を干したハンガーをかけると、幅がいっぱいいっぱいで。
サンルームに面してる部屋が和室なんだけど、和室の障子をあけないと干せない。
でも、リフォームだから仕方ない。こういう不便さも楽しんでいこう。
照明は、パナソニックのもの。
ゆくゆくは、吊り下げのランプのような照明をつけたいなって思ってる。良い出会いがあれば。
なんだかんだ言ってるけど、お気に入りのサンルーム^^
スポンサーサイト
COMMENT
素敵な空間ですね(*^_^*)
わたしもこういう雰囲気大好きです(>_<)
coricoさんのblog見てたら町家リフォームってほんと贅沢でうらやましいなって思います☆
もともと町家に住みたいっていう希望があったんですけどね・・・
わたしもこういう雰囲気大好きです(>_<)
coricoさんのblog見てたら町家リフォームってほんと贅沢でうらやましいなって思います☆
もともと町家に住みたいっていう希望があったんですけどね・・・
サンルーム♪
ぬくそうな響きで良いな~^^
木の雰囲気がとっても素敵♪
町家の良さを感じますね
またアイランドキッチンも楽しみにしてます♪
お部屋が広く感じるからイイですよね^^
お料理するのが楽しいデス
ぬくそうな響きで良いな~^^
木の雰囲気がとっても素敵♪
町家の良さを感じますね
またアイランドキッチンも楽しみにしてます♪
お部屋が広く感じるからイイですよね^^
お料理するのが楽しいデス
リフォームは生かすもだめにするのも自分次第(笑)って、ほんとに思います。
不便なことも、町屋だからって思うとまぁいっかって思えます。
ほんとに贅沢なことさせてもらいました。残してくれた夫のご先祖様には本当に感謝です。
不便なことも、町屋だからって思うとまぁいっかって思えます。
ほんとに贅沢なことさせてもらいました。残してくれた夫のご先祖様には本当に感謝です。
おしゃれにサンルームって言ってるけど、客観的に観たらただの廊下だなって思えてきました(笑)
でも、自分でもここは気にいってる場所です。
アイランドキッチンは、常に物を片付けよう、きれいにしようって思えるから私には良かったかもしれません(^_^.)
いつかブログに書きたいと思ってます。
でも、自分でもここは気にいってる場所です。
アイランドキッチンは、常に物を片付けよう、きれいにしようって思えるから私には良かったかもしれません(^_^.)
いつかブログに書きたいと思ってます。