fc2ブログ

陶芸体験

11-18,2013

きのうは、夫の知り合いの陶芸家の先生の工房へ行ってきました。

奈良市内の山の中へ、ドライブかねてgo go!



IMG_20131117_112611.jpg

着いたときはちょっと曇り。

うーん、ほんとに田舎です。家がぽつ、ぽつあるくらい。
私は田舎育ちだから、違和感感じないけど。自然たくさんで落ち着く。



先生の作品を見せてもらって、気にいったのがあれば購入しようと思ってたんだけど、
一通り工房の中を説明しながら案内してくれて、「じゃあ作ってみようか」って予想外の展開になって、
エプロンかけてろくろを回しました。

まずは土ころしをします。土の固さを均一な柔らかさにします。

IMG_20131118_203218.jpg

(写真に写ってるのは夫)

ここまでは大丈夫。 次からが難しい・・・・

違う、違う、もっと力抜いて!!

いつの間にかスパルタレッスン(笑)


なんとか形ができました!!

IMG_20131118_203327.jpg

私は本当に不用で、夫の方が上手だった。
こんなの1回でできないよー(>_<)ろくろをペダル踏んで回すんだけど、回す速さもペダルで調節するから、
ほんとに難しかった。


↑の写真より厚さも薄くなって、完成です。(夫の作品)

IMG_20131118_203327.jpg


これで終わりかと思いきや、普通に手で形を作る作り方もやりました。

IMG_20131118_173548.jpg

左:私作。 花瓶とかにできそうなちょっとした筒。
  あえてでこぼこを残しました。

右:夫作。焼酎とか飲めるようなカップ。夫はこだわる所はとことんこだわるので、
  でこぼこはほとんどなし、です。

乾燥したり、焼くことによって、完成する時は大きさは2割縮むとの事。



性格があらわれるのかなー。私は相変わらず雑だな、と自分で再認識した。
ものづくりって本当に苦手(*_*;


これで自然乾燥させて、一度焼くのかな。
今度絵付けにきてやーって事で、工房を後にしました。


先生は関西はもちろん東京などでも個展を開いていて多忙だし、工房のある地域は雪も降るみたいなので、
今度行くときは春先かな。

欲しいものを作ったらいいんや、作りにきて!って行ってくれたので、
年に2,3回足を運んじゃうのもいいかも♪

欲しい形、大きさの食って、探すとなかなかなかったりするから、
作った方が早いと言えば早い・・・

自分がイメージしてるをささっと作れるようになったら、かっこいいなー。
(その後の乾燥→焼く作業は先生にしてもらうけど)


普段仕事とは違う頭を使ったし、土を手で触って、リフレッシュできました。


陶芸教室に通う人の気持ちがわかった気がする。

スポンサーサイト



COMMENT

陶芸体験って、すごく本格的ですね!
それに、旦那さまとっても上手^^
こういうのってやはり男性のほうが凝りますよね(笑)
わたしは大雑把なんで、何かやりだすと夫のほうが細かくやってたりします
土色の食器も風合いが良いですよね~♪
2013/11/19(火) 07:16:00 |URL|あっさむ #- [EDIT]
陶芸家の先生の工房でやったので、本格的でした!!
ろくろはほんとに難しかったです(>_<)
男性の方が、手を使う細かい作業を上手にやったりしますよね!!
わかります!!そして、こりだしたら止まらないという(笑)

2013/11/22(金) 23:15:36 |URL|コリコ #- [EDIT]
うわー(>_<)陶芸やりたいんです(笑)

ていうか作家の先生とお知り合いとかすごいですね☆

ろくろ難しいけど、自分の作品は愛着がわくでしょうね♪また焼き上がりアップしてくださいね(*^_^*)
2013/11/23(土) 22:29:23 |URL|寿塩 #- [EDIT]
こんにちは^^

寿塩さんは陶芸上手そうだなー!!私はほんとに雑で、雑で・・・(>_<)
出来上がりがどうなるかは自分でも楽しみです!!春か、夏前になるかもですが、
完成したらアップします!

2013/11/24(日) 17:22:42 |URL|コリコ #- [EDIT]

COMMENT FORM

  • URL:
  • comment:
  • password:
  • secret:
  • 管理者にだけ表示を許可する