乾燥対策
11-13,2013
ほんとに秋が短いですね。寒い、寒い。12月の気温っていうから、普通にコート着てます。
この寒さもあと少しらしいけど、やっぱり冬に近づいてるよね。
寒いので、家の寒さ対策といして、キッチン・ダイニングの吹き抜け部分は、床暖房を少し前から
つけてた。
それでも寒いから、今週はエアコンも付け始めました。
エアコンつけるとほんとに乾燥が気になるー!!!
特にキッチン・ダイニングのエアコンは、10畳用くらいのパワーのエアコンなので、
調節しても風量がすごい。(ちなみにダイキンのエアコン)
というわけで乾燥対策として、加湿器がない我が家は、沸かしたお湯をいれたものを部屋に置いてます。
以前からあった、使ってない器を有効活用。

この取っ手のついた食器は、ロイヤルコペンハーゲンのもの。
底にシリアルナンバーがかかれてて、夫が産まれる前からあったらしく、どうやらアンティークだと思う。
リフォーム前に見つけた。
これって、マグなのかな?
大きさがわかりやすいように、手前にティーライトのキャンドルを置いてみたんだけど、
なんてったって大きいの。
1リットル余裕で入る。

ネットで調べてみたけど、よくわからなかった。
気軽に持てるようなサイズじゃないからなー。何なのでしょう・・・
同じく寝室の乾燥対策として、使ってない器に(これも年代物の茶道の器と思われる)、
お湯を入れて置いてます。

あと、濡らしたタオルも部屋にかけてる。
というか、2つとも、部屋の大きさに対して器の大きさがどう考えても小さすぎると思いながらも、
洗面器を部屋に置くのもなーと思って、見た目重視になっちゃってる(笑)
この冬は、加湿器なして過ごせるかどうか。
マンションの時は結露が逆にすごかったけど、この家は高気密・高断熱じゃないし、
冬は乾燥との戦いになりそう。
この寒さもあと少しらしいけど、やっぱり冬に近づいてるよね。
寒いので、家の寒さ対策といして、キッチン・ダイニングの吹き抜け部分は、床暖房を少し前から
つけてた。
それでも寒いから、今週はエアコンも付け始めました。
エアコンつけるとほんとに乾燥が気になるー!!!
特にキッチン・ダイニングのエアコンは、10畳用くらいのパワーのエアコンなので、
調節しても風量がすごい。(ちなみにダイキンのエアコン)
というわけで乾燥対策として、加湿器がない我が家は、沸かしたお湯をいれたものを部屋に置いてます。
以前からあった、使ってない器を有効活用。

この取っ手のついた食器は、ロイヤルコペンハーゲンのもの。
底にシリアルナンバーがかかれてて、夫が産まれる前からあったらしく、どうやらアンティークだと思う。
リフォーム前に見つけた。
これって、マグなのかな?
大きさがわかりやすいように、手前にティーライトのキャンドルを置いてみたんだけど、
なんてったって大きいの。
1リットル余裕で入る。

ネットで調べてみたけど、よくわからなかった。
気軽に持てるようなサイズじゃないからなー。何なのでしょう・・・
同じく寝室の乾燥対策として、使ってない器に(これも年代物の茶道の器と思われる)、
お湯を入れて置いてます。

あと、濡らしたタオルも部屋にかけてる。
というか、2つとも、部屋の大きさに対して器の大きさがどう考えても小さすぎると思いながらも、
洗面器を部屋に置くのもなーと思って、見た目重視になっちゃってる(笑)
この冬は、加湿器なして過ごせるかどうか。
マンションの時は結露が逆にすごかったけど、この家は高気密・高断熱じゃないし、
冬は乾燥との戦いになりそう。
スポンサーサイト