fc2ブログ

和室のふすま

10-24,2013

帰り道、激しい雨でびっくり。 今日は風も強かったけど、これも台風の影響??
明日はたいしたことない天気だといいな。
金曜日だというのに、台風がくるってだけで憂鬱。



以前、アンティークの襖の引き手について書いたけど(  )、今日はその和室のふすまについて。



和室は1部屋だけ。京町屋特有の棚や飾り窓というのか建具など(今度書きます)が状態良く残っていたから、
ふすまや畳を替えただけ。

和室側は、京唐紙のデザインにしました。

IMG_20131024_192423.jpg

金色と黄緑とかの色を使ったデザイン。 
他にもいいなって思うデザインがあったんだけど、どれも廃番(涙)
今は京唐紙を使う人少ないのかな。 この時のショックは大きかったように思う(*_*)



全体的にみると↓

DSC_2308[1]

襖が町屋サイズだから、今のふすまのサイズより背が低いです。背の高い人は頭上注意!!
ちなみに、この写真のふすまの引き手はアンティークではないものです。




和室側を良いふすまにしたから、反対のダイニングキッチン側はいわゆる現代の襖紙を使って、
コストダウン。

ダイニングキッチン側に合うような柄を、京唐紙の見本で見つけたんだけど、それも廃番だったという・・・
おかげでコスト削減につながりました。



ダイニングキッチン側のふすま↓

IMG_20131024_192449.jpg

うすーいグレーと白の市松模様。
同じような柄で大きいものもあったけど、細かい方にしました。


全体的にみると↓

DSC_2309[1]


普段はこのふすまはあけてます。和室にソファがあるからね。

襖の柄を選ぶのは楽しかったなぁ。職人さんの手が加わるものに関しては、出来上がるとそのたびに感動。



きのうから仕事が立て込んでたから、今日も帰りが遅くなるだろうって思ってたんだけど、
定時であがれちゃって、思いのほか嬉しい夜。

録画してる海外ドラマ観るか、読書するか、何しよう~♪って思ったけど、
その前に家事終わらせないとね。

明日はごみの日だし、洗濯もしなくっちゃ。

スポンサーサイト



COMMENT

COMMENT FORM

  • URL:
  • comment:
  • password:
  • secret:
  • 管理者にだけ表示を許可する