貴船神社~奥宮から本宮まで~
08-07,2013
週末に行った貴船神社の続き。
朝早起きして、地下鉄→バス→叡山電車→バスと乗り継ぎ、貴船のバス停を降りたのが、9時頃でした。
まだほとんど歩いてる人もいません。 参拝帰りかなーと思われる人と、たまにすれ違うくらい。
川床シーズンのお店の人は、お店の前に水をまいたりして、開店の準備を始めたころ。
前に行った時は、鞍馬寺から貴船経由だったので確か時間がなかったのかな。
本宮しか行かなかった。今回はまずは奥宮から。本宮から5分ほど歩いて、奥宮の参道に着きました。

本殿は朱塗りではなく、質素なたたずまい。空気違うのかな。空気が違うって声が聴こえたけど、
私にはよくわからず。でも、神聖な雰囲気はすごく漂ってた。
もともとこの奥宮は今の本宮の場所にあったんだけど、水害で流されることも多く、今の場所に移されたそう。
奥宮の本殿には龍穴があるとか・・・。
貴船にこんな場所があったなんて!たぶん本宮だけ参拝しちゃう人が多いんだろうなー。
すごく神聖な場所であるんだろう感が漂ってて、また来たいと思った。
それに、朱塗りも好きだけど、朱塗りじゃない神社の雰囲気がすごく好きなのです。
奥宮を後にして、来た道を戻る。途中、相生杉あり。

すごく大きい~!!!夫婦円満を祈ってきました(笑)
そして、結社という縁結びの小さな社もあり。昔和泉式部がここでお参りをしたとか。
ここの雰囲気はなんとなく好きでした。気づかず通り過ぎていく人も多いんだろうな。
色んな縁を結んでくれる場所みたい。
最後に、貴船神社と言えばの本宮へ。 七夕の飾りがありました。きれい~。

願いごとを書いた短冊がたくさんつけられてました。
お参りをして、辰モチーフのお守りを買いました。
有名な水占いは、今回はせず。なんとなくそういう気分じゃなかったから。
前来たときはやったけど。
そんなこんなで、一人貴船神社参拝を終えました。

貴船から貴船口までのバスに乗ったのは、10時過ぎ。
私と行き違いで、貴船口から来たバスにはたくさんの人が乗っててびっくり!!!
1時間ちょっと違うだけど、こんなに人が増えるなんて・・・。早い時間に来て良かった。
いつか川床でご飯食べたい・・・

スポンサーサイト