ロールケーキレッスン
04-29,2014
ロールケーキのレッスンを受けてきました。

プレーン味とココア味。
どちらも中にはいちごを入れて。
ロールケーキはぜひともマスターしたいケーキ。
まずは天板を買わなくちゃ。

左奥に見えるのは、先生おすすめの美味しいジャム。
ロシアンティーの飲み方も教わったので、そのためのジャムです。
国産の果物を使って、酸化防止剤が一切入ってないジャム。
会社近くのお店で販売されてる事がわかったから、今度買ってみようっと。
スポンサーサイト
蒟蒻畑~トクホになって新発売!~
04-28,2014
蒟蒻畑で フル~ツ と~れ~た~♪ のCMでおなじみのマンナンライフさんから、
ララクラッシュ(蒟蒻畑)のぶどう味をいただきました。

マンナンライフファンサイトファンサイト参加中

ララクラッシュは1個当たりの食物繊維が1.6g、そしてカロリーがたったの8kcalです。
ちょっと小腹がすいた時なんかに良いですよね。
この弾力のある食感が大好きで、昔からよく食べていました。
あとは、母がお弁当と一緒に持たせてくれる事が多かったので、
結婚した今でも、その方法でよくお弁当と一緒に持っていってます。

その方法は、ララクラッシュを冷凍庫で冷凍させます。
朝、冷凍庫から取り出して冷凍状態のままお弁当袋に入れて持っていくだけ。
ちょっとした保冷剤の役割。お昼には自然解凍されて、そのまま美味しくいただきます。
私は、果物が大好きだからたいていお弁当には果物も持っていくんだけど、
これからの暑い季節は、果物入れの容器の中に一緒に入れたりもします。

私にとっては、お弁当のちょっとした楽しみでもあります。

ララクラッシュ(蒟蒻畑)のぶどう味をいただきました。

マンナンライフファンサイトファンサイト参加中
ララクラッシュは1個当たりの食物繊維が1.6g、そしてカロリーがたったの8kcalです。
ちょっと小腹がすいた時なんかに良いですよね。
この弾力のある食感が大好きで、昔からよく食べていました。
あとは、母がお弁当と一緒に持たせてくれる事が多かったので、
結婚した今でも、その方法でよくお弁当と一緒に持っていってます。

その方法は、ララクラッシュを冷凍庫で冷凍させます。
朝、冷凍庫から取り出して冷凍状態のままお弁当袋に入れて持っていくだけ。
ちょっとした保冷剤の役割。お昼には自然解凍されて、そのまま美味しくいただきます。
私は、果物が大好きだからたいていお弁当には果物も持っていくんだけど、
これからの暑い季節は、果物入れの容器の中に一緒に入れたりもします。

私にとっては、お弁当のちょっとした楽しみでもあります。

ドロップクッキーとキャラメルクッキー
04-26,2014
今日からGWに入る方も多いのでしょうか。
私は、カレンダー通り・・・(-.-)
この前、賞味期限が切れるバターがけっこう残ってたので、クッキー焼きました。
いつでもお菓子作れるように、無塩バターは冷蔵庫または冷凍庫に常備。
作ろう作ろうと思ってても、それが億劫な状態が続くと、こうなる。
バターを消費すべく、簡単なドロップクッキー作りました。
これまた賞味期限が切れそうなチョコチップもあったから、ちょうど良い。

プレーン味とココア味。
バターたくさん使ってるし、カロリー高そっ!!食べるとそこまで味はしないんだけど。
ケーキドームの中に入れて、それをダイニングテーブルの上に置いておくと、
夫がちょこちょこ食べてくれます。
夫のおやつになってます。
その1週間後くらいに、次はキャラメルクッキーを焼きました。
キャラメルは嫌いでもないけど、そこまで好きでもなくて、自分が買ったり作るとなると避けがちなアイテム。
何事も経験・・・という事で、作ってみました。

こっちのクッキーは、生地を3時間ほど冷蔵庫でねかせてから焼きました。
前に立ち読みしたレシピ本で見て、竹串とスプーンで目と口を作ってみた。

かわいい? それとも 気持ち悪い??
ちょっと焼きすぎてしまって、ちょっと固くなっちゃった。
もう一度トライしてみます。次は焼きすぎに注意。
では、良い週末を~♪
私は、カレンダー通り・・・(-.-)
この前、賞味期限が切れるバターがけっこう残ってたので、クッキー焼きました。
いつでもお菓子作れるように、無塩バターは冷蔵庫または冷凍庫に常備。
作ろう作ろうと思ってても、それが億劫な状態が続くと、こうなる。
バターを消費すべく、簡単なドロップクッキー作りました。
これまた賞味期限が切れそうなチョコチップもあったから、ちょうど良い。

プレーン味とココア味。
バターたくさん使ってるし、カロリー高そっ!!食べるとそこまで味はしないんだけど。
ケーキドームの中に入れて、それをダイニングテーブルの上に置いておくと、
夫がちょこちょこ食べてくれます。
夫のおやつになってます。
その1週間後くらいに、次はキャラメルクッキーを焼きました。
キャラメルは嫌いでもないけど、そこまで好きでもなくて、自分が買ったり作るとなると避けがちなアイテム。
何事も経験・・・という事で、作ってみました。

こっちのクッキーは、生地を3時間ほど冷蔵庫でねかせてから焼きました。
前に立ち読みしたレシピ本で見て、竹串とスプーンで目と口を作ってみた。

かわいい? それとも 気持ち悪い??
ちょっと焼きすぎてしまって、ちょっと固くなっちゃった。
もう一度トライしてみます。次は焼きすぎに注意。
では、良い週末を~♪
かもがわカフェ
04-22,2014
雑誌でよく見かけたり聞いたことはあった かもがわカフェ 。
普段歩かない通りをぶらぶら歩いてたら発見!!
ここかー!って事で、せっかくなのでお茶してきました。

建物の2階にあり。
天井が高く解放感があって、席と席の間もほどよく空いてるので、周りの席が気にならない。
かもがわカフェオリジナルブレンドコーヒーと、レモンチーズケーキを食べました。
コーヒーはほどよく酸味もあり、すっきりとした味で美味しかった。
チーズケーキも美味しかったです。レモンとチーズがうまく調和してる。自分で作ってみたいって思った。
大きな本棚もあって、一人で来てるお客さんもちらほら。
ふらっと一人で来てみたいな。最近また読書熱が出てきたから、ここで読書しながらゆっくりしてみたい。
ランチも美味しそうで、ランチも食べてみたい。
------------------------------------------------------------------------------
このあと、1週間もしないうちに今度は夜に行ってきました。
夜はお酒もあるんですね。日本酒とか焼酎とか。
サラリーマンらしきスーツ姿の男性が多かった。
この時は気分でラッシーを注文。
ミキサーで作ってる音が聞こえてきて、丁寧に作ってるんだろうなって待ってる時に思った。
味ももちろん美味しかったです。
****自宅のパソコンが不調で、しばらくコメント受付を停止します。****
コメントのやりとりが楽しみでもあるから残念だけど、記事を書くのがやっとな感じなので。
パソコン買い替えたいけど、夫からその言葉が出るのを待ってる状態です(笑)
普段歩かない通りをぶらぶら歩いてたら発見!!
ここかー!って事で、せっかくなのでお茶してきました。

建物の2階にあり。
天井が高く解放感があって、席と席の間もほどよく空いてるので、周りの席が気にならない。
かもがわカフェオリジナルブレンドコーヒーと、レモンチーズケーキを食べました。
コーヒーはほどよく酸味もあり、すっきりとした味で美味しかった。
チーズケーキも美味しかったです。レモンとチーズがうまく調和してる。自分で作ってみたいって思った。
大きな本棚もあって、一人で来てるお客さんもちらほら。
ふらっと一人で来てみたいな。最近また読書熱が出てきたから、ここで読書しながらゆっくりしてみたい。
ランチも美味しそうで、ランチも食べてみたい。
------------------------------------------------------------------------------
このあと、1週間もしないうちに今度は夜に行ってきました。
夜はお酒もあるんですね。日本酒とか焼酎とか。
サラリーマンらしきスーツ姿の男性が多かった。
この時は気分でラッシーを注文。
ミキサーで作ってる音が聞こえてきて、丁寧に作ってるんだろうなって待ってる時に思った。
味ももちろん美味しかったです。
****自宅のパソコンが不調で、しばらくコメント受付を停止します。****
コメントのやりとりが楽しみでもあるから残念だけど、記事を書くのがやっとな感じなので。
パソコン買い替えたいけど、夫からその言葉が出るのを待ってる状態です(笑)
ミスリムで紅茶タイム
04-20,2014
ブログで仲良くさせてもらっている あっさむさん と、紅茶のお店 MISSLIM(ミスリム)でお茶。
あっさむさんとは、家のリフォームを同じ時期にとりかかっていたこともあり、
私の愚痴を聞いてもらったり、励ましてもらったり、仲良くさせてもらっていました。
お店は、河原町丸太町を下がった所にあります。
何度もお店の前を通っていて、行ってみたかったお店の一つ。
あっさむさん、niceな提案!

内装が本当に好み!素敵!2階もあり、席も離れていてゆったりできます。
ケーキセットにしたんだけど、ケーキが大きくて、紅茶だけでなくケーキも楽しめる。
本当に居心地の良いお店でした。
今は生活がすっかり落ち着いたけど、思い出せば去年の年始からとりかかっていたリフォーム。
あっさむさんのリフォーム話や、こだわった所などを聞いて、私もそれくらい全力をかけても良かったかな、
なんて今さら思ったり・・・・
あっさむさんもシャビーな感じが好きとの事で、私もインテリアに取り入れたかったんだよなぁ・・・・
って思い出したり・・・
紅茶を飲みながら色んな事を思い出しました。
色々あったけど、今となっては良い経験です。
そして、リフォームがきっかけで、こうやって素敵な出会いがあったことを嬉しく思います。
パクチーでタイランチ
04-16,2014
むしょうにタイ料理が食べたくなって、久しぶりにパクチーへ。
タイキッチン パクチー
京都でタイ料理と言えば、ここ。
私はいつも丸太町店に行きます。(他の店舗行ったことない。)
ランチメニューでも数種類あって迷ったけど、パクチー定食に。

けっこうボリューム有り。カレー辛かったけど、美味しかった。
ランチでもお客さんいっぱいで、相変わらず人気店です。
嵐山でお蕎麦
04-14,2014
嵐山を散策した日、お昼は よしむら というお蕎麦屋さんへ。

渡月橋のすぐそばにあります。
嵐山に住んでいる知り合いの方が、嵐山でお蕎麦を食べるならここ、と教えてもらったお店。
雰囲気も良いです。

14時頃に行ったんだけど、まだ並んでるお客さんがいました。
でも、10分くらい待って席につけた。
私は山菜そば。(おろし入り) 1,200円くらい。

麺は手打ち。
量もちょうどよく、美味しかった。
京都のお蕎麦屋さんは、値段の割には量が少なかったりで、なかなかお気に入りのお店がなかったんだけど、
観光地という立地で、この値段、量、味なら満足。お店もキレイで、居心地良かった。
ちなみに、私個人の好みとしては、そば粉の割合が多く、こしがあって歯ごたえのある蕎麦が好き。
固いと思うくらいの歯ごたえが欲しい。
地元の蕎麦がそうだから、柔らかく細い蕎麦は物足りなく感じてしまいます。
手打ちで、できれば機械でなく手切りの蕎麦が好きです。
嵐山へ
04-13,2014
昨日は、友達カップルと嵐山へ行ってきました。
嵐山は頻繁に行かないけど、学生の時から大好きな場所。
地元の友達とか来たら、絶対連れていく。景色も楽しめるし、ぶらぶら歩くだけでも楽しい。
何度行っても飽きない場所。
渡月橋の上から。

ボート乗ったことあります?
私は、覚えてるだけで3回有り。地元から友達が遊びに来て、嵐山に来るたびに乗ってた。
カップルとか親子が多いけど、女同士で乗るのも楽しい。
いつか夫と乗ってみたい。もちろん漕ぐのは夫。
観光シーズン真っただ中。 渡月橋の上には人、人、人。

でも嵐山は広いから、人が多くても気にならない。
嵐山公園では、新歓コンパらしき学生がたくさん。にぎやかでした。
当初お花見の予定にしてたんだけど、満開が1週間前に来てしまい、ぶらぶら散策に変更。
葉桜になってるのもあったけど、まだ綺麗に咲いてる桜もちらほら。
ぎりぎり楽しめた。

帰りは、久しぶりに嵐電に乗って帰宅しました。嵐電も大好き。
嵐山は頻繁に行かないけど、学生の時から大好きな場所。
地元の友達とか来たら、絶対連れていく。景色も楽しめるし、ぶらぶら歩くだけでも楽しい。
何度行っても飽きない場所。
渡月橋の上から。

ボート乗ったことあります?
私は、覚えてるだけで3回有り。地元から友達が遊びに来て、嵐山に来るたびに乗ってた。
カップルとか親子が多いけど、女同士で乗るのも楽しい。
いつか夫と乗ってみたい。もちろん漕ぐのは夫。
観光シーズン真っただ中。 渡月橋の上には人、人、人。

でも嵐山は広いから、人が多くても気にならない。
嵐山公園では、新歓コンパらしき学生がたくさん。にぎやかでした。
当初お花見の予定にしてたんだけど、満開が1週間前に来てしまい、ぶらぶら散策に変更。
葉桜になってるのもあったけど、まだ綺麗に咲いてる桜もちらほら。
ぎりぎり楽しめた。

帰りは、久しぶりに嵐電に乗って帰宅しました。嵐電も大好き。
プチパン復習とグラノーラ
04-11,2014
1週間お疲れ様でした。
この1週間は初めてだらけの仕事が立て続けにあって、ほんとに疲れた~。
今度パン教室に行く予定があるので、前回レッスンのプチパンの復習をしました。
(自宅で初めてパン焼いた(^_^;))
レッスンが確か約2か月前・・・・・忘れてる、忘れてる、細かい所が・・・・。
あたふたしながら、なんとか焼き上がり!!
トッピングは、ガーリックパウダー&ソルト、はちみつ&バターの組み合わせ、計5個。

う~ん・・・・ (粉の振り方雑)
こね方と、発酵が足りなかったかなって思う割には、味は美味しくできた。
ただ焼き上がり方がレッスンの時と違うので(特にクープの開き具合)、これは先生に質問してみよう。
それにしても、パン作りって時間かかるね。
実はこの後、もう1回同じ材料、分量で作ってみました。
1回目よりもっとしっかりこねて、発酵もしっかりしてみようって思って。
だけど、1回目とは室温とか違ったからか、1回目の時のこねてる感触と違うのなんの。
生地の具合も違うし、室温、湿度に左右されるって話には聞いてたけど、こういうことか!って
初めてわかった。
そして、前にグラノーラの作り方を教えてもらったので、自分で作ってみました。

生のくるみをローストしてる時に、香ばしいいい香りがする~なんて思ってたら、
ちょっと焦げちゃってた(笑)
トッピングは、ローストしたくるみと、ドライいちじく、レーズン、それとココナッツも少し。
グラノーラだったら、平日夜に作れる。
それにしてもグラノーラって腹持ち良いね。食べた日はあまりおなかすかない。
夫がグラノーラ大好きでまた作ってーってリクエストあったから、また作らなくちゃ。
この1週間は初めてだらけの仕事が立て続けにあって、ほんとに疲れた~。
今度パン教室に行く予定があるので、前回レッスンのプチパンの復習をしました。
(自宅で初めてパン焼いた(^_^;))
レッスンが確か約2か月前・・・・・忘れてる、忘れてる、細かい所が・・・・。
あたふたしながら、なんとか焼き上がり!!
トッピングは、ガーリックパウダー&ソルト、はちみつ&バターの組み合わせ、計5個。

う~ん・・・・ (粉の振り方雑)
こね方と、発酵が足りなかったかなって思う割には、味は美味しくできた。
ただ焼き上がり方がレッスンの時と違うので(特にクープの開き具合)、これは先生に質問してみよう。
それにしても、パン作りって時間かかるね。
実はこの後、もう1回同じ材料、分量で作ってみました。
1回目よりもっとしっかりこねて、発酵もしっかりしてみようって思って。
だけど、1回目とは室温とか違ったからか、1回目の時のこねてる感触と違うのなんの。
生地の具合も違うし、室温、湿度に左右されるって話には聞いてたけど、こういうことか!って
初めてわかった。
そして、前にグラノーラの作り方を教えてもらったので、自分で作ってみました。

生のくるみをローストしてる時に、香ばしいいい香りがする~なんて思ってたら、
ちょっと焦げちゃってた(笑)
トッピングは、ローストしたくるみと、ドライいちじく、レーズン、それとココナッツも少し。
グラノーラだったら、平日夜に作れる。
それにしてもグラノーラって腹持ち良いね。食べた日はあまりおなかすかない。
夫がグラノーラ大好きでまた作ってーってリクエストあったから、また作らなくちゃ。
カポディモンテ @北山
04-10,2014
少し前になるけれど、北山のカポディモンテでイタリアンランチ。
北山では有名なお店なのかな。前に行こうとしたら、貸切のためランチできなかった事も有り。
駐車場があるからか、家族連れもちらほら。車で行けるお店って良いよね。
おなかがすいてたから、魚、肉のメインがつく2,100円のランチコースにしました。
前菜盛り合わせ。

パスタ。ここでパスタ登場。
パスタって本場イタリアでは前菜って聞いたことあるけど、
それに習って、魚・肉料理の前に出てきたのかな。
美味しかったけど、量は少ない。

魚料理と肉料理。どちらも上品なサイズ。

最後にデザート。

メニュー数は多いけど、それぞれ量は少なめ。
おなかすかせて行かない方が良いかも。物足りない・・・
あと、パンは一人一つ出してくれるんだけど、その後は言わないとおかわりを出してくれないみたい。
パンは1個だけかって思ってたら、隣の席の人は店員さんに言ったら、出してもらえてた。
外でご飯食べに行く時って、おなかすかせて行くから、私は量とかも重視しちゃいます。
人気があるお店なんだろうけど、私は正直、全体的になんだか物足りないって感じだったな。
期待しすぎたかな。ランチだけで判断するのもどうかと思うけど。
お店の内装は、私好みでした。
北山では有名なお店なのかな。前に行こうとしたら、貸切のためランチできなかった事も有り。
駐車場があるからか、家族連れもちらほら。車で行けるお店って良いよね。
おなかがすいてたから、魚、肉のメインがつく2,100円のランチコースにしました。
前菜盛り合わせ。

パスタ。ここでパスタ登場。
パスタって本場イタリアでは前菜って聞いたことあるけど、
それに習って、魚・肉料理の前に出てきたのかな。
美味しかったけど、量は少ない。

魚料理と肉料理。どちらも上品なサイズ。

最後にデザート。

メニュー数は多いけど、それぞれ量は少なめ。
おなかすかせて行かない方が良いかも。物足りない・・・
あと、パンは一人一つ出してくれるんだけど、その後は言わないとおかわりを出してくれないみたい。
パンは1個だけかって思ってたら、隣の席の人は店員さんに言ったら、出してもらえてた。
外でご飯食べに行く時って、おなかすかせて行くから、私は量とかも重視しちゃいます。
人気があるお店なんだろうけど、私は正直、全体的になんだか物足りないって感じだったな。
期待しすぎたかな。ランチだけで判断するのもどうかと思うけど。
お店の内装は、私好みでした。
裁判所裏の桜
04-07,2014
週末は寒かった~。
きのうは、京都府知事選挙投票日。
私は午前中の早い時間帯に行ったんだけど、投票率悪くてびっくり。
候補者が現職合わせて2人しかいなくて、出来レースのような気がしないでもないけど、関心が低かったのかな。
さて、投票した後にいつも通らない道を散歩がてら通ってみたら、
京都地方裁判所の裏が、満開の桜でいっぱいでした!

(天気悪かったので写真いまいちだけど、実際はもっとキレイでした
しかも、私はスマホを家に置いてきちゃったから、夫のスマホで撮影)
短い距離ではあるけれどずらーっと桜の木が歩道に並んでいて、うわ~!ってちょっと興奮。
こんな場所があるなんて知らなかった。
週末の嬉しかった出来事でした。
ボリュームのあるイタリアン
04-04,2014
先日、がっつりイタリアンを食べようと言う事で、烏丸高辻にある ラットンゾーロドーロ でランチ。
美味しくてボリュームがあると前から聞いていて、ずっと行きたかったお店。
当初3人で行く予定が、1人が風邪のため欠席で、急遽人数変更。
今日は食べるぞ!って意気込んで行ったんだけど、メインがつくパスタランチを2つ頼もうとしたら、
店員さんに食べきれないと思いますって言われて、1つをメインなしのパスタランチに変更。
こちら前菜。

外国っぽい盛り付け。6種類くらいの盛り合わせ。どれも美味しかった。
お次はパスタ。

パスタ、量が多い!!普通のお店の1.5倍くらいあるかも。
奥に見えるのが自家製パン。パンも4種類くらいあったかな。
ちなみに、この時点でおなかいっぱい(*_*)
メインつきのコースを1つオーダーしたから、メインは分けることに。メインは、やんばる島豚のロースト。
ボリュームに圧倒されて、ここから写真なし。食べるのに必死。
ローストも分厚いのがドーン!!ときて、ボリュームにびっくり!!!!
薄いローストが出てくるのかと思ったら、分厚いロースト!!!
美味しかったけど、もうおなかいっぱいで半分近く残すことに(涙)
最後にデザートもあったけど、デザートも食べきれなかった(涙)
残すことが嫌いな私と友達・・・。ローストを持ち帰れないか聞いてみたけど、断られちゃった。
でも、パンは持ち帰りOKって事で、お店で包んでビニール袋に入れてもらって、持ち帰りました。
噂には聞いてたけど、ボリュームは想像以上。
隣のテーブルの若い女性2人組は、メインなしのコースを頼んでたけど、それでもパンを持ち帰ってた。
男性メンバー入れて行くといいかも。
夫に話したら行きたがってたから、今度夫を連れて行ってみようと思います。
味は、ちょっと濃いかなと思った。
でも、パスタ食べてる途中からおなかいっぱいで、なんだか味の判断ができなくなったようにも思う。
コストパフォーマンスは本当に素晴らしいお店。
ちなみにこの日、夜寝るまでおなかすきませんでした(笑)
木屋町御池の桜
04-03,2014
大阪も京都も桜が満開だなんて(>_<)
きのうちょっと寄り道して、木屋町御池の桜トンネルをくぐってきました。
(トンネルっぽいから、勝手に私がそう言ってるだけ。)

桜の下をタクシーが次から次へと走っていて、この光景京都っぽいって思った。

近くにホテルオークラとかリッツがあるからか、外国人観光客と思われる人も多かった。
桜は外国人の心まで魅了しますね。

来週末、嵐山でお花見の予定をたててたんだけど、こうなると桜吹雪を楽しめるかな・・・(-.-)
きのうちょっと寄り道して、木屋町御池の桜トンネルをくぐってきました。
(トンネルっぽいから、勝手に私がそう言ってるだけ。)

桜の下をタクシーが次から次へと走っていて、この光景京都っぽいって思った。

近くにホテルオークラとかリッツがあるからか、外国人観光客と思われる人も多かった。
桜は外国人の心まで魅了しますね。

来週末、嵐山でお花見の予定をたててたんだけど、こうなると桜吹雪を楽しめるかな・・・(-.-)
きのこだらけのドイツ菓子店
04-02,2014
前から行きたいとずっと思っていたお店。
京都造形大近くのドイツ菓子店、フラウピルツ (fraupilz)さんへ。
フラウピルツ=きのこ婦人という意味。なんともユニーク。

きのこ婦人というだけあって、お店はきのこだらけ。
私の中でドイツ菓子に興味が出てきて、ここ最近の行ってみたいお店No.1でした。

店内にはイートインスペースもあります。
ドイツ菓子って昔から作り方が変わらず、伝統的なお菓子ばかり。
学生時代にちょっとだけドイツでのホームステイ経験があるんだけど、
その時は何も考えずにケーキとかお菓子を食べてたから、今となればもっと色々聞いておけばよかった。
オーナーさんは本場ドイツで修業経験もあり、ドイツ人のお客さんも多いらしい。

ほんとに可愛い店内。
ショーケースには、伝統的なドイツ菓子はもちろん、シュークリームやエクレアなどもありました。
シューとエクレアは今回持ち帰りの時間の関係で、購入しなかったけど気になる。食べてみたい。
購入したケーキの一部。

いちごとチョコとプレーンのケーキ(左)と、チョコレートのドーム型のケーキ(右)。
特に左のケーキはドイツで食べたケーキと同じ味!!
すごく懐かしい味。マジパンが使われてる所とか。
そして、このあっさり感。フランス菓子ばかり食べてると、ほんとに違いがわかる(笑)
クリームもドイツって感じのあっさりとしたバタークリーム。本当に懐かしい味でした。
持ち帰ったケーキを夫にも食べてもらったけど、夫は初めて食べる味で、
フランス菓子の方が美味しいなぁ・・・ って言ってた。
好みだね。
この日はなかったんだけど、フランクフルタークランツとかキルシュケーゼなどもあるようで、
食べてみたい。また行ってみたいと思います。
せっかくだから・・・ときのこ型のクッキーとチョコのクッキーも買ってきたんだけど、
クッキーもさくさく、甘さ控えめで美味しかった。
しばらくドイツ菓子にはまりそうです。
「リッチホワイトチョコバウムTSUMUGI(つむぎ)」試食モニター20名募集!

京都造形大近くのドイツ菓子店、フラウピルツ (fraupilz)さんへ。
フラウピルツ=きのこ婦人という意味。なんともユニーク。

きのこ婦人というだけあって、お店はきのこだらけ。
私の中でドイツ菓子に興味が出てきて、ここ最近の行ってみたいお店No.1でした。

店内にはイートインスペースもあります。
ドイツ菓子って昔から作り方が変わらず、伝統的なお菓子ばかり。
学生時代にちょっとだけドイツでのホームステイ経験があるんだけど、
その時は何も考えずにケーキとかお菓子を食べてたから、今となればもっと色々聞いておけばよかった。
オーナーさんは本場ドイツで修業経験もあり、ドイツ人のお客さんも多いらしい。

ほんとに可愛い店内。
ショーケースには、伝統的なドイツ菓子はもちろん、シュークリームやエクレアなどもありました。
シューとエクレアは今回持ち帰りの時間の関係で、購入しなかったけど気になる。食べてみたい。
購入したケーキの一部。

いちごとチョコとプレーンのケーキ(左)と、チョコレートのドーム型のケーキ(右)。
特に左のケーキはドイツで食べたケーキと同じ味!!
すごく懐かしい味。マジパンが使われてる所とか。
そして、このあっさり感。フランス菓子ばかり食べてると、ほんとに違いがわかる(笑)
クリームもドイツって感じのあっさりとしたバタークリーム。本当に懐かしい味でした。
持ち帰ったケーキを夫にも食べてもらったけど、夫は初めて食べる味で、
フランス菓子の方が美味しいなぁ・・・ って言ってた。
好みだね。
この日はなかったんだけど、フランクフルタークランツとかキルシュケーゼなどもあるようで、
食べてみたい。また行ってみたいと思います。
せっかくだから・・・ときのこ型のクッキーとチョコのクッキーも買ってきたんだけど、
クッキーもさくさく、甘さ控えめで美味しかった。
しばらくドイツ菓子にはまりそうです。
「リッチホワイトチョコバウムTSUMUGI(つむぎ)」試食モニター20名募集!