赤ワインを使ったパンレッスン
02-28,2014
先日、会社帰りにパン教室へ。
レッスンメニューは、”赤ワインのパン”
なかなか参加できるタイミングがなくて、今回はあきらめようかなって思ってたんだけど、
ワイン大好きだからずーっと心の中で気になってて、平日の会社帰りにえいっ!!と参加してきました。
定時で上がるぞ!!オーラをだしまくって(笑)

結婚してから、平日の会社帰りに習い事行くの初めて。
当日仕事を終え、会社を出て、レッスンに向かうまでのあのわくわく感、久しぶりに感じた。
パン作りは3回目。こちらの教室でのレッスンは2回目。
色んなことが未知の世界。レッスン中はいっぱい、いっぱい。
ベテランの生徒さんと一緒だったんだけど、
あんなふうに私も手際よく作れる日が来るのかなー。(・・・遠い目)
フィリングは、チェダーチーズ&くるみバージョンと、ドライフルーツをまぜたバージョンの2種類。

↑は、チーズバージョンを切ったもの。
(生地とフィリングの混ぜ方がしっかりできてなかったから、チーズが下の方に固まってる)
なんとか今回もできた^^!やきたて美味しい~!!!
今日で2月は終わり。
明日から3月なんて実感がわかない(*_*)
レッスンメニューは、”赤ワインのパン”
なかなか参加できるタイミングがなくて、今回はあきらめようかなって思ってたんだけど、
ワイン大好きだからずーっと心の中で気になってて、平日の会社帰りにえいっ!!と参加してきました。
定時で上がるぞ!!オーラをだしまくって(笑)

結婚してから、平日の会社帰りに習い事行くの初めて。
当日仕事を終え、会社を出て、レッスンに向かうまでのあのわくわく感、久しぶりに感じた。
パン作りは3回目。こちらの教室でのレッスンは2回目。
色んなことが未知の世界。レッスン中はいっぱい、いっぱい。
ベテランの生徒さんと一緒だったんだけど、
あんなふうに私も手際よく作れる日が来るのかなー。(・・・遠い目)
フィリングは、チェダーチーズ&くるみバージョンと、ドライフルーツをまぜたバージョンの2種類。

↑は、チーズバージョンを切ったもの。
(生地とフィリングの混ぜ方がしっかりできてなかったから、チーズが下の方に固まってる)
なんとか今回もできた^^!やきたて美味しい~!!!
今日で2月は終わり。
明日から3月なんて実感がわかない(*_*)
スポンサーサイト
中国料理 桂心
02-25,2014
ちょっと前のことになるけれど、河原町二条にある 桂心(けいしん) にてランチを。
以前は、ホテルフジタに入ってたお店。ホテルフジタがなくなってからは、この場所で営業してます。
夜は高いので、行くならお昼。それでも、ホテルフジタに入ってた時よりも、値段が下がったそう。

前に一度、13時半頃に行ったら満席で並んでるお客さんもいて、あきらめたことあり。
今回は、予約しました。(お昼の早い時間帯だったから、お客さんまだ少なかった。)
ビルの地下にあるんだけど、店内広い。
このお店は、女性店員さんはみんなチャイナドレス着てます。
私は飲茶ランチを。

サラダ、スープ。
奥に見える、小皿の上のたくさんのザーサイはサービスなのかな。美味しかった。
ザーサイ大好き。

飲茶もどれも美味しかった。
この後チャーハンもあり。そして最後にデザートも。
全体的に美味しかった。また行きたい。
平日限定の担担麺ランチも食べてみたい。
食べ終わって13時過ぎ頃にお店を出たんだけど、その時は2,3組のお客さんが並んでました。
お昼の早い時間に行けば並ばなくても大丈夫かもしれないけど、並びたくない人は予約した方がベターかも。
【神戸牛旭屋】神戸ポーク焼豚もも300g【10名様】に!
以前は、ホテルフジタに入ってたお店。ホテルフジタがなくなってからは、この場所で営業してます。
夜は高いので、行くならお昼。それでも、ホテルフジタに入ってた時よりも、値段が下がったそう。

前に一度、13時半頃に行ったら満席で並んでるお客さんもいて、あきらめたことあり。
今回は、予約しました。(お昼の早い時間帯だったから、お客さんまだ少なかった。)
ビルの地下にあるんだけど、店内広い。
このお店は、女性店員さんはみんなチャイナドレス着てます。
私は飲茶ランチを。

サラダ、スープ。
奥に見える、小皿の上のたくさんのザーサイはサービスなのかな。美味しかった。
ザーサイ大好き。

飲茶もどれも美味しかった。
この後チャーハンもあり。そして最後にデザートも。
全体的に美味しかった。また行きたい。
平日限定の担担麺ランチも食べてみたい。
食べ終わって13時過ぎ頃にお店を出たんだけど、その時は2,3組のお客さんが並んでました。
お昼の早い時間に行けば並ばなくても大丈夫かもしれないけど、並びたくない人は予約した方がベターかも。
【神戸牛旭屋】神戸ポーク焼豚もも300g【10名様】に!
初めてのパン教室へ
02-23,2014
今日の京都は暖かい。日なたがぽかぽか気持ちいい。
花粉も飛んでますね。時間見つけて耳鼻科に行かなくちゃ。
習い事の記事が多い最近ですが、パン教室に初めて行ってきました!
パン作りに興味なんてなかったんだけど、結婚して京都に引っ越してから、
周りにパン屋さんがたくさんあるし、京都=パン屋さんですよね?って聞かれることが多くなって、
パンを意識するようになったからかな。
美味しいパン屋さん多いし、自分でも作れるのかなーって興味が出てきた気がする。
昨年末くらいから、お菓子教室もそうだけど、自分で作りたいっていう気持ちが食に対して
強くなってるような・・・。
一時期なもので終わるかもしれないけど・・・(-.-)
アンケートに答えて「美冬 × 白い恋人」10名様にWプレゼント!

花粉も飛んでますね。時間見つけて耳鼻科に行かなくちゃ。
習い事の記事が多い最近ですが、パン教室に初めて行ってきました!
パン作りに興味なんてなかったんだけど、結婚して京都に引っ越してから、
周りにパン屋さんがたくさんあるし、京都=パン屋さんですよね?って聞かれることが多くなって、
パンを意識するようになったからかな。
美味しいパン屋さん多いし、自分でも作れるのかなーって興味が出てきた気がする。
昨年末くらいから、お菓子教室もそうだけど、自分で作りたいっていう気持ちが食に対して
強くなってるような・・・。
一時期なもので終わるかもしれないけど・・・(-.-)
アンケートに答えて「美冬 × 白い恋人」10名様にWプレゼント!
廬山寺のお庭
02-23,2014
廬山寺へ行きました。
紫式部邸跡として有名なお寺。
冬だから、ちょっと寂しげ?なお庭・・・

もちろん、御朱印をいただきました。
5種類くらいあって、どれにするか迷った。
友達に、また来たらいいんだよって言われたけど、1度に全種類の御朱印をもらう人っているのかな。
なんだかんだで毎日のように観てたソチオリンピック。
終わるのがちょっとさみしい。
【グレープフルーツの香りを閉じ込めた室内芳香剤】10名様モニター募集

紫式部邸跡として有名なお寺。
冬だから、ちょっと寂しげ?なお庭・・・

もちろん、御朱印をいただきました。
5種類くらいあって、どれにするか迷った。
友達に、また来たらいいんだよって言われたけど、1度に全種類の御朱印をもらう人っているのかな。
なんだかんだで毎日のように観てたソチオリンピック。
終わるのがちょっとさみしい。
【グレープフルーツの香りを閉じ込めた室内芳香剤】10名様モニター募集
セルクル @中崎町
02-22,2014
また1週間ぶりの更新です。
とある日の会社帰りに、中崎町(大阪市)の セルクル にて夕食を。
雑誌にも掲載された事のある、中崎町では有名なお店だと思います。
気軽にカジュアルフレンチが食べれちゃうのです。
お店もこぢんまりしていて雰囲気があって可愛く、女子のお店!って感じ。
男性だと量とか少ないかも。お昼は行ったことがないんだけど、夜は平日でも予約必須のお店。
箸置きが可愛かった~。

おしゃべりと料理に夢中で、写真はこれだけ。
バレンタインブーケ
02-15,2014
今日は曇り時々雨の京都。きのうに比べたら暖かい。
きのうの雪はすごかった。みなさん大丈夫でした?
私は雪国育ちだから、雪があれくらい降ると懐かしいというか。
寒いの嫌だけど、しんしんと雪が降り積もる感じが好き。
こういう日は家でじっとしてるのが良い。
1日過ぎちゃったけど、先日バレンタインブーケのレッスンへ。

私は、このブルーショコラというバラを使いたかったから、全体的にシックな色になった。
赤でまとめてた人もいました。
ばらがブルーショコラという品種、カラーがホットチョコレート(本当に綺麗な色!)、
なんとなくチョコの香りがするチョコレートコスモス・・・などなど、お花もチョコレートだらけ。
あとは、スカビオサとかカーネーション使ってます。
ブーケは基本スパイラルにお花を組んでいくんだけど、難しい。
久しぶりのブーケ。自分ではできてるつもりでも、スパイラルになってない!と指摘を受ける(>_<)
何回も組み直して、指がつりそう、肩がこる・・・終わった後はいつもぐったりのブーケレッスン。

最後は素敵にラッピングしてもらって、なんとか完成。
レッド柳で、ハートの飾りも作成。こういう小物作成も何気に楽しい。
お花を長く持たせたいから(笑)、寝る前しかエアコンをつけない寝室に飾ってます。

今日の天気はイマイチだけど、明日は晴れるのかな。
では、良い週末を~♪
ル・ノーブル◆お試しユーザー累計3千500人突破!高級インド紅茶プリミアスティー

きのうの雪はすごかった。みなさん大丈夫でした?
私は雪国育ちだから、雪があれくらい降ると懐かしいというか。
寒いの嫌だけど、しんしんと雪が降り積もる感じが好き。
こういう日は家でじっとしてるのが良い。
1日過ぎちゃったけど、先日バレンタインブーケのレッスンへ。

私は、このブルーショコラというバラを使いたかったから、全体的にシックな色になった。
赤でまとめてた人もいました。
ばらがブルーショコラという品種、カラーがホットチョコレート(本当に綺麗な色!)、
なんとなくチョコの香りがするチョコレートコスモス・・・などなど、お花もチョコレートだらけ。
あとは、スカビオサとかカーネーション使ってます。
ブーケは基本スパイラルにお花を組んでいくんだけど、難しい。
久しぶりのブーケ。自分ではできてるつもりでも、スパイラルになってない!と指摘を受ける(>_<)
何回も組み直して、指がつりそう、肩がこる・・・終わった後はいつもぐったりのブーケレッスン。

最後は素敵にラッピングしてもらって、なんとか完成。
レッド柳で、ハートの飾りも作成。こういう小物作成も何気に楽しい。
お花を長く持たせたいから(笑)、寝る前しかエアコンをつけない寝室に飾ってます。

今日の天気はイマイチだけど、明日は晴れるのかな。
では、良い週末を~♪
ル・ノーブル◆お試しユーザー累計3千500人突破!高級インド紅茶プリミアスティー
松之助 京都本店
02-13,2014
アメリカンパイで有名な 松之助 でお茶。場所は、高倉通り御池下がった所。
前から気になってました。
お店の前を何度も通ったことがあるんだけど、タイミングが悪くていつも通り過ぎて終わってた。
お茶の時間は行列ができるから、お昼を軽めに食べてすぐに出発 =33

並ぶことなく着席。
私は、ビッグアップルパイを。アメリカと言ったらパイなので。
あと、確か期間限定なのかな(不確かな情報です。)
アップルパイだけでも3種類くらいあった。

パイ生地の中にぎっしりと詰まったりんご。
パイ生地はさくさくしてるし、りんごはたくさん詰まってるから、上手に食べれなかったくらい。
りんごの味も変に甘ったるくなく、程よく酸味があって美味しかった。
そして、一緒に行った夫はチョコレートパンケーキを。
パンケーキは注文してから焼くので、20分くらいかかります。

パンケーキが驚くほどふわっふわ!!上に乗ってるチョコレートも濃厚で美味しい。
私、パンケーキブームにも乗っかれないくらいパンケーキにうといけど、
こんなパンケーキを自分で作れるようになりたいって思った。
そしてオーダーした時に、持ち帰りのスコーンもお願いしておきました。
だけどこの日は、普通のスコーン1個とクランベリーのスコーン1個しかもうなかった。
前に、友達が買ってきてくれた事があるんだけど、生地に重みがあってスコーンも美味しいです。
紅茶とよく合います。朝食に食べると、朝から幸せ。
美味しかったから、行列ができないタイミングでまた行きたいな(笑)
行こうと思えばいつでも行けるから、並んでまで・・・って思ってしまいます。(-_-;)
オーナーの平野顕子先生のお菓子教室も有名ですよね。
私みたいな初心者が参加するのは場違いだと思うけど、いつかレッスン受けてみたい・・・。
お店で食べるようなアップルパイを焼けるようになったら最高だと思うけど、
そんな日が果たしてくるのかな・・(-.-)
開催中のソチオリンピック、日本も少しずつメダルが増えてきましたね
バラエティが面白くないから テレビつけるとたいていオリンピック番組を観てます。
特に応援してる選手、種目とかないんだけど、日本選手が頑張ってると選手の事をよく知らなくても、
応援しちゃいます。
メダルを期待されてた選手がメダルに届かなくても、オリンピックに出れるだけすごい!って思うんだけど。
残念、残念周りが言いすぎるのも可愛そうだな、と。本人が一番悔しいんだから。
だけど、採点基準がはっきりしてる協議は、勝ち負けもはっきりするからまだいいけど、
基準が曖昧なものは名前で点数もらってるんじゃ・・・?って選手もいませんか。
そういうのは、もやもやもしちゃう。
前から気になってました。
お店の前を何度も通ったことがあるんだけど、タイミングが悪くていつも通り過ぎて終わってた。
お茶の時間は行列ができるから、お昼を軽めに食べてすぐに出発 =33

並ぶことなく着席。
私は、ビッグアップルパイを。アメリカと言ったらパイなので。
あと、確か期間限定なのかな(不確かな情報です。)
アップルパイだけでも3種類くらいあった。

パイ生地の中にぎっしりと詰まったりんご。
パイ生地はさくさくしてるし、りんごはたくさん詰まってるから、上手に食べれなかったくらい。
りんごの味も変に甘ったるくなく、程よく酸味があって美味しかった。
そして、一緒に行った夫はチョコレートパンケーキを。
パンケーキは注文してから焼くので、20分くらいかかります。

パンケーキが驚くほどふわっふわ!!上に乗ってるチョコレートも濃厚で美味しい。
私、パンケーキブームにも乗っかれないくらいパンケーキにうといけど、
こんなパンケーキを自分で作れるようになりたいって思った。
そしてオーダーした時に、持ち帰りのスコーンもお願いしておきました。
だけどこの日は、普通のスコーン1個とクランベリーのスコーン1個しかもうなかった。
前に、友達が買ってきてくれた事があるんだけど、生地に重みがあってスコーンも美味しいです。
紅茶とよく合います。朝食に食べると、朝から幸せ。
美味しかったから、行列ができないタイミングでまた行きたいな(笑)
行こうと思えばいつでも行けるから、並んでまで・・・って思ってしまいます。(-_-;)
オーナーの平野顕子先生のお菓子教室も有名ですよね。
私みたいな初心者が参加するのは場違いだと思うけど、いつかレッスン受けてみたい・・・。
お店で食べるようなアップルパイを焼けるようになったら最高だと思うけど、
そんな日が果たしてくるのかな・・(-.-)
開催中のソチオリンピック、日本も少しずつメダルが増えてきましたね
特に応援してる選手、種目とかないんだけど、日本選手が頑張ってると選手の事をよく知らなくても、
応援しちゃいます。
メダルを期待されてた選手がメダルに届かなくても、オリンピックに出れるだけすごい!って思うんだけど。
残念、残念周りが言いすぎるのも可愛そうだな、と。本人が一番悔しいんだから。
だけど、採点基準がはっきりしてる協議は、勝ち負けもはっきりするからまだいいけど、
基準が曖昧なものは名前で点数もらってるんじゃ・・・?って選手もいませんか。
そういうのは、もやもやもしちゃう。
dish @出町柳
02-11,2014
カジュアルでのんびりできるイタリアンカフェ。
河原町通り今出川を下がった所にあり。

最初お茶だけのつもりが、話がはずんで夜ごはんもそこで食べ(パスタ)、お店出たのが22時近くに
なってしまいました。
休日だったけど、すいてたな。

味は普通。 この辺は学生も多いからか、学生と思われる人がほとんど。
おしゃべりしてのんびり過ごすには良いカフェだと思います。
御霊神社(上御霊神社)
02-10,2014
御霊神社へ。
友達と、行ったことのない神社に行ってみようって事で、思いつきでてくてく向かったのがここ。
上御霊神社とも呼ばれるみたい。
(下御霊神社は、寺町丸太町を下がった所にあり)

この周辺はちらほらお寺や神社があった。
地下鉄鞍馬口の駅が近い。出町柳からも歩いて行ける距離。
行くまで知らなかったんだけど、応仁の乱発祥の地らしい。

ひとのよむなし応仁の乱・・・・て覚えたよね。懐かしい。
天皇家と関わりがあるから、菊の模様が見られました。
私が行った時は参拝客が他に1,2組しかいなかったから、ひっそりとした雰囲気。
御朱印を頂いて後にしました。
ズコットレッスン
02-09,2014
1週間ぶりの更新になっちゃいました。
暖かくなったと思ったら、寒くなって、気温の変化についていけなかったのか、
なんだか体調がイマイチで。
でも予定を入れちゃったりしてて、それはそれで楽しく過ごしてました。
だけどやっぱり、私は土日どちらか予定を入れない日を作らないと、体がもたない・・・
わかっているんだけど。
2月って寒い日も多いし、疲れも出やすいのかな。
2月は毎年体調がイマイチな日が多い気がする・・・・
本題に入りまして、この前初めてお菓子教室に行ってきました。
以前通ってた料理教室では、毎回デザートまで作ってたから、パウンドケーキ、マフィン、クッキー系、
ムースとか簡単なのは習ったことがあるんだけど、本格的なお菓子教室は初めて。
お菓子って色々あるけど、どうしてこうするのか、あれとこれの違いとか、
お菓子作りに関してもう少し深く知りたいって思ったのがきっかけ。
暖かくなったと思ったら、寒くなって、気温の変化についていけなかったのか、
なんだか体調がイマイチで。
でも予定を入れちゃったりしてて、それはそれで楽しく過ごしてました。
だけどやっぱり、私は土日どちらか予定を入れない日を作らないと、体がもたない・・・
わかっているんだけど。
2月って寒い日も多いし、疲れも出やすいのかな。
2月は毎年体調がイマイチな日が多い気がする・・・・
本題に入りまして、この前初めてお菓子教室に行ってきました。
以前通ってた料理教室では、毎回デザートまで作ってたから、パウンドケーキ、マフィン、クッキー系、
ムースとか簡単なのは習ったことがあるんだけど、本格的なお菓子教室は初めて。
お菓子って色々あるけど、どうしてこうするのか、あれとこれの違いとか、
お菓子作りに関してもう少し深く知りたいって思ったのがきっかけ。
サダハル アオキ
02-01,2014
早々とバレンタインチョコを買っちゃいました。
今年は作ろうかなーって思ってたんだけど、会社でも友達からも
「チョコレートどうする?おすすめあったら教えてー」って言われ、
早々とバレンタインの催事に行ってる子もいて、影響されやすい私・・・・
あと、月9の失恋ショコラティエの影響もあり。 (松潤好きなの・・・)
という事で、先日会社帰りに京都高島屋へ。
購入したのが、パレドオール(左上)とサダハルアオキ(右)。

パレドオールは、ハービスにあるカフェが大好きで。チョコレート好きな人にはおすすめのカフェ。
梅田に行くことが減ったから、年に2,3回くらいしか行かないけど、ここのケーキは美味しい。
だけどチョコレートを買うのは初めて。シャンパンショコラを購入しました。
サダハルアオキは高いから迷ったけど(これで3,000円弱だったかな)、
周りでも気になってる人が多かったのと(これも影響受けてる)、
私の大好きないちじくとフランボワーズの組み合わせがあったから、思いきって買っちゃった。

↑このチョコレートは高島屋限定みたい。ドライいちじくと、フランボワーズ(ハートの方)のチョコ。
早速きのう夫と食べました!!
口にいれたらチョコレートの甘さが口の中に広がるのに、後からすーってチョコの味がひいていく。
チョコレート食べると、食べた後も口の中にチョコレートの味が残るけれど、
このチョコは口の中に残らない。ほんとに不思議な感じ。うまく表現できないのがもどかしい・・・。
甘いのにあと味が軽い・・・・。こんなチョコレート初めて!
(高いチョコレート食べたことないからかな?)

夫と2個ずつ食べて、残り2個・・・・。食べたかったけど、我慢、我慢。
たぶん最後は奪い合いになると思う。
夫に、高いなーって言われるかなって思ったけど、何も言われなかった。
たぶん味に納得したんだと思う。
大丸のバレンタインチョコ売り場も、時間があれば行きたいな。
特にお目当てはないんだけど、友達と情報交換して気になるのがあれば買っちゃうかも。
自分が食べたいチョコレートを買っちゃいますよね♪