沖縄の食
01-29,2014
沖縄旅行では、食事も楽しみました。
2日目のお昼は、那覇市内へ向かう途中の A&W にて。
ザ・アメリカンフード!!

美味しかった~。 サイドメニューのカーリーポテトも美味しかった。
京都にもお店があったら、某M店ではなく絶対A&Wに行くのにな。
夫が調べた所によると、日本では沖縄にしかお店がないみたい。残念。
ファーストフードって年配のお客さんはほとんどいないイメージだけど、
ここでは年配のお客さんもたくさんいました。
沖縄では食事が欧米化していて、肥満率とか高いらしい。
そして、2日目の夜は、国際通りから少し入った所にある ゆうなんぎい という沖縄料理の居酒屋さんへ。
ガイドブックに載ってるお店はできたら避けたかったので、ネットで色々調べたらこのお店を見つけた。
そしたら、このお店はことりっぷにも載ってた(^_^;)
オフシーズンだしそこまでこんでないかなーって思ったけど、お店に着いたら満席。
先に並んでるお客さんもいたから、1時間弱くらい待ったかも。
でも店員さんも慣れてる様子で、先にメニュー見せてくれて、メニューの説明してくれました。
ザ・沖縄料理のおすすめセットなんかもあるんだけど、アラカルトで注文。

待ってる時に注文してたから、席に着いたとたんどんどん料理が運ばれてきます。
ソーメンチャンプルーとか、海もずく(大好き!)、ミミガーとか。本当に美味しかった。
オリオンビール飲んだ後は、泡盛も飲みました。
たくさん食べて飲んだのに、お会計の時に思ったよりも安くてびっくり。
大満足でお店を後にしました。このお店は本当にまた行きたいなぁ。
(ガイドブックに載ってるお店って、観光客相手だったりではずれのお店もあるけれど、
ここは本当にオススメ。)
ちなみに、沖縄旅行2泊目は、那覇市内のホテルに宿泊。
県庁前のロコアナハというホテルにしたんだけれど、1階にはコンビニ有り。
新しいホテルなのかな。きれいだったし、朝食のバイキングも種類が豊富で、朝食も楽しめました。
これにて、沖縄旅行記おしまい。
2日目のお昼は、那覇市内へ向かう途中の A&W にて。
ザ・アメリカンフード!!

美味しかった~。 サイドメニューのカーリーポテトも美味しかった。
京都にもお店があったら、某M店ではなく絶対A&Wに行くのにな。
夫が調べた所によると、日本では沖縄にしかお店がないみたい。残念。
ファーストフードって年配のお客さんはほとんどいないイメージだけど、
ここでは年配のお客さんもたくさんいました。
沖縄では食事が欧米化していて、肥満率とか高いらしい。
そして、2日目の夜は、国際通りから少し入った所にある ゆうなんぎい という沖縄料理の居酒屋さんへ。
ガイドブックに載ってるお店はできたら避けたかったので、ネットで色々調べたらこのお店を見つけた。
そしたら、このお店はことりっぷにも載ってた(^_^;)
オフシーズンだしそこまでこんでないかなーって思ったけど、お店に着いたら満席。
先に並んでるお客さんもいたから、1時間弱くらい待ったかも。
でも店員さんも慣れてる様子で、先にメニュー見せてくれて、メニューの説明してくれました。
ザ・沖縄料理のおすすめセットなんかもあるんだけど、アラカルトで注文。

待ってる時に注文してたから、席に着いたとたんどんどん料理が運ばれてきます。
ソーメンチャンプルーとか、海もずく(大好き!)、ミミガーとか。本当に美味しかった。
オリオンビール飲んだ後は、泡盛も飲みました。
たくさん食べて飲んだのに、お会計の時に思ったよりも安くてびっくり。
大満足でお店を後にしました。このお店は本当にまた行きたいなぁ。
(ガイドブックに載ってるお店って、観光客相手だったりではずれのお店もあるけれど、
ここは本当にオススメ。)
ちなみに、沖縄旅行2泊目は、那覇市内のホテルに宿泊。
県庁前のロコアナハというホテルにしたんだけれど、1階にはコンビニ有り。
新しいホテルなのかな。きれいだったし、朝食のバイキングも種類が豊富で、朝食も楽しめました。
これにて、沖縄旅行記おしまい。
スポンサーサイト
沖縄2日目
01-28,2014
いまさらだけど、昨年12月に行った沖縄旅行の続きを・・・・。
沖縄旅行2日目。(1日目はこちら → ☆ )
ちなみに、1泊目は恩納村のホテルに宿泊。
この日は、ゆっくり起きてホテルチェックアウト。
沖縄らしい海が見たい!という夫の希望で、海岸へ。人が少なさそうな 恩納海浜公園へ。

右手側には万座毛が見えました。
最初は曇ってたけど、だんだん晴れてきて沖縄らしいきれいな海が見えた!!
修学旅行生らしき生徒達がバナナボート乗ったり、楽しそうだった。
しばしここでボーっと過ごす。
その後、米軍嘉手納飛行場が見える、道の駅かでなへ。
展望台へ上がるとたくさんの人がいました。

写真右下。私の隣にカメラを持った人がいるけど、カメラを持って撮影してる人もたくさんいました。
(なんだか私、よれよれ・・・)
次から次へと軍用機が飛び立ったり、着地したり。音も間近に聞こえるので、色んな意味ですごい。
沖縄に住むってこういう事なんだなぁ、と考えさせられます。
米軍基地って圧倒的な存在感。
写真には写ってないけど、オスプレイらしきものも遠目ながら見えました。
展望台の下の階では、沖縄の米軍基地の歴史などの展示もあり、勉強になった。
今、普天間基地を辺野古に移設するのかどうか、県知事と名護市長で意見が分かれているようだけど、
沖縄の住民の人達の意見がきちんと反映されますように。
ここで販売されていた、サータアンダギーが美味しかったです。
作り置きではなく、揚げたてをくれました。
その後遅いお昼を食べて、那覇市内へ向かい、アウトレットで買い物。
最終日の3日目はお昼前のフライトだったから、買い物する時間がないので2日目に寄りました。
アウトレットがセール期間で、ボーナスが出た後だったこともあり、かばんとか化粧品を買っちゃった。
3日目は帰るだけだったから、2日目で沖縄観光は終了。
楽しかったけど、やはり沖縄行くならせめて3泊4日ないとね。本当にあっという間。
沖縄と言えばの首里城へは、まだ行ったことがなくて、次沖縄行ったら絶対に行きたい。
沖縄旅行2日目。(1日目はこちら → ☆ )
ちなみに、1泊目は恩納村のホテルに宿泊。
この日は、ゆっくり起きてホテルチェックアウト。
沖縄らしい海が見たい!という夫の希望で、海岸へ。

右手側には万座毛が見えました。
最初は曇ってたけど、だんだん晴れてきて沖縄らしいきれいな海が見えた!!
修学旅行生らしき生徒達がバナナボート乗ったり、楽しそうだった。
しばしここでボーっと過ごす。
その後、米軍嘉手納飛行場が見える、道の駅かでなへ。
展望台へ上がるとたくさんの人がいました。

写真右下。私の隣にカメラを持った人がいるけど、カメラを持って撮影してる人もたくさんいました。
(なんだか私、よれよれ・・・)
次から次へと軍用機が飛び立ったり、着地したり。音も間近に聞こえるので、色んな意味ですごい。
沖縄に住むってこういう事なんだなぁ、と考えさせられます。
米軍基地って圧倒的な存在感。
写真には写ってないけど、オスプレイらしきものも遠目ながら見えました。
展望台の下の階では、沖縄の米軍基地の歴史などの展示もあり、勉強になった。
今、普天間基地を辺野古に移設するのかどうか、県知事と名護市長で意見が分かれているようだけど、
沖縄の住民の人達の意見がきちんと反映されますように。
ここで販売されていた、サータアンダギーが美味しかったです。
作り置きではなく、揚げたてをくれました。
その後遅いお昼を食べて、那覇市内へ向かい、アウトレットで買い物。
最終日の3日目はお昼前のフライトだったから、買い物する時間がないので2日目に寄りました。
アウトレットがセール期間で、ボーナスが出た後だったこともあり、かばんとか化粧品を買っちゃった。
3日目は帰るだけだったから、2日目で沖縄観光は終了。
楽しかったけど、やはり沖縄行くならせめて3泊4日ないとね。本当にあっという間。
沖縄と言えばの首里城へは、まだ行ったことがなくて、次沖縄行ったら絶対に行きたい。
下鴨神社と河合神社
01-26,2014
去年あたりから、御朱印帳を作りたいなーって思ってたんだけど、ついに作っちゃった。
下鴨神社をぶらぶらしようって事になって、私の大好きな神社でもあるし、
これを機に・・・・って事で。

嬉しいな、嬉しいな♪
もともと寺社仏閣をみるのが好きで、旅行先でもよく行ってきたから、なんでもっと早く作らなかったのか
自分でも悔やむ所なんだけど。
これから寺社仏閣に行った際には、御朱印を頂こうと思います。
さてさて下鴨神社。年に1回は参拝してるかな。この友達とは一緒に行くの3回目くらい。

白無垢を着た花嫁さん達2組が写真を撮ってた。
良いお天気に恵まれて良かったですね^^

本殿はもちろん干支の神社もお参りしました。
そして、河合神社へ。
下鴨神社に行った時には、いつも行ってしまいます。

久しぶりだなって思ってたら、社務所?のような所が新しくなっててびっくり。
前来たときよりも参拝者も多いし、有名になってきたのかな。
河合神社と言えば、鏡絵馬。

これ観るの好き(笑) かわいい。
鴨長明の移動式住居も観ていて楽しいし、けっこうオススメの神社です。
鯖寿司とうどんセット
01-25,2014
出町柳にある、出町桝形商店街でお昼。

満寿形屋というお店にて。
出町柳に住んでる友達が、鯖寿司が美味しい美味しいってずっと言ってて、連れて行ってもらった。
売り切れることもあるから早めに行ったら、お店は12時開店とのこと。
時間つぶして12時5分頃に行ったら、すでに満席。並びました。
鯖寿司とうどんセットを。

かけうどんと鯖寿司2切れで1,000円。
鯖寿司の1切れが大きいから、2切れでじゅうぶん。鯖寿司大好き!!!美味しかった~!!
うどんも美味しかった。体があったまった。案外これでおなかいっぱいになった。
絶えず行列ができていて、ほんとに人気があるんだなぁ。
友達曰く雑誌のCLASSYにも載ってたとか。シーズンの時はもっと並ぶのかもね。
その後下鴨神社に行ったんだけど、途中で見つけた石碑?モニュメント。

出町柳は鯖街道の入口なんだね。知らなかった(^_^.)
豆大福で有名なふたばさんは、今日も相変わらずのながーい行列ができてました。
豚肉と白菜のみそ鍋
01-23,2014
久々にうちご飯のことを。(鍋なので、料理に入らないけど)
我が家は冬でも鍋率はそこまで高くないかも、です。
理由は、平日夫と揃ってご飯を食べられる日がほとんどない、ので。
結婚した当初は21時頃までなら待ってたけど、ご飯の時間がずれてくるとその後もずれてくるので、
夫の夕食がいる日でも、ご飯ができたら一人で先食べます。
帰りが遅くなる日は、むしろ、外で食べてきて!みたいな・・・・(-.-)
この日は休日。市販の鍋のもとを使うこともあるけど、最近は鍋のつゆは作ることがほとんど。
市販はやっぱり味が濃いので、食後の感じがイマイチで・・・
Eレシピのサイトで見つけたレシピを参考に。
最近ここのサイトでレシピ検索する事が多い。

具は、豚肉、白菜、ねぎ、えのき、焼き豆腐など。
年末に白菜1個を買ってしまったんだけど、この日やっと使い切った!
しめにうどんを入れようと思ってたけど、おなかいっぱいでうどんはなしに。
グリル鍋は、ネットで買った象印の ”あじまる” というシリーズのもの。
すき焼き鍋、土鍋風鍋、焼肉プレートがついてるんだけど、ネットで半額以下で買えたので、
大満足の買い物です。
土鍋風鍋は、直火対応。なかなか便利。
我が家は冬でも鍋率はそこまで高くないかも、です。
理由は、平日夫と揃ってご飯を食べられる日がほとんどない、ので。
結婚した当初は21時頃までなら待ってたけど、ご飯の時間がずれてくるとその後もずれてくるので、
夫の夕食がいる日でも、ご飯ができたら一人で先食べます。
帰りが遅くなる日は、むしろ、外で食べてきて!みたいな・・・・(-.-)
この日は休日。市販の鍋のもとを使うこともあるけど、最近は鍋のつゆは作ることがほとんど。
市販はやっぱり味が濃いので、食後の感じがイマイチで・・・
Eレシピのサイトで見つけたレシピを参考に。
最近ここのサイトでレシピ検索する事が多い。

具は、豚肉、白菜、ねぎ、えのき、焼き豆腐など。
年末に白菜1個を買ってしまったんだけど、この日やっと使い切った!
しめにうどんを入れようと思ってたけど、おなかいっぱいでうどんはなしに。
グリル鍋は、ネットで買った象印の ”あじまる” というシリーズのもの。
すき焼き鍋、土鍋風鍋、焼肉プレートがついてるんだけど、ネットで半額以下で買えたので、
大満足の買い物です。
土鍋風鍋は、直火対応。なかなか便利。
ひきこもりで甘いものだらけ
01-18,2014
今日も寒い1日でしたね。雪が降るのかな~。
今日はおうちにひきこもり。1歩も外に出てません。こんな日、本当に久しぶり。
もともとおうち大好きで、家にいるのが苦痛でないタイプなので、
ひきこもりもそれなりに楽しめます。
夫が朝早くに出て行ったので、一人で朝食。

沖縄で買ってきたハーブティーと、アップルパイ。
このバーブティーがなかなか良くて、本当にハーブ以外一切入ってないという。
効果によって何種類かあって、飲みやすいものもあれば正直あまり美味しくないものもあるけど、
こういうの好き。
道の駅の店員さんがおすすめしてて、お土産用と自分用にたくさん買ってきて正解だった。
今日飲んだのは、身体をケアする7種類のハーブが入ったハーブティーでした。
午前中に掃除、洗濯すませて、お昼まで時間があったから、マフィン焼きました。

ブルーベリーヨーグルトマフィン。この味好きだから、マフィン作る時はいつもこの味を作っちゃう。
ケーキドームはセールで買ったもの。なかなか良い買い物ができたと思ってます。
このケーキドームを使いたくて、マフィンを焼いたようなもんかも・・・・。
そして、お昼ご飯を食べて、録画してた海外ドラマ観てたけど飽きてきて、次はパウンドケーキ焼きました。
手間のかかる料理でもしようかなーって思ったりもしたけど、パントリーで賞味期限ぎりぎりの
前に買ったパウンドケーキミックスを発見してしまい、使わないともったいないなって事で。

(型への入れ方が雑で、シートの周りがちょっと見苦しくてすみません。片目をつぶっていただければ・・・)
これは、オレンジピールのパウンドケーキ。
オレンジピールはこの前友達に分けてもらったものを使って。
食べるのが楽しみ。
家にいながらも、ちょこちょこせかせかと動いてました。
門戸厄神へ
01-17,2014
今年本厄の私・・・。先日、厄除け参りに行ってきました。
去年は前厄で近所の神社で厄払いをしたんだけど、今年は本厄なので厄除けで有名な門戸厄神に
行ってみたいなーってずっと思ってたので、門戸厄神へ。
(ミーハー気分です)
友達に、「厄除け参りとか行く?なんか考えてる?」って何気なーくお誘いをかけたりしてたんだけど、
「行かなくていいかなー」とか「もう親と行ってきた」という返事ばかりで、
期待した返事は返ってこず・・・
こういう参拝は行きたい者同士が行かないとって考えなので無理に友達は誘わず、
友達と行くのはあきらめて、仕方なく 夫を連れて行ってきました。
(夫は家族なので良いのです←都合良い解釈)
阪急門戸厄神駅は仕事で1度降り立ったことあり。だけど、西宮北口駅で乗り換えミスをするという。
夫からブーブー言われました(/_;)
だけど門戸厄神駅に着いてしまえば、人の流れについて行けば大丈夫。
途中、厄除けまんじゅうとか、りんご飴とかの露店も有り。
あの人も、この人も厄年なのかなーと思いつつ(笑)、人多いねーと言いながら、到着~。
境内の中もたくさんの人、人、人!ここが門戸厄神か~!!

ここでお参りできただけで満足だったから、特に祈祷はお願いせず。
七色のお守りを買って、後にしました。
では、1週間お疲れ様でした。寒い週末になりそうですね。
1月前半の休日は出かけてばかりだったけど、後半はのんびりになりそうです。
今年初のお菓子作りでもしようかな。
去年は前厄で近所の神社で厄払いをしたんだけど、今年は本厄なので厄除けで有名な門戸厄神に
行ってみたいなーってずっと思ってたので、門戸厄神へ。
(ミーハー気分です)
友達に、「厄除け参りとか行く?なんか考えてる?」って何気なーくお誘いをかけたりしてたんだけど、
「行かなくていいかなー」とか「もう親と行ってきた」という返事ばかりで、
期待した返事は返ってこず・・・
こういう参拝は行きたい者同士が行かないとって考えなので無理に友達は誘わず、
友達と行くのはあきらめて、
(夫は家族なので良いのです←都合良い解釈)
阪急門戸厄神駅は仕事で1度降り立ったことあり。だけど、西宮北口駅で乗り換えミスをするという。
夫からブーブー言われました(/_;)
だけど門戸厄神駅に着いてしまえば、人の流れについて行けば大丈夫。
途中、厄除けまんじゅうとか、りんご飴とかの露店も有り。
あの人も、この人も厄年なのかなーと思いつつ(笑)、人多いねーと言いながら、到着~。
境内の中もたくさんの人、人、人!ここが門戸厄神か~!!

ここでお参りできただけで満足だったから、特に祈祷はお願いせず。
七色のお守りを買って、後にしました。
では、1週間お疲れ様でした。寒い週末になりそうですね。
1月前半の休日は出かけてばかりだったけど、後半はのんびりになりそうです。
今年初のお菓子作りでもしようかな。
morning glow
01-16,2014
1月も半分を過ぎました。京都は寒い日が続いてます。
朝は特に冷え込むから、ダイニングは床暖房とエアコンの入タイマー機能を使ってます。
(吹き抜けってほんとに寒いし、部屋が温まるまで時間がかかる。これは吹き抜けのデメリット)
今朝自宅の最寄り駅に向かう途中に見た、朝焼け。一人でうわぁーと感動。思わずパチリ。

ほんとにきれいな色と光で、ずっと眺めていたかったくらい。寒さも忘れるほど。
1月前半にあった事を。
朝は特に冷え込むから、ダイニングは床暖房とエアコンの入タイマー機能を使ってます。
(吹き抜けってほんとに寒いし、部屋が温まるまで時間がかかる。これは吹き抜けのデメリット)
今朝自宅の最寄り駅に向かう途中に見た、朝焼け。一人でうわぁーと感動。思わずパチリ。

ほんとにきれいな色と光で、ずっと眺めていたかったくらい。寒さも忘れるほど。
1月前半にあった事を。
イル チリエージョ
01-14,2014
ちょっと贅沢なランチをしちゃおう!という事で、イタリアンのお店にてランチをしてきました。
お店は、東洞院 蛸薬師にある Il Chiliegio(イルチリエージョ) にて。
この周辺はよく通るけど、食事をしたりする事はたまーにあるくらいだから、新規開拓。
(事前に調べて、予約してから行きました。)

人通り多い道だけど、ビルの2階で、隣のラーメン屋さんの方が目立っているような感じだから、
なかなか気づかないかも。
この日のランチは3,800円のコースのみ。

野菜が美味しいし、どの料理も丁寧に作ってるなーって思った。
↑の写真のほかに、スープ、魚かお肉どちらかを選ぶメインなどもあり。
パスタは、からすみのパスタ。これも美味しかった。
デザート。

デザートも美味しかった。器も素敵。
以前からガラスの食器が欲しかったけど、この日をきっかけにますます欲しくなった。
たぶん夫婦2人でされてるのかな。接客においても丁寧さが本当に伝わってきました。
ゆっくりランチを楽しむ事ができた。
そして、また行きたいお店が一つ増えました。
お店は、東洞院 蛸薬師にある Il Chiliegio(イルチリエージョ) にて。
この周辺はよく通るけど、食事をしたりする事はたまーにあるくらいだから、新規開拓。
(事前に調べて、予約してから行きました。)

人通り多い道だけど、ビルの2階で、隣のラーメン屋さんの方が目立っているような感じだから、
なかなか気づかないかも。
この日のランチは3,800円のコースのみ。

野菜が美味しいし、どの料理も丁寧に作ってるなーって思った。
↑の写真のほかに、スープ、魚かお肉どちらかを選ぶメインなどもあり。
パスタは、からすみのパスタ。これも美味しかった。
デザート。

デザートも美味しかった。器も素敵。
以前からガラスの食器が欲しかったけど、この日をきっかけにますます欲しくなった。
たぶん夫婦2人でされてるのかな。接客においても丁寧さが本当に伝わってきました。
ゆっくりランチを楽しむ事ができた。
そして、また行きたいお店が一つ増えました。
ピザパーティ
01-12,2014
今日は友達が遊びに来てくれて、一緒にピザを作ってピザパーティ♪
料理が上手な友達がいて、その子からピザ生地の作り方教えてもらった~^^
我が家に強力粉とかイーストはなかったから、それは持ってきてもらって、
具材は、我が家にあるもので。
サラダもオリーブやチーズも入れて、手作り。

ピザ生地はもちろん、パンも作ったことがなくて、難しいかなって思ってたけど、
作ってみると思ったよりも簡単だね。
マヨネーズのせたり、アンチョビのせたり、少しずつ味を変えたピザを3枚作ったんだけど、
手作りってやっぱり美味しい。
美味しい、美味しいって言いながら食べました。
具がたくさんでボリュームあったから、3枚だけでほんとにおなかいっぱいになった。
そして、麺棒とピザをカットするものを、近いうちに買うぞ!って決めた。
ガスオーブンの発酵機能も初めて使うことができたし、これからどんどんピザ焼いていこう!!
(飽きない程度にね(笑))
その後お茶タイム。 デザートは、シェラメールのいちごミルクゼリー。
お茶しながら、友達が今すごくはまっているというオランダ発祥のゲームも。

Rummikub っていうゲーム。最大4人までしかできないんだけど、頭を使うから難しくもあり、
なかなか楽しいゲームだった。
はまったら毎日でもやりたくなる気持ちわかるかも。
また今度持ってきてもらおうっと。ちなみに2ゲームしたけど、私は勝ちなし(-.-)
友達と一緒に料理を作るって久々だったけど、楽しかった~。
それに、我が家のキッチンをフル活用してくれて、良かった。
学生時代の友達は、お菓子作りもパン作りもなんなくできちゃう子が多くて、
私も料理以外にお菓子とかパン作りにも興味が出てきたから、最近は会えば色々教えてもらってます。
刺激し合える友達っていいなーって思います。
料理が上手な友達がいて、その子からピザ生地の作り方教えてもらった~^^
我が家に強力粉とかイーストはなかったから、それは持ってきてもらって、
具材は、我が家にあるもので。
サラダもオリーブやチーズも入れて、手作り。

ピザ生地はもちろん、パンも作ったことがなくて、難しいかなって思ってたけど、
作ってみると思ったよりも簡単だね。
マヨネーズのせたり、アンチョビのせたり、少しずつ味を変えたピザを3枚作ったんだけど、
手作りってやっぱり美味しい。
美味しい、美味しいって言いながら食べました。
具がたくさんでボリュームあったから、3枚だけでほんとにおなかいっぱいになった。
そして、麺棒とピザをカットするものを、近いうちに買うぞ!って決めた。
ガスオーブンの発酵機能も初めて使うことができたし、これからどんどんピザ焼いていこう!!
(飽きない程度にね(笑))
その後お茶タイム。 デザートは、シェラメールのいちごミルクゼリー。
お茶しながら、友達が今すごくはまっているというオランダ発祥のゲームも。

Rummikub っていうゲーム。最大4人までしかできないんだけど、頭を使うから難しくもあり、
なかなか楽しいゲームだった。
はまったら毎日でもやりたくなる気持ちわかるかも。
また今度持ってきてもらおうっと。ちなみに2ゲームしたけど、私は勝ちなし(-.-)
友達と一緒に料理を作るって久々だったけど、楽しかった~。
それに、我が家のキッチンをフル活用してくれて、良かった。
学生時代の友達は、お菓子作りもパン作りもなんなくできちゃう子が多くて、
私も料理以外にお菓子とかパン作りにも興味が出てきたから、最近は会えば色々教えてもらってます。
刺激し合える友達っていいなーって思います。
ガレット・デ・ロワ ~ 2014 ~
01-11,2014
京都は冷え込む日が続いてます。きのうの朝は、うーっすらと雪が積もってました。
今年もガレット・デ・ロワの季節がやってきました!
昨年は、グランヴァニーユのガレット を食べました。
今年は、お菓子に詳しい友達おすすめの、イル・プルー・シュル・ラ・セーヌ のガレットを
お取り寄せ。
(お店は東京の代官山の1店舗のみ)

期待してた通りとっても美味しかった!!!生地はサクサク、アーモンドクリームは甘いのに重くない。
だから、何個でも食べられる。
6等分に切ったんだけど、夫と2人で2日でなくなった。
1日でも食べ切れたかもしれない。もったいぶって食べて、2日での完食。
朝にこのガレットを食べる時間がすごく幸せでした。
そして、ガレットのお楽しみのフェーブ。
切り分けてるときフェーブがどこに入ってるかわからなかったけど、今年も私が当てました!!
(確率2分の一なんだけどね・・・)
美味しくてもう一度お取り寄せしようか、別のお店のガレットを買おうか悩んだけど、
セールでお金を使いすぎたから、ここはグっと我慢(笑)
決して安くはないガレットのお値段・・・。本場フランスだったら安いのかなー。
いつか本場で食べてみたい。

セールでお金を使いすぎたと書いたけど、良い出会いがあって、服も買っちゃったし、
生活雑貨、キッチン用品なんかも買いました。
お店でも、ネットでも。欲しいと思ってたアイテムが安いとつい。
今回は、京都でのセールはもちろん、梅田にも行きました。
いまさらだけど、初めてグランフロントへも行ってきました。
だけど、人が多すぎて、ワンフロアだけ見て退散。
梅田はお店がたくさんあって良いけど、人が多くて、呼吸困難になりそうな感じだった。
私もすっかり京都人です。
神戸にも行きたいんだけど、無理して行くと風邪なんかひいたりしたら後でしんどいから、
体を休む時間も持とうと思います。
では、素敵な週末を~♪
ガス給湯器のエラー
01-08,2014
長い休みの後は、仕事がたまっていて忙しい~。残業が少しでも続くと、体がしんどい。
その日のうちに疲れがとれたら良いんだけど、次の日に持ち越してだんだん疲労がたまるという悪循環・・・。
*コメントの返事遅れていてすみません。時間のある時にゆっくりお返事させて下さい^^*
さて、新年早々、というか、年末から我が家のガス給湯器が調子悪くて、ちょっとモヤモヤ、イライライラ(-_-メ)
我が家はオール電化ではないので、床暖房、浴室暖房などもガスです。給湯器は、某R社製のもの。
ここからは、これまでの経緯を書くので、興味ない方はスルーして下さい。
記録的なことと、私の愚痴なので、つまらないと思います(^_^;)
*おまけ*
新京極の錦通りにある、錦天満宮です。 いつも前を通り過ぎちゃうんだけど、先日初めて参拝しました。
雑多な所にある雰囲気が、これまた良いですね。外国人の観光客達でいっぱいでした。

その日のうちに疲れがとれたら良いんだけど、次の日に持ち越してだんだん疲労がたまるという悪循環・・・。
*コメントの返事遅れていてすみません。時間のある時にゆっくりお返事させて下さい^^*
さて、新年早々、というか、年末から我が家のガス給湯器が調子悪くて、ちょっとモヤモヤ、イライライラ(-_-メ)
我が家はオール電化ではないので、床暖房、浴室暖房などもガスです。給湯器は、某R社製のもの。
ここからは、これまでの経緯を書くので、興味ない方はスルーして下さい。
記録的なことと、私の愚痴なので、つまらないと思います(^_^;)
*おまけ*
新京極の錦通りにある、錦天満宮です。 いつも前を通り過ぎちゃうんだけど、先日初めて参拝しました。
雑多な所にある雰囲気が、これまた良いですね。外国人の観光客達でいっぱいでした。

行願寺と上賀茂神社
01-04,2014
元旦に近くに行ったついでに、寺町丸太町を下がった所にある行願寺(革堂)へ行ってきました。
七福神の一つ、寿仙人を祀る堂もあり、七福神巡りの観光バスのコースにも入ってるみたいで、
途中その観光客の人達が訪れていて、すごくにぎやかでした。

いくつか堂や祀られてるものがあるんだけど、説明を聞かないとわかりづらい・・・。
でも、思ったよりも境内は広くてわからないなりにも、見ごたえはありました。
こんなお寺があったとは!知ってる人は知ってるんだろうなぁ。
いつか七福神参りしてみたいな。
そして、2日は初詣に行ってきました。
いつも実家でお正月を過ごしてるから、京都でのきちんとした初詣は初めてかも。
午年にちなんで、上賀茂神社へ行ってきました。
今年は、年男、年女に囲まれてます。両親、夫、会社で隣の席の後輩ちゃん。
実家でも、自宅でも、会社でも!!これはなかなかないですよねぇ。
人は予想通り多かったけど、駐車場に入る時にちょっと渋滞してたくらいかな。
本殿は大きいので、並ぶほどでもなかった。

参拝後、厄除けの大根炊きとみたらし団子を食べました。
どちらも炊きたて、焼きたてで冷えた体があったまった~。
大きな神社でお参りをして、初詣行ったぞ!感があって満足(笑)
昔は初詣なんかに行くと、あれもこれもお願いしていたけど、
当たり前と思ってることへの幸せがわかってきたので、もう多くを望みません。
周りの人達が健康で笑顔でいてくれたら、それで十分。
今年もなんだかんんだで色々あるかもしれないけれど、七転び八起きくらいの気持ちでいこうと思います。
お正月 ~2014~
01-03,2014
新年明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。
お正月の京都はわりと暖かい日が続いてますね。このお正月は京都で過ごしてます。

写真右側のアレンジメントは、お正月のレッスンで作ったもの。
いつもとは違う単発のレッスンに初めて参加したんだけど、自分でお花を選ぶ所から始めたので、
どんな組み合わせにするか難しかったけど、すごく楽しかった。
今年もお花のレッスンは定期的に受けたいな。
色んなことに目移りしちゃって、あれもこれも手を出してしまうんだけど、
そろそろこれだ!っていう趣味を見つけて、ながーく続けたいって最近すごく思います。
でも、フラワーアレンジメントは休んでる期間はあったけど、一番続いてる習い事だな。
きのうは、初詣に行った後高島屋の初売りに行ってきました。
思いがけずロンシャンでSALE品になってた素敵な色のかばんに出会い、購入~!
あとは、ツモリチサトのパジャマも。
ロンシャンのかばんは予想外の出費だったけど、どちらもお得に買い物できて満足♪
そして、お正月と言えばのおせち料理。
大好きなブラン・ピエールのおせち料理をいただきました。

気になるお味は、すごく美味しかったー!!!!注文して正解でした。
1年くらいお店に食べに行ってないけど、お店に食べに行きたくなった。
食べて、出かけて、食べて・・・・のお正月三が日です。
お正月の京都はわりと暖かい日が続いてますね。このお正月は京都で過ごしてます。

写真右側のアレンジメントは、お正月のレッスンで作ったもの。
いつもとは違う単発のレッスンに初めて参加したんだけど、自分でお花を選ぶ所から始めたので、
どんな組み合わせにするか難しかったけど、すごく楽しかった。
今年もお花のレッスンは定期的に受けたいな。
色んなことに目移りしちゃって、あれもこれも手を出してしまうんだけど、
そろそろこれだ!っていう趣味を見つけて、ながーく続けたいって最近すごく思います。
でも、フラワーアレンジメントは休んでる期間はあったけど、一番続いてる習い事だな。
きのうは、初詣に行った後高島屋の初売りに行ってきました。
思いがけずロンシャンでSALE品になってた素敵な色のかばんに出会い、購入~!
あとは、ツモリチサトのパジャマも。
ロンシャンのかばんは予想外の出費だったけど、どちらもお得に買い物できて満足♪
そして、お正月と言えばのおせち料理。
大好きなブラン・ピエールのおせち料理をいただきました。

気になるお味は、すごく美味しかったー!!!!注文して正解でした。
1年くらいお店に食べに行ってないけど、お店に食べに行きたくなった。
食べて、出かけて、食べて・・・・のお正月三が日です。