fc2ブログ

よいお年を!

12-30,2013


今年も残すところあと1日。

今日は大掃除を終えました。

あまちゃん祭りがやっていて、それをチラチラ見つつ・・・・。



2013年は、リフォームで始まり、リフォームで終わった感じかな。
色々あったけど、良い人生勉強になったと思います。
だけど、”家”という大事な場所が定まったことは、すごく大きな事。

あとは、仕事を続けるかどうするかずっと考えていた年でもありました。
仕事を辞める決断をしたことは、人生の転機になりそう。
人生ほんとわからないですね。


こうやって振り返ると、あっという間の1年だったけど、2013年はすごく濃い1年でした。




そんなこんなで、まとまりのない拙い私のブログを読んで下さって、ありがとうございました。

来年もマイペースに続けていこうと思います。



それでは、みなさん良いお年をお迎え下さい。


nenmatsu.jpg
スポンサーサイト



ドコモのタブレット

12-29,2013


タブレットデビューしました。

Read more...

年末年始休みの始まり

12-28,2013


寒い、寒い。

京都も雪が降ってきました。

天気予報が雪で、ほんとに降るのかなーって思ってたら、ほんとに降ってきた!!(笑)



今日から年末年始休みが始まりました。

特に12月中旬以降は、仕事も忙しく、休日も色んな予定が入っていて、あたふた、どたばた。

きのうはなんだか仕事納めという実感もなく、帰宅。

いつもは、あー終わったー!!休みだ、わーい♪って思うんだけど、
今年はたんたんと仕事終えて帰宅、みたいな。
こんな気持ち初めて(笑)



まだお休みじゃない人もいるかもしれないけど、今年1年お疲れ様でした。

shigoto-osame.jpg


そして、今日やっと年賀状書き終えました! 
きのうから休みに入った夫がプリントアウトしてくれてたから、今年はほんとに楽だった!!
(もう28日だけど・・・汗)

半分は出かけたついでにポストへ投函したけど、残りは今から外出るの寒いから、
明日出かけたついでに出してこようっと(^_^.)





我が家のクリスマス 2013

12-25,2013

Merry Christmas!!

我が家は、一足早く休日にクリスマスのイベントを楽しみました☆

会社近くのケーキ屋さんがきのうからたくさんのお客さんで賑わってて、
そういうのを見ると、平日にイベントを楽しむのもいいなーって、ちょっとうらやましかった。



たいしたものは作ってないけど、フライドチキン(買ってきたもの)、キャロット・ラペ(所謂人参のサラダ)、
さつまいものポタージュ、カプレーゼ、サーモンのマリネ、チーズのリゾット。


Xmas2013.jpg

手の込んだものを作ろうって思ってたけど、時間もなくって結局簡単なものばかり。
ポタージュはじゃがいもが良い!!って夫に言われたんだけど、頂きもののさつまいもがあったから、
強行突破でさつまいもに(笑) (先日購入したミキサーが最近大活躍)

そしてこの日は、大丸で予約してた小さなホールケーキ食べました。


写真左のケーキは、昨日夫が、大好きなグランヴァニーユで買ってきてくれたもの。
ただでさえ最近お菓子のもらいものが多い上に、ケーキが続いて糖分の摂取量大丈夫かな?
でも、ありがたく頂きました。



そして、↓はベアブリックのクリスマス?限定のイヤホンジャック。

bearbrick.jpg


夫が伊勢丹で買ってきてくれたもの。
イヤホンジャックとかオシャレなもの初めて。しかも、ベアブリックの事すらよくわからない・・・。
なんだかキャラクターものをつけるのに抵抗がある年頃だけど、可愛いし、スマホにつけてます。
私は赤がいい!って言ったら、夫も赤が良かったらしく、赤を2つ買ってきたら良かったのになんて・・・
(結局夫が緑をつけてます。)

だんだん愛着わいてきて、クリスマス終わってもつけたままでいようかなーって思ってます。


では、素敵なクリスマスを~♪

沖縄1日目

12-20,2013


沖縄1日目。 大阪空港から9時過ぎ発のJALで、那覇空港へ。

那覇空港に着いてレンタカーの手続きを済ませて、車を出発させたのが、12時半前かな。

まずは、昼食という事で、ソーキそばを食べにgo=33


お店は、ソーキそばで有名な玉屋の前田店にて。

他にも店舗がたくさんあるんだけど、目指す方向にあった浦添市にある前田店へ。

カーナビに入れても出てこなかった。けどなんとか到着。わりと小さなお店。
しかも、私達以外地元の人と思われるお客さんばかり。でも、地元の雰囲気味わえてよし。

yatimun1.jpg

あっさりしてて美味しかった。お店の人も聞いたら色々教えてくれて親切。つかず離れずの接客。
島とうがらしとか、よもぎを好みでトッピングして食べました。


写真上の左は、その後に行ったうるま市の海中道路からの眺め。

夫が、沖縄らしい青い海がみたいというから、この天気じゃなぁ・・・って思ったけど、
ぶつぶつ言うから 行ってみました。

私晴れ女なんだけど、この日は曇りときどき雨(T_T) 
私が外に出てる時は、小雨か止んでて傘は必要なかったんだけど(笑)
せっかくの沖縄なのに、案の定海がぁ・・・・・涙


でも、海中道路の途中にある道の駅にて早々とお土産を買ったり楽しみました。
道の駅大好き。




そして次に向かったのが、読谷のやちむんの里。

下調べ必要だったんだけど、ばたばたして工房の場所とか調査不足で行きました。
しかも、着いたのが夕方17時過ぎ。急げ、急げ=33

yatimun-no-sato1.jpg

ぶらぶらと奥に進むと、緑のアーチの小道があって(写真左)、何かあるのかなーと思ってたら、
素敵なギャラリー発見!!

息子3人とお父さん先生でやってるみたいで、色々沖縄の事を教えてくれました。
女性スタッフの方もきさくで良い人だった。
夫は沖縄の地元の人とふれあいたいって言ってて(笑)、沖縄の移り変わりとか米軍基地についてどう思うか、
そういう話を聞けて、望みが叶って満足そうだった。


そこのギャラリーで購入したのが、ターコイズブルーのお皿。この色って、銅で色を出すみたいね。

IMG_20131220_161509.jpg

形が、四角を少しアレンジした形で珍しかったからこれに。
12月21日~のやちむん陶器祭りの準備で、製作がピークで工房フル回転で忙しそうでした。

後でわかったんだけど、ことりっぷに載ってる”ギャラリーきや”さんでした。
ことりっぷのやちむんの里の地図がわかりづらくて、全然見てなくて、後で復習したらたまたま。


1日目に行ったのは、ざっとこれだけ。少ないですよね・・・
そうなんです!!
愚痴になっちゃうけど、夫が普天間にあるアメリカのヴィンテージ雑貨のお店に行きたいって、
レンタカー出発の時に言いだして、なんで当日に言うの?ブーブーって言いながら向かったら、
お店移転のためお店がない・・・・(-_-)

夫が事前にインターネットで調べてればこんなことにならなかったのにー!!
旅行の前に何度も行きたい所あったら教えてね、って聞いてたのに、まさか当日に言ってくるなんて(-_-)
(ことりっぷに載ってる、FUTENMA ANTIQUE MALLというお店。
 58号線沿いに12月に移転したみたいです。)


それと、今回初めて主に330号線で北上したんだけど、交通量多かったなー。軽い渋滞が続きました。
平日の昼間なのに。たまたまかな。


というわけで、夫と行く旅行は足並みをそろえるまで時間がかかるかも(笑)
初日は足並みを揃えて終わって、2日目から合ってくるような気がする。
途中険悪な雰囲気にもなったけど、やちむんの里でなんとか普通に戻ったかな(-.-)

ほんとに珍道中。

ロールスクリーン(書斎)

12-19,2013


今日はぱっと仕事を上がって、帰宅してこれから整体です。

今月末で期限がきれる回数券がまだ残ってて、使わないともったいなーい!ってことで、
この前数カ月ぶりに行って、使い終わらないとーってちょっと焦ってます(笑)

通ってる整体は近所だから、いつでも行けるって事で、調子が良いと間があいちゃう。
調子が良くても定期的にこないと、って先生に言われてるんだけどね、ついね。




さてさて、カーテン(またはロールスクリーン)シリーズ最後です。

書斎(今の所)は、ロールスクリーンにしました。


元の間取りを生かした窓のサイズになってるんだけど、窓が大きいのなんの。
なので、カーテンよりもロールスクリーンの方がすっきりするだろう、という事でロールスクリーンに。


Read more...

WICの壁紙とロールスクリーン

12-18,2013

沖縄のことを忘れないうちに書きたいんだけど、まだデジカメから画像を取り込んでないので、

カーテン関係を先に書いちゃいます。



今回は、寝室にあるWICの事を。


WICは一目につかない部屋なので、壁紙を思いっきり柄物にしました。

Read more...

カーテン(寝室)

12-17,2013

リフォーム後につけた、カーテンとロールスクリーンについて。

全て、川島織物さんで選びました。

ブラインドメーカーで働いている友達がいて、そこの取引先で色んなカーテンブランドを扱ってるお店を
教えてもらって、実際にお店に足を運んだりしたんだけど、いいなーって思うのは、
海外製の輸入物ばかりで。そうなると、値段が・・・・(*_*)!!!!

カーテン一つで雰囲気変わるし、頑張ろうかなっても思ったけど、そこは堅実に諦めました。
余裕が出たら買い替えようかって事で。(余裕なんてできる日くるのかな

川島織物さんは烏丸御池にあって(リクシルのビルの上)アクセスも良かったし、
工務店さんと提携してたので少しは安く手に入る、というのもあり、そこでカーテン系は全部選びました。



町屋なので、カーテンつけるような窓がもともと少ないんですけどね。
それを考えると、他の家よりカーテン代は少しは浮いてると思うんだけど、結構な値段しますよね。


Read more...

沖縄へ

12-15,2013


金・土・日曜日と2泊3日で、沖縄に旅行に行ってきました。



夫が、3連休をとれるからどこか旅行行こう、という事で計画した今回の沖縄旅行。

夫の仕事は、盆と正月とGW以外になかなか3連休ってないんです。有給を使えばとれたりするけど。

夫から旅行に行こう!なんて言ってきた事なかったから、嬉しくて、嬉しくて。

私は、宮崎とか鹿児島とか九州に行きたかったんだけど、夫はまだ行ったことのない沖縄に行きたい、と。

沖縄行くならせめて、3泊4日ないとーって思ったんだけど、夫から誘ってくれた旅行なので、
2泊3日で短かったけど、夫の希望する沖縄に行ってきました。


私は2年ぶり2度目の沖縄。

やっぱり沖縄は楽しい~さ~♪ (笑)


IMG_20131215_174444 (1)


12月はオフシーズンだから、そこまで観光客多くなかったし(修学旅行生は多かったけど)、
良いホテルに割安で泊まれたので、オフシーズンに行くのも悪くないね。

曇りときどき小雨な天気だったけど、暖かいねー。





元気に無事に戻ってこれて良かった。



明日からまた仕事の毎日、がんばります。


電気ケトル

12-12,2013


今日はほんとに寒いですね。
今シーズン初ダウンコートで、出勤しました。



リフォームが終わってから、ちょくちょく家電量販店に行ってます。

この前、ミキサーを購入して、我が家の電化製品はほぼ欲しいものは揃ったかなー、
といった所。



毎日大活躍の、我が家の電気ケトルです。
Read more...

洛陽荘

12-09,2013

週末用事があり、岡崎にある洛陽荘へ。

もとは華族の邸宅として建てられたもの。今は宿泊やお食事ができる場所となってます。

結婚式の披露宴会場にいいかなってちょっと思ったりもした場所。
招待人数やら、挙式会場からのアクセスやらで、候補からはずれちゃったんだけど。

前から一度は行ってみたい場所だったので、すごく楽しみにしてました。





アクセスは、岡崎神社からすぐ。静かな場所にひっそりと佇んでます。

(デジカメ持っていったのに、いつもの癖でスマホで撮ってしまうという(^_^;))

DSC_2492.jpg


中は写真撮ってないんだけど、ほんとに素敵な空間でした。お庭も素晴らしかった。

帰りはすでに陽が落ちて真っ暗。

DSC_2493.jpg

まだまだ紅葉が楽しめるね。

Read more...

加湿器

12-07,2013


今日も天気が良くて、昼間外に出てるのが気持ちよかった。

家の前のいちょうの落ち葉がすごい、すごい。朝、家の前を掃いたのに、夕方家に戻ったらまたどっさり。

きれいに落ち葉を掃除してる家を見ると、いつの間にどんな方法でやってるのか気になる。
かと思えば、お店の店員さんがひたすら掃いてるのを見たりすると、やっぱりほうきで掃くしか
ないのかなーって思ったり。



12月は師走なだけに、なにかと慌ただしいです。

でも今夜は家でのんびり。今、牛すじを煮込んでるところ。
煮込んで、煮込んで、明日食べる予定。
録画してる海外ドラマがたまってるし、それを観ながらのんびりしよう。



本題に入りまして・・・

Read more...

サイバーショット

12-06,2013


8年ぶりにデジカメを買い替えました(^_^;)
(一眼レフカメラを持ってる人が友達でも多いけど、
 私は全然詳しくなくて、たぶんこれからもデジカメ派です。)

ずっと使ってたデジカメが、去年の新婚旅行の途中からおかしくなって、
その後もだましだまし使ってたんだけど、今度旅行に行くのでそのために買い替えよう!って決心。

スマホがあればスマホのカメラでキレイに撮れるし、
新婚旅行の後はリフォーム着手して旅行らしい旅行もほとんどなかったから、
デジカメがなくても不便を感じることがなかったんだけど。

リフォームのBefore → After をしっかりとカメラにおさめておけばよかったかも・・・って
思ったりもするけど、当時そこまで考える余裕がなかったです(*_*) いつか後悔するかな。



というわけで、家電量販店へ。

夫はカメラにほとんど興味はなく、私は ”きれいに撮れて、コンパクト ”であれば
どこのカメラでも良かったので、店員さんにその条件を言っておすすめを教えてもらいました。




店員さんのおすすめは ↓

①ソニーのCyber Shot:コンパクトさは一番!夜景もキレイに撮れる
②パナソニックのLumix:画面が大きい。操作がわかりやすい
③キャノンのIXY:こちらも夜景などきれいに撮れる

この3つの中でも画質を優先させると、①または③との事。②はちょっと劣ってしまうらしい。

①か③で迷った結果、私にはコンパクトさが大事なので、①のCyber Shotに決めました!
今まで使ってたデジカメも実はCyber Shotなのです。
夫には、”ソニータイマーって言われるくらいなんだから、大丈夫か?”って言われたけど、
前のは8年もちましたから。(変な自信あり(^_^;))




それにしてもカメラのコンパクトさにはほんとびっくり。しかも軽い!!おもちゃみたい。
雑な扱いでもしたら、壊れそう。気を付けないと。



IMG_20131205_221257.jpg
(後ろにあるのは、この前結婚式の2次会があって、持ち帰ってきたお花。
 すごくきれいで毎日癒されてます。)


そして機能面でもびっくり!!今のデジカメって色々機能があるんだねー。
美肌モードやら、トイカメラ風やら、背景ぼかし機能やら・・・・


触ってると面白いけど、今の所家の中しか撮る機会がない・・・。


スマホのカメラでも充分って思ってたけど、全然違うね。ズームもできるし、なんと言っても画質がきれい!
(今さら気づく・・・)


これからは、大活躍させたいと思います。

本家尾張屋

12-04,2013



久々に京都らしいことを。


休日のお昼に、尾張屋にお蕎麦を食べに行ってきました。

夫も私も寝不足&二日酔いで、あっさりしたものが食べたいって事で、
前から気になってた 尾張屋・本店 方へ。




14時近くにお店に着いたのに、まだまだ並んでるお客さんでいっぱい。

さすが観光シーズン。タクシーで乗り付けてるお客さんも有り。
ちょっと中途半端でわかりづらい場所だもんね。

IMG_20131203_230601.jpg


お蕎麦は回転が早いし、店員さんもさすが慣れた様子でどんどんお客さんを案内していってました。



お店が思った以上に広くてびっくり。ここも町屋ですね。
襖の柄が、リフォームの時に見た、京唐紙のサンプルに載ってた柄でした。さすが。



待ってる間におなかが空いてきて、私は天ぷらそばを。

IMG_20131203_230632.jpg

天ぷらはもっとカリっとしててもよさそうって思ったけど、お蕎麦屋さんの天ぷらはこんなもんかな。
でも美味しかったです。

夫は山かけそばが大好きで、お蕎麦屋さんに行くとたいていそれ。
でも足りず、玉子丼追加。私も少しもらいました。


お蕎麦と言えば、俵屋の近くにスティーブ・ジョブズが通ったお蕎麦屋さんがあるらしいけど、
そこも一度行ってみたい。美味しいのかな。

クリスマスデコ 2013

12-02,2013

クリスマスデコレーションの記事を見つけると、最近すごく楽しいです。

我が家も飾り付けとまではいかないけど、

11月に入ってから、ちょこちょこ気にいったクリスマス系の雑貨を買い足して、

ダイニングテーブル横の飾り棚に、クリスマスアイテムを飾ってます。




普段はちょっとおしゃれな本とか、キャンドルとか、うるさくない程度に色々飾ってる場所。




ドイツの知り合いが毎年送ってくれるアドベントカレンダーとか。

キャンドルはベルギーのキャンドル。火をつけてもすすが出ないらしい。



PicMonkey Collage


クリスマスのテーマカラーは、赤と白(シルバー)って決めて、アイテム探し。
普段赤い小物って買わないから、クリスマス=赤ってべただけど、これくらい意識すると自分でも新鮮。



そして、クリスマスツリーが欲しかったんだけど、今年は見送り。


コットンフラワーがその代わりをしてくれてるかなー、なんて。


noel2.jpg



こんな感じでこまごました雑貨を、飾ってます。

今年はこれ以上はクリスマスアイテムを買わないし、もう探さないつもり。

もっともっと・・・って探せばいくらでもあると思うけど、無駄に物が増えるだけ。

毎年増やしていく楽しみもとっておきたい。




あとはクリスマスを待つだけです。

クリスマスリース 2013

12-01,2013


今日から12月。



クリスマスリース作りました。



リース作りは4回目くらいかな。ブランクが3年くらいあるけど。

直径30センチ。気付いたら3時間もかかってたー(*_*;





モミ
サツマ杉
孔雀ヒバ
バーゼリア
ニオイヒバ
シルベストコーン
グイの実
サンキライの実
姫りんご



リースって、あまり深く考えずに機械的に材料を巻いて、巻いていったらいいね。
でないと、私みたいに3時間もかかるはめに(涙)



ちょうど内玄関入った所の壁にひっかける所があったから、そこに飾ってます。

ほんとは表玄関にバーン!と飾りたい所だけど、くぎ打たないと無理。