スローペースの中で読み終えた
05-31,2013
1週間お疲れ様でした。 5月は今日で終わり!5月はあっという間だったなー(゜o゜)
今日は、梅雨の天気じゃなかった。晴れて夏のように暑い1日でした。
今日は仕事でモヤモヤする事があって、なんだかなーという気分。
上司に対して思ってることがあっても、言えない時がほとんどで、それをうまく消化できる時もあれば、
できない時もある。
今日は後者・・・・
最近のスローペースな読書タイムで読み終えた本。
またまた瀬尾まいこさんの本です。
![]() | 幸福な食卓 (講談社文庫) (2007/06/15) 瀬尾 まいこ 商品詳細を見る |
ちょっと変わった家庭のお話。
いつも瀬尾さんの本は、読んだら心があったかくなるけど、今回はあったかくなりつつ、
ちょっとさみしさの残る感じでした。
主人公の女の子が背負ってるもの、途中で悲しい出来事もさらに起こったりで。
でも、それをプラスの力に描く瀬尾さんの描き方が好きです。
瀬尾さんらしいお話の終わり方。
次は、がらっと変わって東野圭吾を読みます。
それでは、おやすみなさい。
良い夢を☆
スポンサーサイト
町屋でランチ
05-29,2013
週末のお昼、御所南にあるお店にてランチ。
丸太町通り富小路の所。丸太町通りに面しています。
何度かお店の前を通ったことがあり、気になってました。

みての通り、町屋を改装したお店です。そのせいもあって、私も夫も興味津々。
自分達が町屋をリフォームしてるから、町屋風のお店はどうしても目につくし、気になってしまいます。
そして、実際に行ったら、どんな風に改装してるのか参考にしてます。
吹き抜けの部屋もあったけど、通されたのは丸太町通り側のテーブルでした。

ハンバーグランチ¥800を食べました。
まずは、えんどう豆の冷製スープ。

冷静スープ大好きです。この日暑かったから、すごく美味しかった。
そしてメインのハンバーグ。

手作りの優しい味でした。
この場所で、この内容で¥800のランチは安いーと、夫も同意。
居心地も良かったし、のんびりしたいのもあって、この後さらに、食後のコーヒー¥200、
デザート¥200をつけちゃいました。

ベリーのムース。デザートも美味しかったです。
5月後半のうちご飯
05-28,2013
月曜日のきのうはかろうじて?晴れてたけど、今日は今にも雨が降ってきそうな空です。
天気予報は昼から雨。梅雨入り間近かな。
梅雨の時期って、なんだか体調がイマイチな日が多いので、早く終わって欲しいです。
梅雨を通り越して、計画だけ。この夏の帰省の計画を立てました!
行きは東京経由でのんびり行くけど、帰りは飛行機で。飛行機のチケットは先得割引でゲット!
リフォームが終わるまで、週末家を留守にする事は無理そうなので、
実家に帰省がてら温泉に一泊してきます。楽しみ♪
お盆はさすがに、工務店さんも現場の職人さんもお休みで・す・よ・ね?!
さて、最近作ったうちご飯です。
まずは、連日の暑さで今年は早いけれど、”冷やし中華始めました!”

市販の冷やし中華のたれをちょっとアレンジ。
ボールにたれを入れて、そこに酢を加えます。酢好きだし、よりさっぱりとした味になります。
そしてボールにゆでた麺と、トマト、きゅうりを入れて、そこでまぜちゃいます。
そうすると、麺にたれがまんべんなくからんで美味しいのです。
あとは、豚肉となすとピーマンを塩、こしょうだけで炒めたもの。
そして、納豆とちりめんじゃこでした。
お次は、牛丼。

牛丼だとおかずが少なくて楽。そもそも牛丼は材料切って煮るだけで良いから楽!
他は、きゅうりの酢の物と、ちくわとじゃこをなすを炒めたもの。
そして、暑い夏には出番が増える、冷しゃぶ。

冷しゃぶも楽ー!
我が家ではあまりごまだれはしないんだけど、めずらしくごまだれにしました。
そしたら夫に、「おろしポン酢の方が好きだな」って言われてしまったという(T_T)
大根おろし好きだし、そうかなーとは思ってたけど。
たまに変わったことすると、これですよ・・・・。
最後に、一人ご飯のパスタ。

ミネストローネをこの前作って、その時余ったホールトマト缶詰を使って。
今回は、トマト缶詰に少し水を加えて煮詰めてソースを作ってみました。
トマトソースはさっぱりしてるから美味しい。
最近クリーム系のパスタより、トマトソースパスタがマイブームです。
うちごはん、特に平日の夜は、いかに楽してそれなりの量と数のおかずを作るか。
そこにかかってます。
ちなみにきのうは帰りが遅くなっちゃって、ご飯作る気力もなかったから、
今日はご飯いらないよね?!と念力を送り、ご飯いらない方向に持っていきました。
夫は仕方なく?外で軽くご飯を食べて帰宅したのはいいんだけど、帰宅後ビールのあてが欲しいって言われて、
おろしなめこ作りました。作るうちに入らないかな・・・
だけど途中で大根おろすの疲れて、大根おろしも適量できてたし、すりおろしの大根の残りを
同じ器に入れて出しちゃった(笑)
夫は、これもすりおろして欲しかったなーってつぶやいてたような・・・。
ズボラでごめんなさい(*_*;
睡眠時間を削られた本
05-27,2013
久々に長編小説を読みました。
本屋さんで見つけて、おもしろそうと手にとった本。
![]() | 女の河 〈新装版〉 上 (文春文庫) (2013/02/08) 平岩 弓枝 商品詳細を見る |
上下に分かれてます。
大東商事という世界に支社がある、大企業をとりまく人達のお話。
なかでも社長夫人と、社長の右腕の男性と婚約した桂(名前)の、
大企業に翻弄される女性のお話、といった所かな。
ちょっと時代設定が古い。戦後?高度経済成長時代?
だから、女性は男性の一歩後ろを歩くのが当たり前、みたいな時代。
上巻の時は、桂の恋が切ないって思ったけど、だんだんタイミングよすぎたり、
ちょっと都合良くトラブル起きたり、少しずつあれ?あれ?みたいに思ってきました。
でも、人間関係ドロドロして、私こういうの好きだから先が気になって仕方なかった。
![]() | 女の河 〈新装版〉 下 (文春文庫) (2013/02/08) 平岩 弓枝 商品詳細を見る |
下巻にもなると話の持って行き方に無理があったり、先がよめる展開だったけど、
そう思いつつも、とにかく先が気になって仕方なかった。
人間関係ドロドロの、メロドラマみたいな。
夫に、今読んでる本はね・・・、・なんて興奮して話したりして(笑)
通勤時間のほんの10分くらいを読書にあててたのが、電車に乗ってから降りるまでこの本に夢中になったり
しました。
この本に私の睡眠時間を削られました・・・

今は、この小説とは真逆のタイプの本を読んでます。
最近眠くて眠くて、今度は逆に電車の中の読書時間が減りつつあり、
読書ペースは、前に比べるとのんびりになりました。
では、まだまだ週の前半。
おやすみなさい。
河原町二条の中華料理屋さん
05-26,2013
今日も暑い~(*_*)!
お昼から車で出かけたけど、車も暑い~(*_*)
今日はお昼から外出だったので、お昼ご飯は作ろうかと思ってたんだけど、
冷蔵庫の中が空っぽで、外に食べに行こう!って甘えて、おさぼり許可でました(笑)
最近行ってないなーってことで、河原町二条の鳳泉へ。
中華料理屋さんです。
わりと早く出てくるし、ささっと美味しい中華が食べれる。
いつも食べる焼売。

普通の焼売より大きい。
具がたくさんで、美味しいですよー!
そして、広東麺。

野菜と豚肉のあんかけが上にのってます。
スープはあっさり。
この後おなかいっぱいで、洗面化粧台の最終確認のためショールームへ向かいました。
ここのお店は、夜一人でも入りやすいので、
また夜にでもきてみようかな。
それにしても、土日はほんとにあっという間!!
今夜は冷しゃぶにしようかと思います☆
お昼から車で出かけたけど、車も暑い~(*_*)
今日はお昼から外出だったので、お昼ご飯は作ろうかと思ってたんだけど、
冷蔵庫の中が空っぽで、外に食べに行こう!って甘えて、おさぼり許可でました(笑)
最近行ってないなーってことで、河原町二条の鳳泉へ。
中華料理屋さんです。
わりと早く出てくるし、ささっと美味しい中華が食べれる。
いつも食べる焼売。

普通の焼売より大きい。
具がたくさんで、美味しいですよー!
そして、広東麺。

野菜と豚肉のあんかけが上にのってます。
スープはあっさり。
この後おなかいっぱいで、洗面化粧台の最終確認のためショールームへ向かいました。
ここのお店は、夜一人でも入りやすいので、
また夜にでもきてみようかな。
それにしても、土日はほんとにあっという間!!
今夜は冷しゃぶにしようかと思います☆
リフォーム途中経過
05-26,2013
おはようございます。
仕事が忙しかったり、飲みに行ってたりしてたら(笑)、
ちょっと間があいてしまいました。
毎日暑い京都です。
半袖の人もたくさん!朝、晩はまだ涼しいけど、夏が怖い(*_*)
さてさて、きのうも行ってきました、リフォーム打ち合わせ。
毎週打ち合わせしてくれるって、良心的みたいね。
平日は現場に行けないから、週末現場での打ち合わせは有り難いです。
だいぶ形がみえてきました。
まず、一番の見せ場の吹き抜け。

これが、こうなる。
↓

陽当たり重視だから、天窓をつけてもらいました。
キッチンダイニング部分になります。
天窓は開閉できて、日除けのシャッター?などもリモコンで操作できます。
満足(*^^*)
壁は白塗りの予定。
ほんとは漆喰希望なんだけど、予算上あきらめました(涙)
そして、町屋特有の虫籠窓。
前にも載せたことあったかな?

ガラスは替えてもらって、残します。
この虫籠窓は、個人的に大好き。
今日は、ショールームに洗面化粧台の最終決定のため行ってきます。
だいぶ色んなことが決まってきました。
あと週末決めるのは照明。
とりあえず寝室とかは今使ってるものを使って、
他は提案頂いた中から選ぼうかと。
そんな感じです。
仕事が忙しかったり、飲みに行ってたりしてたら(笑)、
ちょっと間があいてしまいました。
毎日暑い京都です。
半袖の人もたくさん!朝、晩はまだ涼しいけど、夏が怖い(*_*)
さてさて、きのうも行ってきました、リフォーム打ち合わせ。
毎週打ち合わせしてくれるって、良心的みたいね。
平日は現場に行けないから、週末現場での打ち合わせは有り難いです。
だいぶ形がみえてきました。
まず、一番の見せ場の吹き抜け。

これが、こうなる。
↓

陽当たり重視だから、天窓をつけてもらいました。
キッチンダイニング部分になります。
天窓は開閉できて、日除けのシャッター?などもリモコンで操作できます。
満足(*^^*)
壁は白塗りの予定。
ほんとは漆喰希望なんだけど、予算上あきらめました(涙)
そして、町屋特有の虫籠窓。
前にも載せたことあったかな?

ガラスは替えてもらって、残します。
この虫籠窓は、個人的に大好き。
今日は、ショールームに洗面化粧台の最終決定のため行ってきます。
だいぶ色んなことが決まってきました。
あと週末決めるのは照明。
とりあえず寝室とかは今使ってるものを使って、
他は提案頂いた中から選ぼうかと。
そんな感じです。
牛乳寒天
05-21,2013
月曜から汗ばむ日が続いてます。
週末はシャワーだけで済ませてたけど、湯船に浸かるとやっぱり疲れのとれかたが違う気がする。
体もぽかぽか。
さて先日、手作りの缶詰をいただきました。

手作りの缶詰初めてみたかも!
缶詰にする機械あるのかな。すごい本格的だなーって、びっくり。
話がそれるけど、写真後ろに写ってる黒いお花は、カラーです。
写真でみるとイマイチだけど、すごくきれいななんとも言えない黒色。
前のレッスンで使ったんだけど、まだまだきれいに咲いてます。
最近の缶詰は、取っ手がついたものが多いけど、久々に缶切り使った(笑)
シロップが甘さ控えめで、優しい味の缶詰でした。
そして、牛乳寒天も作ってみました。

牛乳と缶詰のみかんと寒天粉と砂糖で、
シンプルに。
砂糖をもっと入れてもよかったかも。
素朴な味の牛乳寒天になりました。
時間をかけてじっくり煮ても、食べるのは一瞬…
週末はシャワーだけで済ませてたけど、湯船に浸かるとやっぱり疲れのとれかたが違う気がする。
体もぽかぽか。
さて先日、手作りの缶詰をいただきました。

手作りの缶詰初めてみたかも!
缶詰にする機械あるのかな。すごい本格的だなーって、びっくり。
話がそれるけど、写真後ろに写ってる黒いお花は、カラーです。
写真でみるとイマイチだけど、すごくきれいななんとも言えない黒色。
前のレッスンで使ったんだけど、まだまだきれいに咲いてます。
最近の缶詰は、取っ手がついたものが多いけど、久々に缶切り使った(笑)
シロップが甘さ控えめで、優しい味の缶詰でした。
そして、牛乳寒天も作ってみました。

牛乳と缶詰のみかんと寒天粉と砂糖で、
シンプルに。
砂糖をもっと入れてもよかったかも。
素朴な味の牛乳寒天になりました。
時間をかけてじっくり煮ても、食べるのは一瞬…
ランチはお寿司
05-19,2013
天気予報通り、昼から雨の京都です。
そして、少し肌寒い。
平日は2日に一度は洗濯をしてるけど、
休日もまとめて洗濯をしてるから、今日もいつも通り干してるけど、やはり乾きが悪い~。
明日は、雨もあがって汗ばむ陽気で一週間が始まるみたい。
このまま干しっぱなしにしちゃおうか…

今朝は母と一時間半くらい長電話。
リフォームの報告、お盆の帰省をどうするか、とか。
その間に夫が食器を洗ってくれて、嬉しかった。
相変わらずハードルの低い夫(笑)
でも、すごく助かります。
お昼は、ゼスト御池にあるお寿司屋さんでお昼。
単品もあるけれど、お得なランチを。
満腹御膳。13貫赤だし付いて、980円!

夜も来たことがあるけど、お昼のランチはお得って聞いてたから、一度来てみたかったの。
ここのお寿司屋さん、美味しいです。
カウンター席は、回転寿司になってて、カウンター内側で職人さんが握ってます。
その奥に、座敷のテーブル席もあります。
夜に行ったとき、本日のオススメ品含め通常メニューでも売り切れが多かったから、
お昼に行く方が確実かも。
今日は早めの時間で並ばずに入れたけど、並ぶことが多いと思います。
お金を出せば、京都では美味しいお寿司屋さんはもっとあると思うけど、
ここは手頃で美味しいお寿司屋さんだと思います。
ちなみに値段は、ネタによって一皿の値段が違うけど、通いやすい庶民的な値段です。
そして、少し肌寒い。
平日は2日に一度は洗濯をしてるけど、
休日もまとめて洗濯をしてるから、今日もいつも通り干してるけど、やはり乾きが悪い~。
明日は、雨もあがって汗ばむ陽気で一週間が始まるみたい。
このまま干しっぱなしにしちゃおうか…

今朝は母と一時間半くらい長電話。
リフォームの報告、お盆の帰省をどうするか、とか。
その間に夫が食器を洗ってくれて、嬉しかった。
相変わらずハードルの低い夫(笑)
でも、すごく助かります。
お昼は、ゼスト御池にあるお寿司屋さんでお昼。
単品もあるけれど、お得なランチを。
満腹御膳。13貫赤だし付いて、980円!

夜も来たことがあるけど、お昼のランチはお得って聞いてたから、一度来てみたかったの。
ここのお寿司屋さん、美味しいです。
カウンター席は、回転寿司になってて、カウンター内側で職人さんが握ってます。
その奥に、座敷のテーブル席もあります。
夜に行ったとき、本日のオススメ品含め通常メニューでも売り切れが多かったから、
お昼に行く方が確実かも。
今日は早めの時間で並ばずに入れたけど、並ぶことが多いと思います。
お金を出せば、京都では美味しいお寿司屋さんはもっとあると思うけど、
ここは手頃で美味しいお寿司屋さんだと思います。
ちなみに値段は、ネタによって一皿の値段が違うけど、通いやすい庶民的な値段です。
寺町通りのお祭り
05-18,2013
今日も暑いくらいの京都です。
陽射しがきついけど、気持ちが良い1日でした。
さて、今日、明日は、寺町通りにある下御霊神社の還幸祭です。

寺町界隈の氏神様の下御霊神社。
このお祭りは、疫病や災禍を除いて、地域の守護を願うお祭りとのこと。
寺町通り東側には、ずらーっと屋台が並びます。

子供たちたくさんで、にぎやか。
歴史の古いこのお祭り。
地域の人が大事に受け継いできたんだろうなぁ。

神輿も出るみたい。
私が行ったときはまだ、神社に置いてありました。

2つあるんだけど、この神輿もすごく古いものみたい。
ほんとに歴史を感じます。
明日は午後から天気が崩れるみたいだけど、
なんとか天気もってほしいですね。
京都はこの前あった葵祭や、祇園祭、時代祭とか大きいお祭りもあるけど、
地域の小さなお祭りもちょこちょこあるみたいです。
大人も子供も参加して、地域性があっていいなーと思います。
陽射しがきついけど、気持ちが良い1日でした。
さて、今日、明日は、寺町通りにある下御霊神社の還幸祭です。

寺町界隈の氏神様の下御霊神社。
このお祭りは、疫病や災禍を除いて、地域の守護を願うお祭りとのこと。
寺町通り東側には、ずらーっと屋台が並びます。

子供たちたくさんで、にぎやか。
歴史の古いこのお祭り。
地域の人が大事に受け継いできたんだろうなぁ。

神輿も出るみたい。
私が行ったときはまだ、神社に置いてありました。

2つあるんだけど、この神輿もすごく古いものみたい。
ほんとに歴史を感じます。
明日は午後から天気が崩れるみたいだけど、
なんとか天気もってほしいですね。
京都はこの前あった葵祭や、祇園祭、時代祭とか大きいお祭りもあるけど、
地域の小さなお祭りもちょこちょこあるみたいです。
大人も子供も参加して、地域性があっていいなーと思います。
滋賀・草津のおいしいイタリアン
05-17,2013
昨晩は涼しく、寝やすい夜でした。
今日もお天気は晴れ。日曜日からはお天気が崩れるみたいです。
ゴールデンウィークの話になるけれど、滋賀へドライブに行きました。
目的は信楽の方だったんだけど、その前にランチをしたお店。
草津にあるイタリアンのお店 カルブランテ
以前友達から美味しいよって聞いたり、雑誌でも見かけていたので気になってました。

広い駐車場があるのが良いですね。逆に、車がないと不便な場所ではあります。
ちょうどお昼時だったので、ほぼ満席でした。
明るい店内で日当たりも良く気持ちが良かったです。
主婦グループとか、家族連れのお客さん達がいました。
さてお料理。まずは前菜です。

大好きなホワイトアスパラガスが出てきて、嬉しい^^
半熟卵にチーズにバルサミコの組み合わせ。 全てがマッチしてました。
草津の場所で、このクオリティはすごいねーって夫と絶賛。
まさかここでホワイトアスパラを食べることができるなんて♪
白身魚のパスタです。

具だくさんで美味しかった。
デザートも食べてみたかったけど、あまりおなかがすいてなくて断念。
次は夜も行ってみたいなー。
ランチが美味しいと、その後の予定もさらに楽しくなりますね^^
滋賀は友達が住んでたりしてちょこちょこ行ったことはあるんだけど、じっくり行ったことがまだないので、
京都から近いし、時間ができたら色々開拓していきたいです。
悩んだ建具
05-16,2013
暑い日が続いている関西です。
今朝家を出た時は涼しかったけど、会社最寄駅に着いたら暑かった。毎日日傘必須!!
昨晩は、今年初アイス!パピコが大好きです^^
本題に入りまして、リフォームってほんとに、段取りがつかめないですね。
工事の進み具合によるからなんだろうけど、割と急に次はこれ決めてって言われて、
返事しないでいると、どうですか?って催促の連絡来たり。
工務店さんだからかなー。大手リフォーム会社だと、もう少し段取り良いのかな(笑)
共働きだから、ただでさえ夜しか話し合う時間がないのに、夫の帰宅が遅かったらほんとに時間がないです。
私、朝早いから平日に夜更かしとか無理だし。
もう少し早め早めに教えて下さい、って工務店さんには言ったんですけどね・・・。
いつも夫の方から連絡してもらってたから、工務店さん少しびびってたと思う。あはは(笑)

建具を先日決めました。
こだわりとしては、一応書斎と称してる部屋があるんだけど、
そこは後に子供ができたら子供部屋になる可能性があるので、明り取りの窓付きのドアにしました。
子供がいるのかいないのかわかった方が良いので。
夜も寝てるのか、寝てないのか、それくらいわかるのが良い。
あとは、みなさんそうだと思うけど洗面脱衣室は引き戸で!
最初、予算的な面からも開き戸を提案されたんだけど、ここは譲れない!!!
日中とか使わない時は、開けておきたいので。
そうそう、開き戸より引き戸の方がコストが高いって知ってました?
洗面脱衣室の隣にあるトイレも、合せて引き戸が良いかなって思ったんだけど、
ここは削りました。開き戸でいきます。
引き戸も開き戸も同じメーカーの同じシリーズなので、統一感は出ると思うので、ここは譲りました。
一つ一つがお金に関わってくるから、譲れる所、譲れない所、それとの天秤です。
ほんとに結婚式みたい。
カタログ見てて思ったけど、建具って高いですよねー。
これは、リフォーム前に使ってた京町屋特有の建具です。

今でも全然使えるデザイン。
ただ、昔のサイズらしく、リフォーム後は使うのが難しいかも・・・・との事。
どこかで使えたら、きれいに洗ってもらって使おうかと思ってます。
今は昔の建具が人気で、アンティークの建具屋さんなんかもありますよね。
夷川にいくつかお店があったなー。
我が家で使えなかったら、売るのもありかな。
捨てるのはもったいないし、使ってもらえる所に嫁に行くのがいいですよね。
京都ちょっと話題?のスポット
05-13,2013
きのうから晴れて暑いくらいの京都です。
洗濯物が乾くのは助かるけど、30℃近くまで上がると半袖OKで夏みたいだから、
まだ暑くならないでー!って思います。
関西で暮らすようになって、6月にはすでに半袖を着れるというのに驚いたことを毎年思い出します。

週末は、ショールームで長い時間打ち合わせをしたりしてました。
キッチンの扉の色とかデザイン、お風呂、トイレ、洗面台・・・何がなんだか途中でわからなくなってきて、
夫がやる気満々で少し助かった部分も。
私の方が最後投げやり感あったかも・・・・(笑)
京都をてくてくお散歩したいんだけど、なかなか時間がありません。
土日に掃除をまとめてしてるから、掃除したりしてるとほんとに1日があっという間・・・。
ゴキが活躍する季節だし、丁寧に掃除するようになりました(笑)
ちなみに私は、アロマオイルでヤツを寄せ付けないような対策をしてます。
それについては、また書きます。
京都はいつも人が多いけれど、欧米からの観光客も増えてきたと思います。
特に、最近円高だしねー!!日本へ観光に来る外国人が増えるとか。
外国人が興味あるかわからないけど、私はまだ買い物したことない、ニューヨークのお店。
マリベル京都店。

お店に入ったことあるんだけど、お客さんの多さで退散。
お洒落な出入り口。お店は町屋を改造してると思います。
こげ茶と水色の組み合わせは、個人的に大好きな色の組み合わせ。
アイスおいしそうだなー♪
大河で人気急上昇?! 新島襄の記念館です。御所の東側にあります。

人気のためか、今は完全予約制になってるみたい。
ちょっと洋風っぽい内装だと思います。(通りがかっただけで、まだ見学した事ないです。)
京都はみる所だけはたくさんあります。
飲食店も多いけど、これは人から聞いて美味しいってお店にしか行かなくなりました。
この方が確実です。
5月前半のうちご飯
05-10,2013
1週間お疲れ様でした。
5月前半のうちご飯です。
GWがあったけど、特に旅行も行かなかったから、毎日1食はご飯作ってました。
ただ、最近たまーに夫が進んで洗い物をしてくれる時があって、それだけでもすごく感動~!(笑)
お米も初めてこの前といでもらいました。感動~!(涙)
ハードルの低い夫です(笑)
先日、友達が遊びに来てくれた時に手土産でいただいた麦みそ。

恥ずかしながら麦みその存在を初めて知りました。
その麦みそを使ってじゃがいもと玉ねぎと椎茸の味噌汁を。

まろやかですねー!いつもスーパーの安いマルコメ味噌とか買ってるから、この味に感動。
調べてみると麦みそは塩分も少ないみたいですね。九州の方でよく食べられるお味噌なのかな。
私がいただいたのは確か鹿児島で作られてる味噌でした。
麦みそにはまりそう♪
味噌とか使い分けて料理できるようになりたいなー。
次は、家庭料理と言えばの肉じゃがにだしまき玉子。

だしまき玉子作りに地味にはまってます。
いつも同じように巻けなかったり、火加減うまくいかなかったり。
もたもたせずにささっと作れるようになりたい。
そして、お昼に作った納豆たらこパスタ。

たらこパスタの上に納豆とかいわれをのせただけ。
パスタをゆでるだけで良いから、簡単パスタです。久しぶりに作りました。
納豆好きな人はお試しあれ♪
隠れ家イタリアワイン食堂
05-08,2013
京都市役所近く、押小路通りにあるイタリアンのお店に行ってきました。
hikari yurari(ヒカリユラリ)
友達が美味しかったって教えてくれたのです。

場所を調べると、何度もお店の前を通ったことがあるのに、全然気づかなかった!
カウンター席だけと聞いてたから、事前に席があいているかどうか確認してから行きました。
建物の地下1階。どおりでお店に気が付かないわけです。
お店に行ったら、ほぼ満席でした。事前に電話しておいて良かった。
ワインのお供にパテ。 美味しい。

にんじんとパイナップルのサラダ。 上にのってるのはチーズ。

この組み合わせは初めてだけど、これまた美味しい。
最後はパスタボロネーゼ。

この日はあまりおなかが空いてなかったからこれだけ。
メニューは基本2人分~になってるみたい。一人で来てる人もいたけど、一人でも対応してくれるのかな。
ゆっくりとイタリアンを堪能したい時に、また行きたいなー。
次はデザートまで食べたい!
10億円強奪計画小説とリフォーム参考の本
05-07,2013
連休明けの今日は、関西は少し肌寒いです。
それにしても連休は1日1日が早かった~。
昨日は京都で村上春樹さんの講演会がありましたね。
昨晩も今朝もニュースで流れていたので、改めて世界の村上春樹さんは影響力がすごいなーと思いました。
私が最近読んだ本です。小説とリフォームのヒントにしたい本。
まずは小説から。これも友達の家から借りてきた本です。
男の人が好きそうなストーリーかな。
仕事も性格も生い立ちもばらばらな男女3人が、10億円を強奪するために知恵を絞り、
奮闘するお話です。
軽快なリズムでさくさく読めました。
奥田英朗さんの本は初めて読みました
2冊目は、リフォームの参考になればと思って購入した本。
著者の自宅を建てた時、建てた後の話をもとにできてます。
実際の著者の自宅の写真も掲載されてて、それも参考になりました。
ドイツ式とあるけれど、ドイツと日本の良い所をうまく家づくりに生かしてるな、と思いました。
完璧な家なんてないし、メリット、デメリットも出てくる。
完璧を追い求めてたらきりがないから、そこはあきらめて上手に向き合っていく、という事。
そして、その土地の気候にあった家にする事。
家づくりの考え方含め、とても参考になりました。
そして、気持ちに余裕をもって家づくりをしていくって大事ですね。
実は工務店さんに対してちょっと不満が出てきてるんですが、冷静に対応していきたいです。
工務店さんというより、工務店の社長さんに。
地域の小さな工務店の社長さんだとこんなもんなのかなーと思ったり。
現場の職人さん、責任者さん達はしっかりしているので、そこは安心なのでたいした事ないのですが。
他のお客さんにも同じような対応?進め方?って思うことがあって。
私達夫婦が若いからと言ってなあなあな対応ではなく、きちんと対応して欲しい。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
それにしても連休は1日1日が早かった~。
昨日は京都で村上春樹さんの講演会がありましたね。
昨晩も今朝もニュースで流れていたので、改めて世界の村上春樹さんは影響力がすごいなーと思いました。
私が最近読んだ本です。小説とリフォームのヒントにしたい本。
まずは小説から。これも友達の家から借りてきた本です。
![]() | 真夜中のマーチ (集英社文庫) (2006/11/17) 奥田 英朗 商品詳細を見る |
男の人が好きそうなストーリーかな。
仕事も性格も生い立ちもばらばらな男女3人が、10億円を強奪するために知恵を絞り、
奮闘するお話です。
軽快なリズムでさくさく読めました。
奥田英朗さんの本は初めて読みました
2冊目は、リフォームの参考になればと思って購入した本。
![]() | 真似したいインテリア・ライフスタイル ドイツ式 心地よい住まいのつくり方 (2012/09/14) 門倉 多仁亜 商品詳細を見る |
著者の自宅を建てた時、建てた後の話をもとにできてます。
実際の著者の自宅の写真も掲載されてて、それも参考になりました。
ドイツ式とあるけれど、ドイツと日本の良い所をうまく家づくりに生かしてるな、と思いました。
完璧な家なんてないし、メリット、デメリットも出てくる。
完璧を追い求めてたらきりがないから、そこはあきらめて上手に向き合っていく、という事。
そして、その土地の気候にあった家にする事。
家づくりの考え方含め、とても参考になりました。
そして、気持ちに余裕をもって家づくりをしていくって大事ですね。
実は工務店さんに対してちょっと不満が出てきてるんですが、冷静に対応していきたいです。
工務店さんというより、工務店の社長さんに。
地域の小さな工務店の社長さんだとこんなもんなのかなーと思ったり。
現場の職人さん、責任者さん達はしっかりしているので、そこは安心なのでたいした事ないのですが。
他のお客さんにも同じような対応?進め方?って思うことがあって。
私達夫婦が若いからと言ってなあなあな対応ではなく、きちんと対応して欲しい。(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
町屋でフランス菓子
05-06,2013
ゴールデンウィークはあっという間~(>_<)
滋賀へドライブにいったり、きのうは友達の家でのホームパーティーに招かれたり。
最終日の今日は、自転車でちょっとぶらぶらしてきました。
それにしても、京都は良いお天気。
暑いくらいです。
さて先日、オ・グルニエ・ドールに初めて行ってきました。
堺町錦上がる所にあります。

京都では有名パティスリーだから、知ってる人も多いはず。
たまたま前を通ったので、入ってみました。
町屋を改装した店内は、色々参考になります。
坪庭が眺める席へ。

造りが町屋だけあって、奥に広いです。
私は柚子のガレット。

さくふわっと美味しかった。
夕方に行ったから、売り切れてるケーキも多くて、次は早めの時間に行ってみたいな。
紅茶も美味しかったです。
滋賀へドライブにいったり、きのうは友達の家でのホームパーティーに招かれたり。
最終日の今日は、自転車でちょっとぶらぶらしてきました。
それにしても、京都は良いお天気。
暑いくらいです。
さて先日、オ・グルニエ・ドールに初めて行ってきました。
堺町錦上がる所にあります。

京都では有名パティスリーだから、知ってる人も多いはず。
たまたま前を通ったので、入ってみました。
町屋を改装した店内は、色々参考になります。
坪庭が眺める席へ。

造りが町屋だけあって、奥に広いです。
私は柚子のガレット。

さくふわっと美味しかった。
夕方に行ったから、売り切れてるケーキも多くて、次は早めの時間に行ってみたいな。
紅茶も美味しかったです。
パラレル~
05-03,2013
ゴールデンウィーク初日。
京都は良いお天気です。
きのうまでの寒さはなんだったんだろう…
このまま天気にめぐまる連休になれば良いな。
今日は、リフォーム打ち合わせ。
午後から先週に引き続きお花のレッスンへ。
体験レッスンでもしたけど、パラレルのレッスンでした。

植生をいかして。
自然に、自然に。
自然なものを人工的に作るって難しい。
お花の先生からはいつも、リフォームのアドバイスというかヒントのようなものをもらってます。
工務店さんとの付き合い方から、
内装のことまで。
今日もらった言葉、"譲ることも大事"。
京都は良いお天気です。
きのうまでの寒さはなんだったんだろう…
このまま天気にめぐまる連休になれば良いな。
今日は、リフォーム打ち合わせ。
午後から先週に引き続きお花のレッスンへ。
体験レッスンでもしたけど、パラレルのレッスンでした。

植生をいかして。
自然に、自然に。
自然なものを人工的に作るって難しい。
お花の先生からはいつも、リフォームのアドバイスというかヒントのようなものをもらってます。
工務店さんとの付き合い方から、
内装のことまで。
今日もらった言葉、"譲ることも大事"。
木屋町二条のBar
05-02,2013
木屋町二条にあるBarへ行ってきました。
22時半頃にお店に着いたんだけど、たくさんのお客さんでにぎわってました。
お店の前を何度も通ったことがあったけど、思ってたよりも店内広かった。

このお店は京都でも有名なBarみたいですね。
バーテンダーの人も数人。
そして、旅行者らしき人もいました。
静かな雰囲気で飲みたかったから、ちょっとにぎやかな店内にびっくり。
それはさておき。私は柑橘系でおまかせでカクテルをオーダー。

旬のデコポンを使ったカクテルをつくってもらいました。
さっぱりしてて美味しかった。
これから観光客増えるだろうし、観光のオフシーズンか、平日の夜に次は行きたいなー。
静かな雰囲気で飲みたい・・・・☆
木屋町二条 K6
朝食はフレンチトースト
05-01,2013
先日、久々にフレンチトーストを作りました。
結婚して初めて。
なんで今まで、朝食のメニューに思い浮かばなかったか自分でも不思議・・・
ほんとは前日夜からしっかり下味をしみ込ませておきたかったんだけど、
フレンチトーストを作ることを朝思い立ったので、先に洗濯やら掃除をしてる間にパンを浸しておきました。

久々のフレンチトースト、美味しくできましたー^^
上にのせた白いものは、はちみつです。
友達からの香川のお土産。

普通のとろーっとしたはちみつではなく、しゃりしゃりとしたどちらかというと固形のはちみつ。
最初は少しびっくりしたけど、濃厚で美味しかった^^
今日、明日、京都とか大阪は寒気が流れ込んできて、風が冷たく気温が3月下旬並みだとか。
体調崩さないよう気を付けます。