fc2ブログ

いい夢みれるかな

01-30,2013

先日SALEにて。




ツモリチサトのルームパンツを買いました。



DSC_1295.jpg

キルト生地であったかいです。


ツモリチサトのインナーとか可愛くて大好きだけど、高いからいつもSALE狙い。

SALEになってもそこまで安くはないんだけど。

今回は買わなかったけど、KID BLUEも大好きです。

これもいつもSALE狙い。





可愛いつながりで。たまたま入ったビルの壁が可愛かった。

寺町二条にあるビルです。

DSC_1323.jpg





それではおやすみなさい。

みなさんも良い夢を~☆



スポンサーサイト



夕暮れ時

01-28,2013


実は夫の実家のリフォーム計画が出てまして、最近ちょこちょこ工務店さんと

打ち合わせをしてます。



夫の実家は、典型的な京町屋です。

ガラッと中のイメージを変えてリフォームするか、町屋らしさを残すのか・・・・・

私達は後者を選びました。

なので、町屋に詳しい地元の工務店さんにお願いする事に。



リフォームについては、今後かいていけたらいいな、と思いますが

全然急いでないので、いつになる事やら。

京町屋について無知もいい所だけど・・・・。

まさか自分が京都の人と結婚して、町屋に住むことになるなんて想像もしてなかったので、
これから知らないなりにも勉強していかないと。





昨日、工務店さんとのながーい打ち合わせが終わり、少しドライブする?って事で、

上賀茂神社へ向かいました。


IMG_20130128_124503.jpg


あぁ・・・・カンガルーが倒れてる。


ドライブと言っても、京都市内中心部から上賀茂神社まで約10分。

きのうはほんとに寒かったから車移動が楽とは言えど、車内もなかなか温まらなかったな。





上賀茂神社に着いて、境内をてくてく。


IMG_20130128_124538.jpg


本殿から先はもう閉まってました(涙)

やっぱりね。 もう17時をまわってたし、だと思ったのよ。

またリベンジします。


パラレルワールド

01-26,2013

今日は、約2年弱ぶりにフラワーアレンジメントのレッスンをうけてきました。




もともと4年くらい通ってたんだけど、
また習いたいなーっていう気持ちが強くなって、
レッスンをしてる所を探してました。




今日は、家から電車で30分くらいの所へ体験レッスン。


教室の雰囲気とか、何が習えるのかとか、どんな教え方なのか、こういうの大事です。


私は、ここがだめ、どうしてこうしたの?とか色々言ってほしいので、
あらー上手、上手!はい、また次回ね!
なんて所は楽しくないのです(笑)

前通ってたところが、ズバズバ言ってくれる先生だったので。



基本形のパラレル型のレッスンをうけてきました。





ラナンキュラス、スイートピー、スプレーストックなどを使って。

苦手な枝もー(´Д`)






自然に生えてるように。

このスイートピーは、式部って名前らしい。
きれいな紫色。



久々のレッスン。

疲れたけど、1つの作品を完成させる達成感を久しぶりに味わえた。
いつだって満足はしないけど。


あー楽しかった♪♪♪
やっぱりおは楽しい。




あまったスプレーストックは、お気に入りの瓶へ。







いつも部屋にを飾ってるけど、

いっきに春らしくなりました。

ランチはニースで

01-25,2013

またまた間があいてしまいましたが、昨年11月に行った 南仏・パリへのハネムーン。



前半となるコートダジュール観光の1日。この日は、ニースでランチとなりました。




エズの植物園からの眺めも絶景だったけど、これも絶景~!!!

DSC_1332.jpg


高台から、ニースの天使の湾を眺めます。

この高台周辺は、いわゆる高級住宅地、別荘地で、豪邸がたくさん建ってました。
海外有名人もこの辺に別荘とか持ってるみたいで、エルトン・ジョンの別荘教えてもらったけど、
今になれば記憶が・・・・

海をよーくみると、泳いでる人もちらほら。






そして、旧市街地にあるイタリアンのお店に入りました。


水を頼んだらエビアンのボトルがドーン!!

大きな器に入ったパンもドーン!!

DSC_1333.jpg

そうだそうだ、海外ってこうだよね・・・って、こういう感覚を思い出しました。



ボリュームがあるって聞いてたから、注文したのはトマトソースのパスタとニース風サラダ。

DSC_1334.jpg

パスタ美味しかった~!!!

サラダも!!新鮮な野菜に生ハム、メロンも。メロン美味しかったー!!

聞いてた通り、ボリュームはすごかった。



ランチを終えて、ぶらぶらしてたらアイスクリーム屋さんを発見!!

DSC_1335.jpg

アイスクリームも美味しかったー!!!!



その後、海まで歩いて。

DSC_1336.jpg


天気が良かったせいか、海がきらきらきれい。暑かったけど、気持ち良かった。



そして、ピンクの屋根が特徴的なホテル ネグレスコ。

DSC_1337.jpg

(写真を加工したら、屋根がきれちゃった・・・・)



かわいい建物だなー。こういう色の組み合わせ大好きです。





ガイドさんとの待ち合わせ時間があったので、こんな感じで、駆け足でのニース観光になりました。



お店もたくさんあったし、もう少し時間割いてもらっても良かったかも。




もし次来ることがあれば、1日くらい滞在したいな。

菊屋雑貨店

01-23,2013


週末、寺町二条界隈をぶらぶら。



近所なんだけどね。

すごく好きなエリアです。






いつもふらっと立ち寄る 菊屋雑貨店 さん。



DSC_1324.jpg


ナチュラルな手作りの雑貨屋、食器、海外の発展途上国で作られた雑貨などが
販売されています。





身近な海外協力。バングラデシュで作られた、コースターを購入。


DSC_1328.jpg


洋でも和でも、どちらの雰囲気でも使えるかなと思って。

あと、それぞれ少し形の異なる5枚セットってところが良かった。






いつもコースターとか、ランチョンマットとか購入する時、いくつ買うか迷う~。


家族構成やお財布的には2枚でじゅうぶんなんだけど(笑)、誰かをおうちに招いた時とか、

これからもし家族が増えたら・・・って考えるとね。

その予定は今のところないけど。






いろんな可能性を考えると、未来が広がります。


グランヴァニーユ

01-20,2013

1月初め、グランヴァニーユでガレットデロワを買ったら、見事フェーブが入ってた!と、blogにかきました。



そのフェーブを、今日はお店に持っていきました。







今日はイートインのお客さんがたくさんいて、店内は賑やか。





フェーブが入ってたということで、焼き菓子と王冠をいただきました~(^-^)v





焼き菓子には保存料が入ってないみたいで、賞味期限が短いです。

でも、こういうこだわり好き。




ついてなので、ケーキを買って帰宅。


夫が選んだチョコ系のケーキ。
(ここのお店の商品名はいつも覚えられない(*_*))



甘さ控えめの上品な味でした。

私はチョコ好きだから、ちょっと物足りない感じがしたけど、男性とかにはいいかも。
でも、一番下の生地がざらめ?かな。
まぶしてあって、つぶつぶがざくざく美味しかった。




私が選んだのは、雪のかまくらのようなケーキ。




見た目で選びました。


中は、フロマージュのようなムースのような、そしてティラミスの生地のようなものが三層くらいあって、フォークをいれるたびに違う味が見えてきて、さすが!って思った。

お酒がややきいてました。

外側の生地の食間も見事!




ここのケーキは、見ても楽しめるし、食べても楽しめる。

いつも食べるときは、ワクワクします♪



割りと定期的に新商品も出るから、それも楽しみなのです(^-^)

雪うっすらと・・・

01-18,2013


おはようございます。



今朝の京都市内は、うっすらと雪が積もってました。







毎朝ではないけど、よく通り抜ける京都市役所前の広場にて。


DSC_1291.jpg


朝の7時台なので、まだ薄暗いです。

この冬一番降ったんじゃないかな。 

生まれも育ちも東北だから雪には慣れてるけど、京都でこんなに積もるとちょっとびっくり。

道路や歩道はこれほど積もってなかったけど、ヒールを履いて家を出てしまったから、

滑らないかとちょっとドキドキしました。




パンジーかな?きれいに咲いてるんです。

雪にも負けず、今日もきれいに咲いてました。


DSC_1293.jpg





今週は仕事もわりと忙しかったし、体がだるくてだるくててしんどかったー。

今日で終わりかと思うと、体も気持ちも楽・・・。


1月前半のうちご飯

01-16,2013

1月のうちご飯です。



正月休みも終わり、三連休も終わり、平日の仕事は最近やる気がなく、

そして遊び疲れなのか、毎日眠いしちょっとだるーいです。





まずは、シチューとすじこご飯。

DSC_1258.jpg


変な組み合わせだけど、実家から美味しいすじこが届いたので、
それも食べたかったので。

すじこ美味しい~! 大好きです。




そしてお次は、久々に作ったハンバーグ。

DSC_1272.jpg


ソースを和風にしたので、盛り付けたらソースが広がるという・・・

野菜不足を感じてたので、サラダもどーん!と盛り付けました。

この日も、ご飯のお供はすじこです。







次は、一人でうちご飯

DSC_1275.jpg

ソーセージのペペロンチーニ。

パスタ簡単で楽~。この日帰りも遅かったので、サラダはデパ地下で買ったものです。





次は、マーボー豆腐と中華風スープ。

DSC_1286.jpg

料理教室で習ってから、マーボー豆腐は甜麺醤と豆板醤で作ってます。

この日具が多かったのかな。たれが気持ちすくなめに出来上がったけど、美味しかった。

ソースも手作りすると、辛さを自分好みに調節できるから良いです。



次は朝食。

DSC_1284.jpg

食パンはフォションのです。

京都高島屋にフォションが入ってて、この前初めて行ってみました。

ミルクたっぷりの食パンで美味しかった。


それにしても、ランチョンマットがしわしわだー

恥ずかしい・・・・


bar 華波 @出町商店街

01-15,2013

週末、友達行きつけのバーに連れて行ってもらいました。





出町柳の商店街の中にある、華波(はななみ)さん。






このときに、たまたま商店街の理事長に声をかけられ、初めて知ったんだけど、

この出町商店街を舞台にした、たまこまーけっと とかいう名前のアニメの影響で、

休日ともなると出町商店街へ、遠くは東京とかから新幹線に乗ってやってくるそう。



知らなかった!!





さて、華波さんの店内は水槽たくさんの
不思議な世界が広がってました。



チョウザメ。




口をぱくぱくしてた。

マスター、酸素をもっとあげて!!(笑)






しか?の剥製が天井に。






マスターは、生き物をこよなく愛してるみたい。




かと思えば、バニーガール。








不思議な空間だけど、なぜだか居心地良かった。





私の近所にもこんなお店があればいいのになー。




また連れていってもらおうっと♪

サン・ポール・ド・ヴァンス

01-13,2013



ハネムーン・・・エズ村の次はニースへ

ニースは、フランスではマルセイユに次いで大きな都市だったかな。

長くなりそうなので、後回し。



ニースの次はカンヌに行ったんだけど、ここはショッピングにいいかも。

ブランド初め店がたくさんありました。

カンヌ国際映画祭が行われる会場にも行ったけど、あ、これですか・・・って感じでした。

言われないと気づかなかったかも。

カンヌもリゾート地のひとつだし、ちょっと街をぶらっとしただけだから省きます。



コートダジュール1日観光、最後に行ったのがサン・ポール・ド・ヴァンス

帰国後にもちょっと書いたけど(→  )、今回訪れた南仏の街で一番気に入った~




DSC_1267.jpg


エズと同じように鷲の巣村って呼ばれてるんだけど、エズよりは小さな村。

でも、エズとはまた違った雰囲気で、ほんとにほんとに素敵でした。

こっちの方が地味かな。素朴な感じ。私はこの素朴さが気に入りました。






この家?誰かの家かな。 ほんとにこんな建物があるんだなって思った(笑)

DSC_1269.jpg



トイレに入るために、村の出入り口近くのカフェにて。


DSC_1270.jpg


フランス人(欧米人)は外が大好きだよねー。


この時、もう夕暮れ時でした。 

ちょっと寒かったけど、この景色、雰囲気を味わいたくて、私達も外の席でお茶





秋は紅葉してるから、ちょっと重たい感じが素敵だなーって思った

(この後行ったパリはもう冬で、さらに重たいというか、重厚感が出てたけど。)




どこかにタイムスリップしたかのような時間でした。


エズ村:コートダジュール観光

01-12,2013


11月に行った、南仏・パリへの新婚旅行。




マントンの次は、エズ村へ。外敵から守るために、崖の上につくられたという村。 

ここは、人気のある観光地ですよねー。

なので、あえて鷲の巣村と言われるのがわかるような写真は省きます。

上手に、村全体の写真を撮れなかったってのもあるんだけど・・・





とにかく南仏にいた時は、毎日天気が良くてこの日も昼間に近づくにつれて、

あたたかい、というか暑い!!

私、自分で言うのもあれなんだけど、晴れ女でして、ここぞって時の天気には自信があります




エズ村について南仏ー!!!!って感じました。


雰囲気のある建物。お花もきれいに咲いていて、テンションUP




DSC_1265.jpg


これは、イルミネーションの飾りなのかな。この時、道のあちこちで見かけました。

おとぎの国に紛れ込んだみたいで、ため息がでちゃう。


人気があるのも納得です。





村の雰囲気を楽しみつつ、地図を片手に迷っているのか、自分が今どのへんにいるのか、
よくわからないまま、迷路のような小道を、とりあえず上へ上へのぼっていきます。


そうすると、エズ村の一番上に植物園があるのですが、そこに着きます。


植物園は有料です。(値段忘れた・・・)

せっかくなので、入りましたよー。


DSC_1263.jpg


女性の像が村から見下ろすようにたっていたり、サボテンがたくさん!

景色もすごくきれいでした。絶景でした。

ほんとに、ずーっと景色を眺めていても飽きなかったなー。




村の中にはいろんなお店があって、観光地化されてる感じはすごくするんだけど、

雰囲気が素敵すぎて私は気にならず。



11月だったから、観光客も少なかったけど、夏にこんな小さな村に観光客が集まったら

大変だろうなって思った。




DSC_1262.jpg


このヤギも海を見下ろすようにたってるの。かわいい

村を外敵から守るって意味かな・・・・・違うか





11月半ばだったから、正直南仏らしさなんて感じられるんだろうかって思ってたけど、

充分感じる事が出来て満足、満足でした






主人は持参していたんだけど、サングラスあった方が良かった。

日差しもきついし、とにかくまぶしかったです

マントン:コートダジュール観光

01-10,2013

今さらながら、ハネムーンの事書きます。

しかも写真は、いまだに自宅にネットをつないでなくて、
現像した写真をスマホで撮ったものです・・・




南仏:コートダジュール観光は、ドライバー兼ガイドさんを1日つけて、
あちこちまわってもらいました

宿泊先のモナコのホテルを出発し、マントン→エズ村→ニース→カンヌ→サンポールドヴァンス
に行きました。


まずはマントンイタリアとフランスの国境の町。

モナコからもすぐです。電車でも行けるみたい。




2月か3月に行われるレモン祭りで有名な町。
あとは、ジャン・コクトーの美術館があることでも有名ですね。


DSC_1260.jpg



建物の色がカラフルー。ピンク、イエロー・・・町全体が可愛い。

のんびりと釣りをしてるおじいさん達。 


時間の流れがゆっくりでした。






DSC_1261.jpg


マントンの町が見下ろせるスポットにて。

海がすごくきれい。

ここも夏はリゾート地で、たくさんの人でにぎわうとか。

街並みが可愛くて、何気に気に入りました。いつかゆっくり訪れたいです。






そして、イタリアの国境がすぐそこで、主人のリクエストでイタリアにも連れていってもらいました。

って言っても、車中観光みたいな。

同じユーロ圏だから、特に何かあるわけでもなく、さーっと折り返し地点でUターン・・・。



イタリアの方が物価が安いようで、イタリア国境近くに住むフランス人は、週末はイタリアまで買い物に
出かけたりするそうです。



週末はイタリアで買い物・・・

なんかかっこいい。




今さらのクリスマスディナー

01-09,2013


今さらだけど、クリスマスディナーを


ブログに書こうと思ってて、忘れてた。


仕事が始まれば平日に書く話題がほんとに少なくなるので、今さらだけど興味あれば読んで下さい。





クリスマスディナーで訪れたのは、御所南・御幸町夷川にある  blanc pierre  ブランピエール



DSC_1173.jpg

席に着くと、クリスマスディナーのメニューが置いてありました。


まだできてまもないこぢんまりとしたお店だけど、前からずーっと気になってたのです。

フレンチのお店です。

料理はどれも美味しかったー。

DSC_1175.jpg


クリスマスディナーは、コース1種類のみ。

写真は一部です。スープなどもありました。


DSC_1176.jpg

見ても楽しめるっていうのも良いですよね♪



大好きなフォアグラー
大根の上にのってました。

DSC_1177.jpg

意外な組み合わせだけど、これがまた合います。




デザート♪

DSC_1178.jpg

デザートの時の飲み物を紅茶にしたんだけど、紅茶がすごく美味しかった~

どこの紅茶かなー。淹れ方もあるよね。

こういう時、どこのものを使っているのか聞きたいんだけど、聞けません・・・

聞いても良いのかなー?




もともと夫婦2人でされてるお店みたいです。

帰りは、シェフの旦那様も外までお見送りをしてくれました。

こぢんまりとしてて、あったかい感じのお店でした。




ちなみに、予約をしたのが10日か1週間くらい前だったと思います。

3連休だったし、どこかに旅行でも行くー??なんて主人と話をしてたら

あっという間に日が近づいて・・・・

もう予約無理かなーってだめもとで電話したら、ぎりぎりセーフで予約できました。

20時30分の予約だったから、お店を出たのは23時近くになってたかな。

わりと近所なので、時間を気にせず行けるのも良かったです^^




2013年のクリスマスディナーは、”早めに予約”したいと思います

ガレット デ ロワ

01-07,2013

年末に存在を知り、食べたいなーと思っていたら、

大好きな グラン ヴァニーユ  で販売されると知り、

買いに行きました。




1月になるとフランス各地で作られる伝統菓子 ガレット デ ロワ です!


ホールごとまるまる購入したい所だけど、2人では食べきれないので、3切れのみ購入。




DSC_1240.jpg


購入する時に、お好きな所を指定してくださいってお店の人が言ってくれて、

フェーブが入ってそうな所を選びました。


いわゆる勘です、勘







そしたらなんと、フェーブが入ってたー!!!

やったー!!!!

DSC_1257.jpg



ピンクのトラック?でした。(ちょっとピンぼけ)

アイスクリーム屋さんのトラックかな。  可愛い







味も美味しかったー^^

1月いっぱいは販売されてるようなので、また買いに行こうかな♪(笑)




2013年、幸先の良いスタートになったと思います


あれこれうちご飯

01-06,2013

今日は近所の神社に、厄払いに行ってきました。

今年から厄年に入るのです。

本殿が外で寒かったけど、気が引き締まりました!





さて、年末の話になるけど、年末は遠出もせず近場をウロウロしてたし、

冷蔵庫の掃除もかねて、わりと料理をしてました。




12月後半外食が多かったせいか、その反動なのか、

簡単なものだけど料理とうちご飯を楽しんだ気がします。


主人の健康も気になってたので・・・・・




まずは、和食でさっぱりと。

これは、久々に主人と食べた平日の晩御飯・・・



寄せ鍋風煮込みとさつま汁


fc2_2013-01-06_17-18-45-575.jpg



さつま汁美味しい(*^^*)





このときのさつまいもがあまったので、大晦日にスイートポテト作りました。


fc2_2013-01-06_17-20-06-012.jpg




生クリームがなくて代わりに牛乳を使ったから、ちょっとこくがなかったかな。

でも、いもの自然の甘さが出てて、美味しくできました。





そして、冷蔵庫のお掃除メニュー。

炒飯他。

fc2_2013-01-06_17-23-21-973.jpg


簡単なものばかりだけど。





お次は年が明けて、仙台の牛タンを使って。


fc2_2013-01-06_21-45-38-299.jpg



味噌味と塩味。

焼くだけで簡単。
実家に帰省したときに、母が仙台で買っておいてくれたものをもらいました。




そして、今晩はお餅の磯辺焼き他。

fc2_2013-01-06_21-47-39-253.jpg



のりがぴたっと巻けなかった(((^^;)

お味噌汁は、雪菜を使いました。
これも実家から持って帰って来たもの。
関西ではみかけないなー。
味噌汁とか、煮物にとても合う野菜だと思います。

筋子は久々に食べたけど、美味しかった。





明日から本格的に仕事が始まる~。

頑張りますσ(^_^;)


花器

01-05,2013

今日は、梅田のsaleに行ってきました。





伊勢丹三越、ルクア、阪急と駆け足で。




そして、遅ればせながら、リニューアルオープン後の阪急にやっと行ってきました。





fc2_2013-01-05_23-04-47-702.jpg





ひろ~い!!


今まで雑貨系だと阪神百貨店のイメージがあったけど、

阪急も充実しましたね。




雑貨好きにはたまらない。


アスティエの食器も販売されてたけど、
やっぱり高い~(T-T)





10階のミニギャラリーにて、11名の作家さんの作品を展示販売してて、そこにも行ってきました。

fc2_2013-01-05_23-08-12-531.jpg




知り合いの方から案内をいただいていて、

時間があったら行きたかったのです。





そこで、素敵な器に出会いました。


fc2_2013-01-05_23-09-14-350.jpg


東恩納美架さんという方の作品。

色使いとか、作品の柔らかい雰囲気にズキュン

一目惚れ





何のおを飾ろうか、考えるだけで楽しい。




そのまま飾ってても、もちろん素敵な器です。








大阪は京都よりもたくさんお店があって
楽しいけど、

京都に戻ってきてホっとしました。




結婚するまで大阪に住んでて、梅田は仕事帰りとか、週末よく行ってたのに、

今はなんだかそわそわしちゃう街になりつつある感じ(笑)

SALEにて

01-04,2013


昨日実家から京都に戻ってきました



夫が早速、セールに行きたいというので、私は付添いでGO!

特にお目当てのものも、欲しいものもなかった割には、セールを楽しみました







まずは、室内用スリッパというかサンダル。大丸にて。

DSC_1217.jpg


可愛かったので

暖かくなってきたら、これを履きたいなー。





ローラアシュレイにて、ティーマットだったかな。

DSC_1215.jpg


柄の違うマット(布)の3枚セット。柄が好みだったので。

自宅でティータイム♪なんてお洒落な生活とは程遠いから、

テーブルとか棚の上に、さっと敷く用にいいかなーと思って。

こういう布というかクロス、マット系は、好みの柄になかなか会えないので、

気に入ったのがあればその時に買うことにしてます。

今回は、セールでお得に購入できてラッキー☆



そして、ルピシアにてジンジャー甜茶

DSC_1212.jpg



重度の花粉症だから気休めにしかならないけれど、毎シーズン愛飲してる。

ローズヒップ甜茶とか3種類くらいの甜茶があるけれど、生姜好きだしいつもこれ。

花粉症のシーズンは品切れの事が多いから、これも見つけたうちに購入してます。

気合入れて3袋購入~。




この他にも、エプロンとか、コート買いました



最近、洋服に対する物欲が全然なかったんだけど、

きのうは思いがけず可愛いコートに出会えて、久々に興奮。

雑貨系は、相変わらず今年も気に入ったのがあれば色々買ってしまいそうです。




きのうはほんとに何も買うつもりはなかったんだけど、

こういう時に限って良い物に出会える確率が高い気がする・・・・



ちなみに、セールに行くぞ!!と意気込んでた主人は、

お目当てのものが売り切れ、他のお店でも特にこれといったものがなく、

収穫なしの帰宅になりました

明けましておめでとうございます。

01-02,2013

明けましておめでとうございます。










元日から、実家のある東北にきています。




雪が積もってて、寒い、寒い(*_*)






方向性が定まらない拙いブログですが、

今年もマイペースで更新していきたいと思います。





今年もよろしくお願いします。