fc2ブログ

瓢亭別館にて朝がゆを

10-04,2014


友達がぜひ食べたい!という事で、瓢亭別館の朝がゆを食べに行きました。
事前に予約済み。

地下鉄蹴上駅から徒歩10分弱だけど、タクシーで来ている方もいました。

hyotei1.jpg

時間は、朝8時~11時まで。

hyotei2.jpg

瓢亭玉子と言われるゆで卵が人気のようです。

ほんのり塩味。どうやって味をつけてるのかな。 半熟加減も良かったです。

そしてこちらが朝がゆ。

hyotei3.jpg

けっこう量が多くて、私は少し残してしまいました。

美味しい朝食でおなかいっぱいになった後は、近くの無隣庵へ行きました。
南禅寺周辺をお散歩するのも良さそう。



スポンサーサイト



ぎおん徳屋のわらびもち

09-29,2014


2日目のお昼12時。

開店と同時に、ぎおん徳屋 へ。

わらび餅で有名なお店らしいですね。私、知りませんでした・・・・


友達はもちろんわらび餅を。
私はというと、磯辺焼きと煎茶のセットを。

giontokuya1.jpg

私、いわゆる和菓子系が好きではなくて、わらび餅も一つ食べれば充分なのです。
京都に住んでるのに~、なんてよく言われます・・・・
なので、唯一全部食べれて少しはおなかの足しになりそうな磯辺焼きを選びました。


お餅を自分で焼いて、醤油、のりをつけていただきます。

giontokuya2.jpg

みなさんわらび餅を食べていたと思います。
磯辺焼きを食べるのは私くらい。
でも、磯辺焼き美味しかったですよ。


ちなみにわらび餅は、本当にとぅるん、とぅるん!!!

giontokuya3.jpg
(写真ぶれちゃった)

私も一ついただいたんだけど、この食感のわらび餅は初めてでした。
わらび餅の方にはきなこと黒蜜がついてきます。
黒蜜が美味しいのなんの。これだけでも美味しいねって言ってたくらい。

わらび餅好きな方は、一度行ってみて下さい。
お昼12時~開店なので、行くなら開店と同時が良いかと思います。

嵐山でお蕎麦

04-14,2014



嵐山を散策した日、お昼は よしむら というお蕎麦屋さんへ。


arasoba14apr.jpg

渡月橋のすぐそばにあります。

嵐山に住んでいる知り合いの方が、嵐山でお蕎麦を食べるならここ、と教えてもらったお店。



雰囲気も良いです。


arasoba14apr2.jpg

14時頃に行ったんだけど、まだ並んでるお客さんがいました。
でも、10分くらい待って席につけた。


私は山菜そば。(おろし入り) 1,200円くらい。

arasoba14apr3.jpg

麺は手打ち。
量もちょうどよく、美味しかった。

京都のお蕎麦屋さんは、値段の割には量が少なかったりで、なかなかお気に入りのお店がなかったんだけど、
観光地という立地で、この値段、量、味なら満足。お店もキレイで、居心地良かった。



ちなみに、私個人の好みとしては、そば粉の割合が多く、こしがあって歯ごたえのある蕎麦が好き。
固いと思うくらいの歯ごたえが欲しい。
地元の蕎麦がそうだから、柔らかく細い蕎麦は物足りなく感じてしまいます。
手打ちで、できれば機械でなく手切りの蕎麦が好きです。

鯖寿司とうどんセット

01-25,2014


出町柳にある、出町桝形商店街でお昼。


masukataya.jpg

満寿形屋というお店にて。

出町柳に住んでる友達が、鯖寿司が美味しい美味しいってずっと言ってて、連れて行ってもらった。

売り切れることもあるから早めに行ったら、お店は12時開店とのこと。

時間つぶして12時5分頃に行ったら、すでに満席。並びました。


鯖寿司とうどんセットを。

masukata-saba.jpg

かけうどんと鯖寿司2切れで1,000円。
鯖寿司の1切れが大きいから、2切れでじゅうぶん。鯖寿司大好き!!!美味しかった~!!
うどんも美味しかった。体があったまった。案外これでおなかいっぱいになった。

絶えず行列ができていて、ほんとに人気があるんだなぁ。

友達曰く雑誌のCLASSYにも載ってたとか。シーズンの時はもっと並ぶのかもね。



その後下鴨神社に行ったんだけど、途中で見つけた石碑?モニュメント。

sabakaido.jpg

出町柳は鯖街道の入口なんだね。知らなかった(^_^.)



豆大福で有名なふたばさんは、今日も相変わらずのながーい行列ができてました。

本家尾張屋

12-04,2013



久々に京都らしいことを。


休日のお昼に、尾張屋にお蕎麦を食べに行ってきました。

夫も私も寝不足&二日酔いで、あっさりしたものが食べたいって事で、
前から気になってた 尾張屋・本店 方へ。




14時近くにお店に着いたのに、まだまだ並んでるお客さんでいっぱい。

さすが観光シーズン。タクシーで乗り付けてるお客さんも有り。
ちょっと中途半端でわかりづらい場所だもんね。

IMG_20131203_230601.jpg


お蕎麦は回転が早いし、店員さんもさすが慣れた様子でどんどんお客さんを案内していってました。



お店が思った以上に広くてびっくり。ここも町屋ですね。
襖の柄が、リフォームの時に見た、京唐紙のサンプルに載ってた柄でした。さすが。



待ってる間におなかが空いてきて、私は天ぷらそばを。

IMG_20131203_230632.jpg

天ぷらはもっとカリっとしててもよさそうって思ったけど、お蕎麦屋さんの天ぷらはこんなもんかな。
でも美味しかったです。

夫は山かけそばが大好きで、お蕎麦屋さんに行くとたいていそれ。
でも足りず、玉子丼追加。私も少しもらいました。


お蕎麦と言えば、俵屋の近くにスティーブ・ジョブズが通ったお蕎麦屋さんがあるらしいけど、
そこも一度行ってみたい。美味しいのかな。