二条 椿
10-16,2013
今日は寒かったですね。
朝、トレンチコートを羽織って出勤したら、あまり羽織りものを着てるひとがいないし、
そこまで寒くなくて、ちょっと着すぎた?って思ってたけど、
帰りは寒くて羽織りものがあって正解だった。
明日の朝は寒そう~。
今月初め、両親が京都に来たときに、母のリクエストで 二条 椿 に行ってきました。
家庭画報に載ってて気になってたんだって。

寺町二条を東に行ったところにあり。町屋を改装したお店で、路地を奥に入っていきます。
リフォームした我が家と共通する所もあって、店内じろじろ見ちゃった。リフォームしてなかったら、
町屋を改装したお店って聞いても、へぇー・・・で終わってたと思う。
坪庭もあり。天井も素敵。天井が飾り天井っていうのかな。
私もお金あれば、そんな天井にしたかった。
建具も素敵でした。お金があれば私も・・・
どこの工務店さんが手がけたのか、気になった。
たぶん、デザイン事務所とか間に入ってるんだろうな。
カウンターの椅子は、宮崎椅子でした。カイ・クリスチャンセン デザインのものだったかな。
夫がすごく欲しがってたもので、興奮してた。縁がないと思ってた椅子に座れて、良かったね(^_^.)
話がそれたけど、料理長とバーテンダー出身の男性2人でお店をまわしてるみたいでした。

2階もあるみたいだけど、今は1階のカウンター席だけでやってるのかな。
私が座った席からの眺め。

バーテンダー出身だけあって、気の利かせ方方がさすがです。
ワインも日本酒も詳しくて、この後の料理に合うのは○○です、とかって、
安心しておまかせでお願いできる。
料理も美味しかったー。天ぷらは揚げる材料によって、油とかも変えてるんだって。
なんと料理長26歳!!(くらい。20代であることは間違いないです。)
若いのにしっかりしてました。
両親も美味しいって満足してくれて、本当に良かった。

デザートのいちじくのお菓子。これも手作りなんだろうね。
手間をかけてるものばかりで、本当に贅沢な食事でした。
こぢんまりしてて、ゆっくりと美味しい和食と料理を楽しめるお店でした。
私の母は、京都特集の雑誌とかを買いまくってるから、
住んでる私より母の方がお店に詳しかったりします。
家庭画報とかミセス系の雑誌に載ってるお店は、失敗はないみたい。
気軽に行けるお店ではないけど、親孝行の一つとしてなるべくリクエストにこたえて、
喜んでもらえたら・・・・って思ってます。
また母に情報集めてもらおうっと♪
花ももでお蕎麦
06-30,2013
今日も暑かったけど、風があり、心地良い1日の京都でした。
午前中は先週末に引き続き、無垢床に2回目の荏油塗りをしました。
1回目の荏油塗りのこと、まだブログにアップできてないー(^-^;
近々します(;´д`)
無事2回目の荏油塗りが終わり、お昼はお蕎麦が食べたいねーってことで、
前から気になってた、お蕎麦屋さんへ。
御所の向かい側、丸太町通りにある花ももへ。
船越英一郎さんお気に入りのお店って、
聞いたことあるような、ないような…
違ってたらごめんなさい。
二階もあるんですが、混んでるようで一階のテーブルにつきました。
かもそば食べました。

温かい鴨肉の入った蕎麦つゆにつけて食べます。
つゆはしょっぱめだったかな。
こんなもん?
おそばはつるつる美味しかったです。
でも、私でも量が足りなかった…(^^;
夫は言うまでもなく。
お店の雰囲気も量も、上品なお蕎麦屋さんだなー、という印象でした(笑)
常連さんらしきお客さんも何組か見かけました。
ちなみに、私はお蕎麦はコシがしっかりある、固めの蕎麦が好きです。
私の地元がそういうお蕎麦が多いから。
慣れ親しんだ食べ物って、体に染み付いてるからすごいですよね。
毎週末思うけど、休日があっという間すぎるー!
午前中は先週末に引き続き、無垢床に2回目の荏油塗りをしました。
1回目の荏油塗りのこと、まだブログにアップできてないー(^-^;
近々します(;´д`)
無事2回目の荏油塗りが終わり、お昼はお蕎麦が食べたいねーってことで、
前から気になってた、お蕎麦屋さんへ。
御所の向かい側、丸太町通りにある花ももへ。
船越英一郎さんお気に入りのお店って、
聞いたことあるような、ないような…
違ってたらごめんなさい。
二階もあるんですが、混んでるようで一階のテーブルにつきました。
かもそば食べました。

温かい鴨肉の入った蕎麦つゆにつけて食べます。
つゆはしょっぱめだったかな。
こんなもん?
おそばはつるつる美味しかったです。
でも、私でも量が足りなかった…(^^;
夫は言うまでもなく。
お店の雰囲気も量も、上品なお蕎麦屋さんだなー、という印象でした(笑)
常連さんらしきお客さんも何組か見かけました。
ちなみに、私はお蕎麦はコシがしっかりある、固めの蕎麦が好きです。
私の地元がそういうお蕎麦が多いから。
慣れ親しんだ食べ物って、体に染み付いてるからすごいですよね。
毎週末思うけど、休日があっという間すぎるー!
ランチはお寿司
05-19,2013
天気予報通り、昼から雨の京都です。
そして、少し肌寒い。
平日は2日に一度は洗濯をしてるけど、
休日もまとめて洗濯をしてるから、今日もいつも通り干してるけど、やはり乾きが悪い~。
明日は、雨もあがって汗ばむ陽気で一週間が始まるみたい。
このまま干しっぱなしにしちゃおうか…

今朝は母と一時間半くらい長電話。
リフォームの報告、お盆の帰省をどうするか、とか。
その間に夫が食器を洗ってくれて、嬉しかった。
相変わらずハードルの低い夫(笑)
でも、すごく助かります。
お昼は、ゼスト御池にあるお寿司屋さんでお昼。
単品もあるけれど、お得なランチを。
満腹御膳。13貫赤だし付いて、980円!

夜も来たことがあるけど、お昼のランチはお得って聞いてたから、一度来てみたかったの。
ここのお寿司屋さん、美味しいです。
カウンター席は、回転寿司になってて、カウンター内側で職人さんが握ってます。
その奥に、座敷のテーブル席もあります。
夜に行ったとき、本日のオススメ品含め通常メニューでも売り切れが多かったから、
お昼に行く方が確実かも。
今日は早めの時間で並ばずに入れたけど、並ぶことが多いと思います。
お金を出せば、京都では美味しいお寿司屋さんはもっとあると思うけど、
ここは手頃で美味しいお寿司屋さんだと思います。
ちなみに値段は、ネタによって一皿の値段が違うけど、通いやすい庶民的な値段です。
そして、少し肌寒い。
平日は2日に一度は洗濯をしてるけど、
休日もまとめて洗濯をしてるから、今日もいつも通り干してるけど、やはり乾きが悪い~。
明日は、雨もあがって汗ばむ陽気で一週間が始まるみたい。
このまま干しっぱなしにしちゃおうか…

今朝は母と一時間半くらい長電話。
リフォームの報告、お盆の帰省をどうするか、とか。
その間に夫が食器を洗ってくれて、嬉しかった。
相変わらずハードルの低い夫(笑)
でも、すごく助かります。
お昼は、ゼスト御池にあるお寿司屋さんでお昼。
単品もあるけれど、お得なランチを。
満腹御膳。13貫赤だし付いて、980円!

夜も来たことがあるけど、お昼のランチはお得って聞いてたから、一度来てみたかったの。
ここのお寿司屋さん、美味しいです。
カウンター席は、回転寿司になってて、カウンター内側で職人さんが握ってます。
その奥に、座敷のテーブル席もあります。
夜に行ったとき、本日のオススメ品含め通常メニューでも売り切れが多かったから、
お昼に行く方が確実かも。
今日は早めの時間で並ばずに入れたけど、並ぶことが多いと思います。
お金を出せば、京都では美味しいお寿司屋さんはもっとあると思うけど、
ここは手頃で美味しいお寿司屋さんだと思います。
ちなみに値段は、ネタによって一皿の値段が違うけど、通いやすい庶民的な値段です。
寺町夷川の食堂屋さん
04-22,2013
土曜日のお昼、ラーメン定食を食べに寺町夷川にある大芳(だいよし)へ。
もともと旦那が知っていたお店で、素朴な感じが気に入り、たまーに行きます。
日曜日休みだから、休日行くとしたら土曜日だけ。
土曜日は、焼き魚定食か、ラーメン定食。 メニューはこの2つだけ。
曜日によって定食メニューが変わります。

焼き魚定食の方が体に良いとわかってても、ほぼラーメン定食を頼んでしまう・・・。
時々こういう体に悪い組み合わせのものを食べたくなる。
ちなみにここのラーメンは、関西では珍しい醤油ベースのスープです。
だしは魚だしだと思う。
これでお値段650円。安いですよねー。
地元の人とか、若い人、女性一人のお客さんもいたりします。
お昼の定食メニューはは全て650円。
安さも人気の理由かな。
お店の場所は、寺町通りを夷川西に入った所にあります。
この後、寺町通りを南へ向かいました。

古美術や骨董品屋さんばかり。
御池通りに近づくにつれて、歩いてる人も増えていきます。

お茶の老舗、一保堂本店も寺町通りにあります。
ここは、いつ行っても観光客?とみられるお客さんでいっぱい。
私は1度店内に入ったことあるけど、人の多さで退散。
土日冷えた京都ですが、今朝もすごく冷えました。
早く安定した温かさになってほしいなー。
【新製品を100名様に】「AJINOMOTO 健康 調合ごま油」モニター大募集!

もともと旦那が知っていたお店で、素朴な感じが気に入り、たまーに行きます。
日曜日休みだから、休日行くとしたら土曜日だけ。
土曜日は、焼き魚定食か、ラーメン定食。 メニューはこの2つだけ。
曜日によって定食メニューが変わります。

焼き魚定食の方が体に良いとわかってても、ほぼラーメン定食を頼んでしまう・・・。
時々こういう体に悪い組み合わせのものを食べたくなる。
ちなみにここのラーメンは、関西では珍しい醤油ベースのスープです。
だしは魚だしだと思う。
これでお値段650円。安いですよねー。
地元の人とか、若い人、女性一人のお客さんもいたりします。
お昼の定食メニューはは全て650円。
安さも人気の理由かな。
お店の場所は、寺町通りを夷川西に入った所にあります。
この後、寺町通りを南へ向かいました。

古美術や骨董品屋さんばかり。
御池通りに近づくにつれて、歩いてる人も増えていきます。

お茶の老舗、一保堂本店も寺町通りにあります。
ここは、いつ行っても観光客?とみられるお客さんでいっぱい。
私は1度店内に入ったことあるけど、人の多さで退散。
土日冷えた京都ですが、今朝もすごく冷えました。
早く安定した温かさになってほしいなー。
【新製品を100名様に】「AJINOMOTO 健康 調合ごま油」モニター大募集!
とろろ鍋
02-28,2013
今日で2月も終わり。早いー(^_^;)
3月はリフォーム打ち合わせやらなんやらで、またまた土日予定が詰まってるので、
体調管理をして、寝込むことのないよう過ごしたいです。
お鍋が恋しくなる季節はそろそろ終わりかな。
大好きなとろろ鍋を食べに、 ゆるり屋 へ。
ねぎを使った料理や、いろんな鍋のメニューがあります。
どのお鍋も美味しそうなんだけど、いつもとろろ鍋を食べちゃう。
町屋を改装したような木造2階建てのお店。
今回は2階へ。 食べるのに夢中で、肝心のとろろ鍋の写真がないです・・・

とろろ鍋のベースを、塩かしょうゆか選べます。いつもあっさりと塩。
豚肉と白菜やねぎなどの野菜たっぷりの鍋に火が通ったら、上からとろろをかけます。
あっさりしてて美味しい~!!!
人気店なので、早めの予約がベスト。前に平日のど真ん中の夜でも予約とれなかった事があったくらい。
ちなみに、きっちり2時間制です。
いつもこのお店に一緒に行く友達のネイルが可愛かった。
(写真撮らせてーって言ったら、慣れた?手つきでポージング)

このお友達は女子力がすごく高くて、会うといつも私も頑張らなきゃーって刺激を受ける。
でも、飲みに行けばビールオンリーだし、小汚い居酒屋好きだし、
時々おっさんな部分もあるんだけどね(笑)