fc2ブログ

バナナケーキ

06-23,2014

バナナケーキ作りました。

皮がぽつぽつと黒くなってきてる、熟したバナナを使って。


bananacake1.jpg

焼きあがって粗熱もとれて、保存しようとラップに包みかけの時に、あ~写真撮ってない!って気付いて、
こんな写真になりました。


この季節、冷蔵庫から出せばバターもすぐ柔らかくなるし、材料を常温に戻す手間が省けて、
そこは楽です。



パウンドケーキは出来てすぐ食べたくなるけれど、我慢我慢。

焼いた次の日。はい、いただきます♪

bananacake2.jpg

シナモンも入れたんだけど、ほどよくシナモンがアクセントになっていて、美味しかった。
優しい味に出来上がりました。

熟したバナナが、良い役目をするケーキです。

スポンサーサイト



ベーグル復習:チョコチップとオレンジピール

06-18,2014

早いもので、もうすぐまたパン教室へ行くので、前回のベーグルの復習を慌ててやりました。


baglehuku1.jpg

今回は、家にあったチョコチップとオレンジピールを使って、2種類のベーグルを作りました。

中に入れてるから、一見普通のベーグルです。

何具を巻き込むと、どうしても真ん中が太くなってしまうんだけど、これは仕方ないのかな。
次、先生に質問してみよう。

baglehuku2.jpg

つやつやっと出来上がりました。

やっぱり、ベーグルは1次発酵がないから楽です。

アメリカンチェリーケーキの成功と失敗マドレーヌ

06-14,2014

ワールドカップ始まりましたね。

4年に1度、サッカーのにわかファンになる時が来ました!
明日の初戦は起きて応援しようと思うけど、ドキドキするなぁ。
頑張れ!日本!!!
ちなみに、日本以外に応援したい国は、思い入れのあるドイツです。
試合が進むにつれて、他にも応援したい国が出てくるかも~。



さて、今日は、友達家族が我が家に遊びに来てくれました。


そのために、きのうせっせと、アメリカンチェリーを入れたケーキを焼きました。

americancheryjun14.jpg

失敗したら、近所のケーキ屋さんのケーキを出そうと思ったんだけど(笑)、
自分で食べてみて大丈夫かもって事で、ドキドキしながら出しました。



友達は、お菓子もパンもさっと作れる子なので、食べてもらうのはほんとにドキドキ。

americanchery2jun14.jpg

一緒に添えたクリームは、ヨーグルト、クリームチーズ、生クリーム、砂糖で作ったもの。
チーズとヨーグルトの酸味が美味しい。

無事に友達からも美味しい!って言ってもらえて、良かった~。
帰った後にくれたメールでも言ってくれてたから、調子に乗ってる所です・・・。

だけど失敗だったのは、ブランデーを入れてしまったこと。焼きあがってから気づいた。
だから、友達の娘ちゃんは食べれないので、ひつじのドーナツを食べてもらいました。
次からは、そこも考えよう。

この他にサンドイッチも食べてもらって、わいわい楽しい時間でした。



それと、先日届いたばかりのマドレーヌ型で作ったマドレーヌ。

madomado14jun.jpg

焼きすぎました。ぱさついてしまった。これは失敗。

ガスオーブンは火力が強い。レシピ通りの時間で焼くと、焼きすぎる傾向にあり。
やっと、我が家のガスオーブンの火力加減がわかってきたような気がします。

最近作ったお菓子

05-30,2014


料理上手な友達から、最近特に良い刺激を受けてます。
お互い、パンとかお菓子を作ったら報告し合ったり、おすすめレシピを教えあったり。



5月に入ってからちょこちょこと作ったお菓子達。


まず、趣味でお菓子作りやお菓子の学校に通ってる方のレシピから。
オレンジピールとチョコチップのドロップクッキー。


orechococookiemay14.jpg


ドロップクッキーだからすごく簡単なんだけど、美味しかった。 材料の配合かな。
さくさくしすぎず、ちょうど良い私好みのさっくり感。 また作る。リピート決定。




そして、自分でアレンジしたバター少なめ、牛乳を入れたブルーベリーマフィン。


burmuffinmay14.jpg

バターと砂糖を少な目にしたところ、全然甘くない。

健康には良いんだろうけど、適度な甘さって必要だな。
私はこれくらい甘くなくても大丈夫だけど、人に出すのは避けた方が良さそう(笑)




あとは、オレンジとチョコのケーキ

orengichokomay.jpg

これはeレシピで見つけたレシピ。

レシピに忠実に作ったら美味しくできた。
だけど、粉砂糖かけすぎ。こういうのってセンスだよね(-_-;)

そして、最後にシロップを塗るんだけど、ここでも糖分気にしてしまって控えめにしたら、
しっとり感も控えめになっちゃった。
最後のシロップとかは分量きっちりと塗り切らないとだめだな、と学習しました。



それにしても、友達と共同購入したオレンジピールがなかなかなくなりません。


【夏季限定】オレンジワッフル、ご試食ください!

コーンパン復習とチーズチャバッタ

05-23,2014


5月に作ったパン。


まずは、4月にパン教室で習ったコーンパンの復習。

ほんの少し慣れてきたという事で、お水多めの量でまず生地をこねて、後からバターを入れて・・・
というやり方で。(レッスンの時もそうだった)

レッスンの時は、水分が多いから最初生地がゆるくて苦戦したんだけど、

今回やってみたら生地の感じが違う。ゆるくない、あれ?部屋が乾燥してる??
材料を量り間違えたかな??

でも前に戻ることはできないから、気にせず進み、焼き上がり!!


konpanmay14.jpg

う~ん・・・。

成形がよくなかったのか、焼きあがった後の切り込みの開き具合が左右均等ではない・・・。

片方にだらしなく、上に載せたコーン、マヨネーズ、チーズがだら~んと垂れちゃった。
(写真には写ってない)

味は美味しくできたけど、生地がそこまでふわふわではなかったな。
やっぱり材料を量り間違えたかな。

また復習します。



あとは、チーズチャバッタ。

パン屋さんで働いてたこともある友達から、材料まぜるだけでこねる必要ないから簡単だよって
教えてもらったレシピで。

前日の夜に材料をまぜて、冷蔵庫で一晩発酵させる。

翌朝、成形、二次発酵をして焼く。


ciabattachimay14.jpg

こねないで出来上がるのか不安だったけど、美味しくできました。

発酵で時間はかかるけど、こねない作業がないから本当に楽。リピート決定。

ちなみに、ぴょろっと出てるのはチーズです。 (ちょっと気持ち悪いね)



自宅では外国産の強力粉を使ってるんだけど、この前富澤商店で国産の春よこいがキャンペーンで
安くなってて、この機会にって買っちゃった。

国産の小麦粉の方が生地が美味しく焼きあがるって聞くので(そこまで違いがわからないって声もあり(笑))、
今使ってるのがなくなったら、春よこいでパンを焼くのが楽しみです。