fc2ブログ

ドロップクッキーとキャラメルクッキー

04-26,2014

今日からGWに入る方も多いのでしょうか。

私は、カレンダー通り・・・(-.-)





この前、賞味期限が切れるバターがけっこう残ってたので、クッキー焼きました。



いつでもお菓子作れるように、無塩バターは冷蔵庫または冷凍庫に常備。

作ろう作ろうと思ってても、それが億劫な状態が続くと、こうなる。



バターを消費すべく、簡単なドロップクッキー作りました。

これまた賞味期限が切れそうなチョコチップもあったから、ちょうど良い。


dropcookieapr.jpg

プレーン味とココア味。

バターたくさん使ってるし、カロリー高そっ!!食べるとそこまで味はしないんだけど。


ケーキドームの中に入れて、それをダイニングテーブルの上に置いておくと、
夫がちょこちょこ食べてくれます。

夫のおやつになってます。



その1週間後くらいに、次はキャラメルクッキーを焼きました。

キャラメルは嫌いでもないけど、そこまで好きでもなくて、自分が買ったり作るとなると避けがちなアイテム。

何事も経験・・・という事で、作ってみました。


smileapr2.jpg

こっちのクッキーは、生地を3時間ほど冷蔵庫でねかせてから焼きました。

前に立ち読みしたレシピ本で見て、竹串とスプーンで目と口を作ってみた。



smileapr1.jpg

かわいい? それとも 気持ち悪い??

ちょっと焼きすぎてしまって、ちょっと固くなっちゃった。

もう一度トライしてみます。次は焼きすぎに注意。



では、良い週末を~♪

プチパン復習とグラノーラ

04-11,2014

1週間お疲れ様でした。

この1週間は初めてだらけの仕事が立て続けにあって、ほんとに疲れた~。



今度パン教室に行く予定があるので、前回レッスンのプチパンの復習をしました。
(自宅で初めてパン焼いた(^_^;))

レッスンが確か約2か月前・・・・・忘れてる、忘れてる、細かい所が・・・・。

あたふたしながら、なんとか焼き上がり!!

トッピングは、ガーリックパウダー&ソルト、はちみつ&バターの組み合わせ、計5個。

panhukuapr2.jpg

う~ん・・・・ (粉の振り方雑)
こね方と、発酵が足りなかったかなって思う割には、味は美味しくできた。
ただ焼き上がり方がレッスンの時と違うので(特にクープの開き具合)、これは先生に質問してみよう。

それにしても、パン作りって時間かかるね。

実はこの後、もう1回同じ材料、分量で作ってみました。
1回目よりもっとしっかりこねて、発酵もしっかりしてみようって思って。
だけど、1回目とは室温とか違ったからか、1回目の時のこねてる感触と違うのなんの。
生地の具合も違うし、室温、湿度に左右されるって話には聞いてたけど、こういうことか!って
初めてわかった。



そして、前にグラノーラの作り方を教えてもらったので、自分で作ってみました。


guranoraapr.jpg

生のくるみをローストしてる時に、香ばしいいい香りがする~なんて思ってたら、
ちょっと焦げちゃってた(笑)

トッピングは、ローストしたくるみと、ドライいちじく、レーズン、それとココナッツも少し。

グラノーラだったら、平日夜に作れる。
それにしてもグラノーラって腹持ち良いね。食べた日はあまりおなかすかない。


夫がグラノーラ大好きでまた作ってーってリクエストあったから、また作らなくちゃ。

手作りグラノーラ

03-02,2014

この前作ってもらった、手作りグラノーラをヨーグルトにかけて朝食。

旬のいちごもトッピング。

グラノーラって買うとちょっと高いから、自分では買わないなー。
もらったら食べるけど(笑)

そんな位置づけのグラノーラ。



morning301.jpg

パンは、この前レッスンで作った赤ワインのパン。



あえて買おうと思わないグラノーラだけど、今回は食べて終わりじゃない。

作り方を教えてもらったから、今度から作ってみよう。

自分で作れば、糖分、塩分おさえられるしね。

自分好みのトッピングで作ることもできる。



今日は晴れるから思いきや、なんだかちょっとすっきりしないお天気。

洗濯機2回まわして、はりきって洗濯したんだけど、乾くかな。


では、良い休日を~。

チョコとオレンジのパウンドケーキ

11-16,2013

今日は良いお天気。 家にいるより、外にいた方があったかいような気がする(笑)


朝起きて、掃除、洗濯もして、今日は家事をする時間がたっぷりあって、すっきり。

さらに今日は夕方まで時間があるので、パウンドケーキ焼きました。




家のオーブンをビルトインのガスオーブンにしたのは、お菓子やパンを焼きたかったから。

(普段はグラタンだったり、揚げ物再加熱機能、保温機能など、便利な機能もあって大活躍。
 ガスオーブンにして良かった。)

今回、引越し後、初めてのお菓子作り




出来上がったのが↓   形失敗しちゃった(>_<)

IMG_20131116_140802.jpg


火の通りが均一にならなかった。

クグロフ型ですれば良かったって、焼きあがった後に思った・・・・
でも今日は、なんとなく縦長の型で焼きたかったの(笑)

形崩れた所をちょこっと食べたけど、味はgood。


家族で食べる分には十分なできあがり。




用事が終わった夫も帰ってきたし、3時のおやつにはまだ早いけど、
これからお茶しながらいただきまーす。



では、良い週末を~♪

オーブンレンジでパウンドケーキ

06-09,2013

おはようございます。

ちょっと曇ってる京都です。

暑くなってくると、目覚めが良くなって、休日も冬に比べたら早起きできる。








この前料理教室で習ったパウンドケーキを、

自宅のオーブンレンジで作ってみました。



今のオーブンレンジは、学生のときから10年以上使ってるもの。


前にお菓子作りにはまったこともあったけど、

うまく焼けなくてお菓子作りはごぶさたでした。



クグロフ型だと熱が通り抜けやすいってことで、

高島屋にある富澤商店でクグロフ型を買って、

レッツ トライ!!






型から抜くときにちょっと失敗(^^;

気を抜くとすぐ雑さがでちゃう。




やはり焼き上がりまで一時間くらいかかった。

しっとりした方が好きだから、これくらいの焼き色で良かったんだけど、

もう少し焼いた方が焼き色もきれいだなって思った。




だけど、味はgoodでした\(^^)/

(簡単だし失敗のしようがないか…)




リフォーム後のガスオーブンを使うのが楽しみだけど、

それにしてもお菓子作り楽しい~。


お菓子を作ってる自分がすごく新鮮だった。



ストレス解消にもなるしね。

私はハンドミキサーはなるべく使いません。

まぜる作業を必死にするのが疲れても好き(笑)



次はカントリークッキーか、マフィンを作ろうかな~。