fc2ブログ

カフェロールパン

07-13,2014

カフェロールパンレッスン。


caferoll14jun.jpg

レーズンとクリームチーズを入れて。

美味しい。レーズンもクリームチーズも大好きなので、これは自分の中でHIT!

復習もきちんとしなくては。
最近暑いので、パンの復習が全然できてません。

クーラーつけたら良いんだけど、苦手だからあまりつけたくなくて。
会社のクーラーで体がだるいなーって思うことあったけど、今年はそれがないから、
そういう面でも体は楽です。


さて今日は、友達夫婦とランチをして、クラシックコンサートへ行ってきます。
寝ないように注意します。

スポンサーサイト



全粒粉のオニオンブレッド

06-27,2014

会社に行かなくても、1週間があっという間です。

恐ろしい・・・・・



先日のパンレッスンは、全粒粉のオニオンブレッドでした。

onionbreadjun14.jpg

具は、たまねぎとチーズ。

クープは、一つと二つ、あえて違う数をいれてみた。
クープの数が違うだけで、雰囲気も違ってきます。


見た感じ、ハード系に見えるけど、ふっくら柔らかい焼きあがり。

焼いたことによって玉ねぎの甘みが増し、チーズの香りがたまりません。

ベーグルレッスン

06-06,2014

少し久しぶりのパン教室。

ベーグルのレッスンを受けてきました。


ベーグルはもともとユダヤ人が食べていたパンとの事。
発祥の地は色んな説があるようで、ポーランドなどの中央ヨーロッパではないか、という説が有力らしい。

ベーグルって、アメリカのイメージでした。


以前ベーグルブームでしたよね。今も続いてる・・・・?
ベーグルって、見た目に比べて高いなぁって思ってたから、めったに自分で買うことはないパンです。




ゆでる作業はあるけれど、1次発酵がないから、簡単に出来上がり!


bagelmay14.jpg

パンを家で作るとなると、時間とか材料代考えると割に合わないなって思うけど、
(それでも楽しいから作ってる)
ベーグルだったらそんなに時間かからないし、作った方が安上がりかもって思った。



シンプルなものと、チーズやごまをトッピングしたものを。

bagelmay142.jpg

家で復習する時は、ドライフルーツとかチョコを入れて作ってみようっと。

ちなみにベーグルは、焼いた次の日がよりもちっとして美味しいとの事。

コーンサラダパンのレッスン

05-01,2014

男2名、女2名でパン教室に行ってきました。


dsc00434.png




レッスンメニューはみんなばらばら。



私はコーンサラダパンです。

dsc00436.png





マヨネーズとチーズの組み合わせが、なんとも言えない。
焼きたてが本当に美味しい。


時間見つけて復習します。

赤ワインを使ったパンレッスン

02-28,2014

先日、会社帰りにパン教室へ。


レッスンメニューは、”赤ワインのパン”




なかなか参加できるタイミングがなくて、今回はあきらめようかなって思ってたんだけど、

ワイン大好きだからずーっと心の中で気になってて、平日の会社帰りにえいっ!!と参加してきました。

定時で上がるぞ!!オーラをだしまくって(笑)



redwine-bread1.jpg



結婚してから、平日の会社帰りに習い事行くの初めて。

当日仕事を終え、会社を出て、レッスンに向かうまでのあのわくわく感、久しぶりに感じた。


パン作りは3回目。こちらの教室でのレッスンは2回目。
色んなことが未知の世界。レッスン中はいっぱい、いっぱい。
ベテランの生徒さんと一緒だったんだけど、
あんなふうに私も手際よく作れる日が来るのかなー。(・・・遠い目)



フィリングは、チェダーチーズ&くるみバージョンと、ドライフルーツをまぜたバージョンの2種類。


redwine-bread2.jpg

↑は、チーズバージョンを切ったもの。
(生地とフィリングの混ぜ方がしっかりできてなかったから、チーズが下の方に固まってる)

なんとか今回もできた^^!やきたて美味しい~!!!




今日で2月は終わり。
明日から3月なんて実感がわかない(*_*)