サンルーム
11-23,2013
吹き抜け
10-18,2013
1週間お疲れ様でした。
今日は昼間も寒かったですね~(*_*) 風邪ひかないようにしないと。
寒くなってきて思ったこと。
やはり一軒家の方がマンションよりも寒いですね。
断熱材は入れてもらったんだけど。窓とかは、マンションみたいにかっちりしたものではない所もあるので、
すきま風とか少し入ってきてるかも。
あとは、家にいる時に一番長くいるキッチンダイニングが、吹き抜けなんです。
これも寒く感じる原因になるのかな??
天井の梁を見せたいって、工務店の人から設計段階で言われてて、ここは吹き抜けに。
吹き抜けにしなかったら予算は安くすんだんだけど、ここが一番の見せ場になるから、と。
実際住んでみて、天井が高いと解放感を感じるので、お金が高くついても吹き抜けにして
良かったって思ってる。(掃除は、夫にがんばってもらおう(笑))
そして、私は日当たりをすごく重視したから、天窓もつけてもらった。

全部で天窓は3つ。 空気がこもらないように、真ん中の窓だけ開閉できます。
ほんとは、3つすべて開閉できる窓だといいんだろうけど、ここは予算削りました。
でも今のところ、開閉できるのが1つだけでも問題なし。
昼間、太陽の光で眩しい時は、日よけを閉めることもできます。

↑ 天窓のリモコン。これ一つで、窓の開閉、日よけの開閉を操作できます。
そして、この天窓の賢い所が、天窓を開けている時に雨が降ると、自動で窓が閉まるの。
家にいる時にいきなり閉まる音がするとびっくりするんだけど、あ、雨が降ってきたんだなって思う。
これは便利。
雨の天気予報の時に、天窓を開けたまま外出しても大丈夫(^.^)
あと、サーキュレーター(ファン)もつけてもらった。これはパナソニック製。
羽根を上向き、下向き、どちらでも回転できます。
サーキュレーターはつけて良かった。回すと、スーって風がくる。
ちなみに、夜の吹き抜け部分はこんな感じ

夜なので、もちろん暗い。
照明はまた書くけど、吹き抜け部分にはスポットライトをぐるりとつけました。
明るさ調節できるので、これもなかなか気に入ってます。
今週は、最後の今日になってどっと疲れが出た感じ。
土日元気に過ごせるように、早く休もう☆