ぬか床のお話。
08-06,2013
毎日暑いですねー、ほんとに・・・・・
先週からずっと夏バテで、体もだるいし、食欲もあまりなかったんだけど、
いつの間にか治ったみたい。
このまま元気なままお盆休みに入りたいなー。

(↑はこの前行ったスペインバル。時々無性にスペインバルに行きたくなる。)
さて、最近通勤電車の中では眠くて眠くて、寝てばかり。スローペースで読み終えた本。
久しぶりに梨木さん。
先祖代々続くぬか床から、先祖の秘密をたどる・・・ってお話。
梨木ワールドはほんとに独特!!でも大好き!!
途中、酵母菌やら発酵やら、何がなんだかよくわからない部分があったけど、
とりあえず読み進めた。
でも、もう1度読まないとストーリーにちゃんと入れないかも。 場面のイメージができない、できない・・・
気が向いたらもう1度読んでみようっと。
ストーリーの発想とか、描き方はさすが梨木さん!と思わされました。面白い。
先週からずっと夏バテで、体もだるいし、食欲もあまりなかったんだけど、
いつの間にか治ったみたい。
このまま元気なままお盆休みに入りたいなー。

(↑はこの前行ったスペインバル。時々無性にスペインバルに行きたくなる。)
さて、最近通勤電車の中では眠くて眠くて、寝てばかり。スローペースで読み終えた本。
久しぶりに梨木さん。
![]() | 沼地のある森を抜けて (新潮文庫) (2008/11/27) 梨木 香歩 商品詳細を見る |
先祖代々続くぬか床から、先祖の秘密をたどる・・・ってお話。
梨木ワールドはほんとに独特!!でも大好き!!
途中、酵母菌やら発酵やら、何がなんだかよくわからない部分があったけど、
とりあえず読み進めた。
でも、もう1度読まないとストーリーにちゃんと入れないかも。 場面のイメージができない、できない・・・
気が向いたらもう1度読んでみようっと。
ストーリーの発想とか、描き方はさすが梨木さん!と思わされました。面白い。
スポンサーサイト
紙婚式なので
07-18,2013
先日結婚1周年を迎えたわけですが、何か記念になるものを作るか、欲しいなーって漠然と
思ってました。
もともと結婚前から記念日とか全く意識しないカップルだったんだけど、
結婚してからはせめて1年に1度の記念日くらいは大事にしたいなー、と。
何か形に残るもので、1周年、2周年・・・とそれぞれの年にちなんだもの・・・・
そこで、結婚1周年は”紙婚式”なんですよね。
紙、ペーパーにちなんだもので、お互い共有できるものを・・・と考えました。
色々考えた結果、私の独断で 本を買いました!!
買った本は、私の好きな詩人の吉野弘さんの本。
吉野さんの詩は好きで、本屋さんでよくパラパラっと本を眺めたりしてたんだけど、
まだ本は買ったことはありませんでした。
前にネットで吉野さんの本を検索した時に、この本欲しいなーってなんとなく思ってて、
結婚記念日にもぴったりかなって思って、購入しました。
詩だったら読みやすいので、夫にも読んでもらえるかなってのもあって。
いざ本屋さんで探すと、なかなか置いてないー。なので、ネットで購入。
ほんとに便利な世の中です。

この本の祝婚歌の詩が大好きです。届いた日に、夫の前で朗読しました。
今までありがとう、そしてこれからもよろしく、私達はまだまだ未熟な夫婦だけど、
手を取り合って歩んでいこうね、って気持ちが少しでも伝わったかなー。(←願望)
未来も大事だけど、今目の前にあるものも大切に。
思ってました。
もともと結婚前から記念日とか全く意識しないカップルだったんだけど、
結婚してからはせめて1年に1度の記念日くらいは大事にしたいなー、と。
何か形に残るもので、1周年、2周年・・・とそれぞれの年にちなんだもの・・・・
そこで、結婚1周年は”紙婚式”なんですよね。
紙、ペーパーにちなんだもので、お互い共有できるものを・・・と考えました。
色々考えた結果、
買った本は、私の好きな詩人の吉野弘さんの本。
![]() | 二人が睦まじくいるためには (2003/10) 吉野 弘 商品詳細を見る |
吉野さんの詩は好きで、本屋さんでよくパラパラっと本を眺めたりしてたんだけど、
まだ本は買ったことはありませんでした。
前にネットで吉野さんの本を検索した時に、この本欲しいなーってなんとなく思ってて、
結婚記念日にもぴったりかなって思って、購入しました。
詩だったら読みやすいので、夫にも読んでもらえるかなってのもあって。
いざ本屋さんで探すと、なかなか置いてないー。なので、ネットで購入。
ほんとに便利な世の中です。

この本の祝婚歌の詩が大好きです。届いた日に、夫の前で朗読しました。
今までありがとう、そしてこれからもよろしく、私達はまだまだ未熟な夫婦だけど、
手を取り合って歩んでいこうね、って気持ちが少しでも伝わったかなー。(←願望)
未来も大事だけど、今目の前にあるものも大切に。
和菓子のアン
06-27,2013
きのうは1日雨でしたが、今日は7月並みの気温になるとか。
最高気温が30度くらいかな。 空梅雨と言われた時にそれくらい暑い日が続いたから、
テレビでそんな事を聴いても、特に驚かなくなりました・・・・・
さて、先日読み終えた本。
和菓子が好きじゃないけど、本屋さんで目について面白そうだったので買いました。
![]() | 和菓子のアン (光文社文庫) (2012/10/11) 坂木 司 商品詳細を見る |
高校を卒業して、特にやりたい事もない女の子が、食べるのは好きだからとデパ地下の和菓子店で
働くお話。
和菓子に秘められたメッセージで、謎を解いていくお話です。
和菓子って奥が深いですねー。
京都と言えば”和菓子”って連想する人もたくさんいるだろうし、京都に住んでて和菓子の事を
あまり知らないのも恥ずかしいかな・・・なんて思いました。
和菓子は歴史が古いし、どんな想いで作られたのか、いつの時期に食べられるのか、
そういう背景を知って食べたら面白いのかも。
すこーしだけ和菓子に興味がわいてきました(笑)
伝統ある和菓子屋さんてなんとなく入りづらいから、そういう人はデパ地下へgo!ですよね。
この本はデパートの裏側も少しかかれてあって、そういうのも面白かったです。
今は、大好きな梨木香歩さんの本を久しぶりに読んでます。 ほっこり。
最近暑いので自宅にお花を飾ることがなくなったんだけど、この前のたこパの時に久しぶりに飾りました。
近所の初めて入るお花屋さんにて、京かのこを購入。

ピンク色のつぶつぶがかわいいお花。 とっても鮮やかなピンク色が目について。
他の花がなくても、このお花だけで十分存在感があるので、これを2本だけ花瓶に。
こういう季節のお花、和のお花を置いてるお店は、私の中でポイント高いです。
お花に詳しいお花屋さんなので。こういうお花屋さんにはたいてい枝物も置いてると思います。
枝物を扱えてこそ本当のお花屋さんだと、そのすじの人から聞いたことがあって、
色んなお花屋さんでお花を買うけれども、お店によって特徴を知れると面白いです。
初めて東野圭吾を読みました。
06-15,2013
おはようございます。
今日は朝から曇ってます。雨が降るとか降らないとか。
あんなに雨が恋しかったのに、いざ降りそうな天気だとテンション下がりますねー。
土日に降るのはやめてほしい・・・・なんて身勝手な気持ち。
たぶん、初東野圭吾でした。
![]() | 夜明けの街で (角川文庫) (2010/07/24) 東野 圭吾 商品詳細を見る |
不倫のお話。
不倫する男性の感情がとても参考になった(笑) それ以外はストーリーとしては、なんだかなーって感じでした。
女性と出会って不倫の仲になる話が描かれてあるから、読んでてイライラした。
自分も結婚してるからかな?独身の時に読んでたらそう思わなかったかな・・・
ジャンルとしてはミステリーです。ミステリーの部分も、物足りない感じがしました。
男女のごちゃごちゃを楽しみたい、なおかつミステリーが読みたい人にはいいかも。
東野圭吾は人気があるけど、なんとなーく避けてきた作家さんです。特に理由はないんだけど。
今回初めて読んでみたけど、なぜか私は惹かれないですねー。
この本は友達から借りた本だし、周りでも読んでる人たくさんいるんだけど・・・・
以下、ほんの少しネタばれあります↓

この本で、妻は夫が不倫してるのに気づいてたっていうのが最後わかるんだけど、
女性ってやっぱり気づくよねー。
私もそういうのはけっこうするどい方で、浮気とか不倫された事ないけど、
夫がつく小さな嘘とかごまかしも気づいちゃう方です。
夫も嘘がつけないタイプ。
自分にはない素直さがすごくあるなー、って思わされる時もあります。
そういう時はこの人と結婚して良かったって思います。
今日は、ちょこっと梅田へプレセールに行ってきます。
良いのに出会えるといいなー。
夕方は予定があるから、さっと行ってさっと帰ってくる予定です。
では、良い休日を~♪
スローペースの中で読み終えた
05-31,2013
1週間お疲れ様でした。 5月は今日で終わり!5月はあっという間だったなー(゜o゜)
今日は、梅雨の天気じゃなかった。晴れて夏のように暑い1日でした。
今日は仕事でモヤモヤする事があって、なんだかなーという気分。
上司に対して思ってることがあっても、言えない時がほとんどで、それをうまく消化できる時もあれば、
できない時もある。
今日は後者・・・・
最近のスローペースな読書タイムで読み終えた本。
またまた瀬尾まいこさんの本です。
![]() | 幸福な食卓 (講談社文庫) (2007/06/15) 瀬尾 まいこ 商品詳細を見る |
ちょっと変わった家庭のお話。
いつも瀬尾さんの本は、読んだら心があったかくなるけど、今回はあったかくなりつつ、
ちょっとさみしさの残る感じでした。
主人公の女の子が背負ってるもの、途中で悲しい出来事もさらに起こったりで。
でも、それをプラスの力に描く瀬尾さんの描き方が好きです。
瀬尾さんらしいお話の終わり方。
次は、がらっと変わって東野圭吾を読みます。
それでは、おやすみなさい。
良い夢を☆