伏見稲荷
05-08,2014
嵐山を後にして向かったのが、伏見稲荷。
嵐山から嵐電→地下鉄→京阪と乗り継いで、1時間弱かかった~。
伏見稲荷も人が多いけど、嵐山よりだいぶマシ。

私は2度目。
前回初めて来た時は、山までぐるっと登りました!!
何も知らずに全部まわろうって事で、登って降りてきたんだけど、こんなに広いのなんの。
くたくたでした。
無知ってすごい(笑)
今は、ぐるっとまわろうなんて思えない・・・・(笑)
妹たちは、千本鳥居が観たかったようで、観れて満足そうでした。
(人がたくさんだったため、写真なしです)
前回は、参道にあるお店ですずめの丸焼きをたくさん見かけたけど、
今回は、ほとんどうずらだった。
すずめが少なくなったのかなぁ。
食べたいなんて思わないけど、素朴な疑問を抱きつつ、伏見稲荷を後にしました。
野々宮神社と天龍寺
05-06,2014
カレンダー通りのGW。
先日入籍したばかりの妹カップルが、京都まで遊びにきてくれました。
最近やたらと京都特集のテレビ番組で映ってる、嵐山へ。
嵐山はほんとに人気があるねー。
GWに嵐山に行くのは久しぶりだったけど、相変わらずすたくさんの観光客。
先月行った時より、もちろんたくさんの人出でした。
阪急嵐山駅に着いて、渡月橋を渡って、竹林の方へ。
野々宮神社へ。人力車もたくさん走ってました。

いいお天気で汗ばむくらいの気温だったけど、竹林の所は涼しくて気持ちよかった。
Uターンして、次は天龍寺へ。
途中前を通った湯豆腐のお店、おばんざいバイキングのお店は長蛇の列。
もちろん世界遺産の天龍寺もすごい人。
庭園受付を通って(庭園参拝料 500円)、精進料理が食べられる天龍寺直営の 篩月(しげつ)へ。
ここで、お昼。(あらかじめ予約済み)
一番安い3000円の料理にしました。

お料理全部写ってないんだけど、ボリュームがあって男性陣もおなかいっぱい。
汁ものや、左下の賀茂なすのみそ焼きなんかは、あつあつで出てきます。
精進料理って高いなぁって思うけど、手間暇かかってるよね。
家でも作ってみたいな。
ちなみにここは、天龍寺のお庭を眺めながら精進料理が食べられるってのが特徴だけど、
案内される席によってはあまり見えないです。
ここで精進料理をいただくのは2回目なんだけど、前回はそれでがっかりした記憶あり。
今回は大丈夫でした(笑)でも、椅子ではなく畳に座って食べるから、木々の上の方しか見えません。
(写真右上のような眺め)
別料金になるけど飲み物はアルコールもあり。
この後、妹達は念願の雲竜図を観ることができて満足してた。
良かった、良かった。
天龍寺はつつじが満開で、本当にきれいでした。

そして、嵐山を後にして向かうは伏見・・・・。
先日入籍したばかりの妹カップルが、京都まで遊びにきてくれました。
最近やたらと京都特集のテレビ番組で映ってる、嵐山へ。
嵐山はほんとに人気があるねー。
GWに嵐山に行くのは久しぶりだったけど、相変わらずすたくさんの観光客。
先月行った時より、もちろんたくさんの人出でした。
阪急嵐山駅に着いて、渡月橋を渡って、竹林の方へ。
野々宮神社へ。人力車もたくさん走ってました。

いいお天気で汗ばむくらいの気温だったけど、竹林の所は涼しくて気持ちよかった。
Uターンして、次は天龍寺へ。
途中前を通った湯豆腐のお店、おばんざいバイキングのお店は長蛇の列。
もちろん世界遺産の天龍寺もすごい人。
庭園受付を通って(庭園参拝料 500円)、精進料理が食べられる天龍寺直営の 篩月(しげつ)へ。
ここで、お昼。(あらかじめ予約済み)
一番安い3000円の料理にしました。

お料理全部写ってないんだけど、ボリュームがあって男性陣もおなかいっぱい。
汁ものや、左下の賀茂なすのみそ焼きなんかは、あつあつで出てきます。
精進料理って高いなぁって思うけど、手間暇かかってるよね。
家でも作ってみたいな。
ちなみにここは、天龍寺のお庭を眺めながら精進料理が食べられるってのが特徴だけど、
案内される席によってはあまり見えないです。
ここで精進料理をいただくのは2回目なんだけど、前回はそれでがっかりした記憶あり。
今回は大丈夫でした(笑)でも、椅子ではなく畳に座って食べるから、木々の上の方しか見えません。
(写真右上のような眺め)
別料金になるけど飲み物はアルコールもあり。
この後、妹達は念願の雲竜図を観ることができて満足してた。
良かった、良かった。
天龍寺はつつじが満開で、本当にきれいでした。

そして、嵐山を後にして向かうは伏見・・・・。
嵐山へ
04-13,2014
昨日は、友達カップルと嵐山へ行ってきました。
嵐山は頻繁に行かないけど、学生の時から大好きな場所。
地元の友達とか来たら、絶対連れていく。景色も楽しめるし、ぶらぶら歩くだけでも楽しい。
何度行っても飽きない場所。
渡月橋の上から。

ボート乗ったことあります?
私は、覚えてるだけで3回有り。地元から友達が遊びに来て、嵐山に来るたびに乗ってた。
カップルとか親子が多いけど、女同士で乗るのも楽しい。
いつか夫と乗ってみたい。もちろん漕ぐのは夫。
観光シーズン真っただ中。 渡月橋の上には人、人、人。

でも嵐山は広いから、人が多くても気にならない。
嵐山公園では、新歓コンパらしき学生がたくさん。にぎやかでした。
当初お花見の予定にしてたんだけど、満開が1週間前に来てしまい、ぶらぶら散策に変更。
葉桜になってるのもあったけど、まだ綺麗に咲いてる桜もちらほら。
ぎりぎり楽しめた。

帰りは、久しぶりに嵐電に乗って帰宅しました。嵐電も大好き。
嵐山は頻繁に行かないけど、学生の時から大好きな場所。
地元の友達とか来たら、絶対連れていく。景色も楽しめるし、ぶらぶら歩くだけでも楽しい。
何度行っても飽きない場所。
渡月橋の上から。

ボート乗ったことあります?
私は、覚えてるだけで3回有り。地元から友達が遊びに来て、嵐山に来るたびに乗ってた。
カップルとか親子が多いけど、女同士で乗るのも楽しい。
いつか夫と乗ってみたい。もちろん漕ぐのは夫。
観光シーズン真っただ中。 渡月橋の上には人、人、人。

でも嵐山は広いから、人が多くても気にならない。
嵐山公園では、新歓コンパらしき学生がたくさん。にぎやかでした。
当初お花見の予定にしてたんだけど、満開が1週間前に来てしまい、ぶらぶら散策に変更。
葉桜になってるのもあったけど、まだ綺麗に咲いてる桜もちらほら。
ぎりぎり楽しめた。

帰りは、久しぶりに嵐電に乗って帰宅しました。嵐電も大好き。
裁判所裏の桜
04-07,2014
週末は寒かった~。
きのうは、京都府知事選挙投票日。
私は午前中の早い時間帯に行ったんだけど、投票率悪くてびっくり。
候補者が現職合わせて2人しかいなくて、出来レースのような気がしないでもないけど、関心が低かったのかな。
さて、投票した後にいつも通らない道を散歩がてら通ってみたら、
京都地方裁判所の裏が、満開の桜でいっぱいでした!

(天気悪かったので写真いまいちだけど、実際はもっとキレイでした
しかも、私はスマホを家に置いてきちゃったから、夫のスマホで撮影)
短い距離ではあるけれどずらーっと桜の木が歩道に並んでいて、うわ~!ってちょっと興奮。
こんな場所があるなんて知らなかった。
週末の嬉しかった出来事でした。
木屋町御池の桜
04-03,2014