ミスリムで紅茶タイム
04-20,2014
ブログで仲良くさせてもらっている あっさむさん と、紅茶のお店 MISSLIM(ミスリム)でお茶。
あっさむさんとは、家のリフォームを同じ時期にとりかかっていたこともあり、
私の愚痴を聞いてもらったり、励ましてもらったり、仲良くさせてもらっていました。
お店は、河原町丸太町を下がった所にあります。
何度もお店の前を通っていて、行ってみたかったお店の一つ。
あっさむさん、niceな提案!

内装が本当に好み!素敵!2階もあり、席も離れていてゆったりできます。
ケーキセットにしたんだけど、ケーキが大きくて、紅茶だけでなくケーキも楽しめる。
本当に居心地の良いお店でした。
今は生活がすっかり落ち着いたけど、思い出せば去年の年始からとりかかっていたリフォーム。
あっさむさんのリフォーム話や、こだわった所などを聞いて、私もそれくらい全力をかけても良かったかな、
なんて今さら思ったり・・・・
あっさむさんもシャビーな感じが好きとの事で、私もインテリアに取り入れたかったんだよなぁ・・・・
って思い出したり・・・
紅茶を飲みながら色んな事を思い出しました。
色々あったけど、今となっては良い経験です。
そして、リフォームがきっかけで、こうやって素敵な出会いがあったことを嬉しく思います。
洛陽荘
12-09,2013
週末用事があり、岡崎にある洛陽荘へ。
もとは華族の邸宅として建てられたもの。今は宿泊やお食事ができる場所となってます。
結婚式の披露宴会場にいいかなってちょっと思ったりもした場所。
招待人数やら、挙式会場からのアクセスやらで、候補からはずれちゃったんだけど。
前から一度は行ってみたい場所だったので、すごく楽しみにしてました。
アクセスは、岡崎神社からすぐ。静かな場所にひっそりと佇んでます。
(デジカメ持っていったのに、いつもの癖でスマホで撮ってしまうという(^_^;))

中は写真撮ってないんだけど、ほんとに素敵な空間でした。お庭も素晴らしかった。
帰りはすでに陽が落ちて真っ暗。

まだまだ紅葉が楽しめるね。
もとは華族の邸宅として建てられたもの。今は宿泊やお食事ができる場所となってます。
結婚式の披露宴会場にいいかなってちょっと思ったりもした場所。
招待人数やら、挙式会場からのアクセスやらで、候補からはずれちゃったんだけど。
前から一度は行ってみたい場所だったので、すごく楽しみにしてました。
アクセスは、岡崎神社からすぐ。静かな場所にひっそりと佇んでます。
(デジカメ持っていったのに、いつもの癖でスマホで撮ってしまうという(^_^;))

中は写真撮ってないんだけど、ほんとに素敵な空間でした。お庭も素晴らしかった。
帰りはすでに陽が落ちて真っ暗。

まだまだ紅葉が楽しめるね。
山中油店
08-10,2013
今日からお盆休みの人も多いのかな。
私はまだです。あとちょっと。でも、気分はお盆休み(^.^)♪
今日は、リフォーム関連の用事が続きます。
まず、むくの床塗装用に荏油を買いに山中油店さんへ。

以前、工務店さんが買ってきてくれたんだけど、今回は自分達で。
お盆休み明けに、寝室などの部屋の油塗りをする予定。
山中油店さんは、京都でも老舗中の老舗。
恥ずかしながら私は知らなかったんだけど。
せっかくなので、帰省土産としてゴマ油も買ってみました。
イタリアから輸入したオリーブオイルなども販売されてました。
柑橘系の味がするオリーブオイルなど、めずらしいのがあったな。

そして、午後からはカーテンかロールスクリーンを決めにショールームへ行く予定。
ロールスクリーンの方がすっきり見えるし、ロールスクリーンにしてみようかな…
どうしようか…
迷ってます(´Д`)
私はまだです。あとちょっと。でも、気分はお盆休み(^.^)♪
今日は、リフォーム関連の用事が続きます。
まず、むくの床塗装用に荏油を買いに山中油店さんへ。

以前、工務店さんが買ってきてくれたんだけど、今回は自分達で。
お盆休み明けに、寝室などの部屋の油塗りをする予定。
山中油店さんは、京都でも老舗中の老舗。
恥ずかしながら私は知らなかったんだけど。
せっかくなので、帰省土産としてゴマ油も買ってみました。
イタリアから輸入したオリーブオイルなども販売されてました。
柑橘系の味がするオリーブオイルなど、めずらしいのがあったな。

そして、午後からはカーテンかロールスクリーンを決めにショールームへ行く予定。
ロールスクリーンの方がすっきり見えるし、ロールスクリーンにしてみようかな…
どうしようか…
迷ってます(´Д`)
京和菓子の松彌
04-04,2013
ちょっと肌寒い日が続いた京都だけど、暖かくなってきました。
寒がりだから、ストールがまだ手放せなかったけど、やっとストールも手放せそう。
先週末友達が我が家(と言っても、リフォームまでの仮住まい的な家なので、1LDKで狭いです。
二人だから充分な広さだけど。)に遊びに来てくれた時に、
松彌(まつや)さんで、和菓子を購入しました。
近所に洋菓子のお店もあるし、何にしようかなーと思ったんだけど、
松彌さんは昔ながらの和菓子屋さんで、四季折々の素敵な生菓子があるし、
みなさん喜ばれるので、ひそかにお気に入りのお店です。

お店は、新烏丸通り二条上がった所にあります。
お昼前に行ったのに、季節限定の2種類の生菓子のうち1種類が残り一つになってました。
早めに売り切れることが多いみたい。
購入したのが、松彌の代表的な和菓子”舟入”(写真右)と、季節限定生菓子”うぐいす”(写真左)です。

友達も喜んでくれて良かった。
写真は、夫用に購入したものだから、中途半端な出し方(笑)
添加物、保存料は一切使用してないので、賞味期限は冷蔵庫に入れて翌日まで。
和菓子買っておきながら、日本茶が家になくて、友達に出してからしまったー!!って
気づく事に・・・・。
和菓子だけじゃなく、自分が食べたいからと洋菓子も買ってたから(笑)、
いいよ、いいよって友達が言ってくれたから良かったんだけど。
紅茶とかフレーバーティとかそういうお茶はたくさん我が家にあるから、
飲み物はこれで大丈夫!って思ってしまってた。
次は、ちゃんと日本茶も家に置いておかなくちゃ。
ちゃんとおもてなしができるようになりたいです。
菊屋雑貨店
01-23,2013
週末、寺町二条界隈をぶらぶら。
近所なんだけどね。
すごく好きなエリアです。
いつもふらっと立ち寄る 菊屋雑貨店 さん。

ナチュラルな手作りの雑貨屋、食器、海外の発展途上国で作られた雑貨などが
販売されています。
身近な海外協力。バングラデシュで作られた、コースターを購入。

洋でも和でも、どちらの雰囲気でも使えるかなと思って。
あと、それぞれ少し形の異なる5枚セットってところが良かった。
いつもコースターとか、ランチョンマットとか購入する時、いくつ買うか迷う~。
家族構成やお財布的には2枚でじゅうぶんなんだけど(笑)、誰かをおうちに招いた時とか、
これからもし家族が増えたら・・・って考えるとね。
その予定は今のところないけど。
いろんな可能性を考えると、未来が広がります。