fc2ブログ

ランチはニースで

01-25,2013

またまた間があいてしまいましたが、昨年11月に行った 南仏・パリへのハネムーン。



前半となるコートダジュール観光の1日。この日は、ニースでランチとなりました。




エズの植物園からの眺めも絶景だったけど、これも絶景~!!!

DSC_1332.jpg


高台から、ニースの天使の湾を眺めます。

この高台周辺は、いわゆる高級住宅地、別荘地で、豪邸がたくさん建ってました。
海外有名人もこの辺に別荘とか持ってるみたいで、エルトン・ジョンの別荘教えてもらったけど、
今になれば記憶が・・・・

海をよーくみると、泳いでる人もちらほら。






そして、旧市街地にあるイタリアンのお店に入りました。


水を頼んだらエビアンのボトルがドーン!!

大きな器に入ったパンもドーン!!

DSC_1333.jpg

そうだそうだ、海外ってこうだよね・・・って、こういう感覚を思い出しました。



ボリュームがあるって聞いてたから、注文したのはトマトソースのパスタとニース風サラダ。

DSC_1334.jpg

パスタ美味しかった~!!!

サラダも!!新鮮な野菜に生ハム、メロンも。メロン美味しかったー!!

聞いてた通り、ボリュームはすごかった。



ランチを終えて、ぶらぶらしてたらアイスクリーム屋さんを発見!!

DSC_1335.jpg

アイスクリームも美味しかったー!!!!



その後、海まで歩いて。

DSC_1336.jpg


天気が良かったせいか、海がきらきらきれい。暑かったけど、気持ち良かった。



そして、ピンクの屋根が特徴的なホテル ネグレスコ。

DSC_1337.jpg

(写真を加工したら、屋根がきれちゃった・・・・)



かわいい建物だなー。こういう色の組み合わせ大好きです。





ガイドさんとの待ち合わせ時間があったので、こんな感じで、駆け足でのニース観光になりました。



お店もたくさんあったし、もう少し時間割いてもらっても良かったかも。




もし次来ることがあれば、1日くらい滞在したいな。

スポンサーサイト



サン・ポール・ド・ヴァンス

01-13,2013



ハネムーン・・・エズ村の次はニースへ

ニースは、フランスではマルセイユに次いで大きな都市だったかな。

長くなりそうなので、後回し。



ニースの次はカンヌに行ったんだけど、ここはショッピングにいいかも。

ブランド初め店がたくさんありました。

カンヌ国際映画祭が行われる会場にも行ったけど、あ、これですか・・・って感じでした。

言われないと気づかなかったかも。

カンヌもリゾート地のひとつだし、ちょっと街をぶらっとしただけだから省きます。



コートダジュール1日観光、最後に行ったのがサン・ポール・ド・ヴァンス

帰国後にもちょっと書いたけど(→  )、今回訪れた南仏の街で一番気に入った~




DSC_1267.jpg


エズと同じように鷲の巣村って呼ばれてるんだけど、エズよりは小さな村。

でも、エズとはまた違った雰囲気で、ほんとにほんとに素敵でした。

こっちの方が地味かな。素朴な感じ。私はこの素朴さが気に入りました。






この家?誰かの家かな。 ほんとにこんな建物があるんだなって思った(笑)

DSC_1269.jpg



トイレに入るために、村の出入り口近くのカフェにて。


DSC_1270.jpg


フランス人(欧米人)は外が大好きだよねー。


この時、もう夕暮れ時でした。 

ちょっと寒かったけど、この景色、雰囲気を味わいたくて、私達も外の席でお茶





秋は紅葉してるから、ちょっと重たい感じが素敵だなーって思った

(この後行ったパリはもう冬で、さらに重たいというか、重厚感が出てたけど。)




どこかにタイムスリップしたかのような時間でした。


エズ村:コートダジュール観光

01-12,2013


11月に行った、南仏・パリへの新婚旅行。




マントンの次は、エズ村へ。外敵から守るために、崖の上につくられたという村。 

ここは、人気のある観光地ですよねー。

なので、あえて鷲の巣村と言われるのがわかるような写真は省きます。

上手に、村全体の写真を撮れなかったってのもあるんだけど・・・





とにかく南仏にいた時は、毎日天気が良くてこの日も昼間に近づくにつれて、

あたたかい、というか暑い!!

私、自分で言うのもあれなんだけど、晴れ女でして、ここぞって時の天気には自信があります




エズ村について南仏ー!!!!って感じました。


雰囲気のある建物。お花もきれいに咲いていて、テンションUP




DSC_1265.jpg


これは、イルミネーションの飾りなのかな。この時、道のあちこちで見かけました。

おとぎの国に紛れ込んだみたいで、ため息がでちゃう。


人気があるのも納得です。





村の雰囲気を楽しみつつ、地図を片手に迷っているのか、自分が今どのへんにいるのか、
よくわからないまま、迷路のような小道を、とりあえず上へ上へのぼっていきます。


そうすると、エズ村の一番上に植物園があるのですが、そこに着きます。


植物園は有料です。(値段忘れた・・・)

せっかくなので、入りましたよー。


DSC_1263.jpg


女性の像が村から見下ろすようにたっていたり、サボテンがたくさん!

景色もすごくきれいでした。絶景でした。

ほんとに、ずーっと景色を眺めていても飽きなかったなー。




村の中にはいろんなお店があって、観光地化されてる感じはすごくするんだけど、

雰囲気が素敵すぎて私は気にならず。



11月だったから、観光客も少なかったけど、夏にこんな小さな村に観光客が集まったら

大変だろうなって思った。




DSC_1262.jpg


このヤギも海を見下ろすようにたってるの。かわいい

村を外敵から守るって意味かな・・・・・違うか





11月半ばだったから、正直南仏らしさなんて感じられるんだろうかって思ってたけど、

充分感じる事が出来て満足、満足でした






主人は持参していたんだけど、サングラスあった方が良かった。

日差しもきついし、とにかくまぶしかったです

マントン:コートダジュール観光

01-10,2013

今さらながら、ハネムーンの事書きます。

しかも写真は、いまだに自宅にネットをつないでなくて、
現像した写真をスマホで撮ったものです・・・




南仏:コートダジュール観光は、ドライバー兼ガイドさんを1日つけて、
あちこちまわってもらいました

宿泊先のモナコのホテルを出発し、マントン→エズ村→ニース→カンヌ→サンポールドヴァンス
に行きました。


まずはマントンイタリアとフランスの国境の町。

モナコからもすぐです。電車でも行けるみたい。




2月か3月に行われるレモン祭りで有名な町。
あとは、ジャン・コクトーの美術館があることでも有名ですね。


DSC_1260.jpg



建物の色がカラフルー。ピンク、イエロー・・・町全体が可愛い。

のんびりと釣りをしてるおじいさん達。 


時間の流れがゆっくりでした。






DSC_1261.jpg


マントンの町が見下ろせるスポットにて。

海がすごくきれい。

ここも夏はリゾート地で、たくさんの人でにぎわうとか。

街並みが可愛くて、何気に気に入りました。いつかゆっくり訪れたいです。






そして、イタリアの国境がすぐそこで、主人のリクエストでイタリアにも連れていってもらいました。

って言っても、車中観光みたいな。

同じユーロ圏だから、特に何かあるわけでもなく、さーっと折り返し地点でUターン・・・。



イタリアの方が物価が安いようで、イタリア国境近くに住むフランス人は、週末はイタリアまで買い物に
出かけたりするそうです。



週末はイタリアで買い物・・・

なんかかっこいい。




サン・ポール・ド・ヴァンス

11-22,2012

モナコ滞在中に、ニース含め南仏の街をいくつかまわりました




その中でも一番気に入ったのがサン・ポール・ド・ヴァンス


ここも、敵から村を守るため、山の上にあり、城壁に囲まれた村です。




新婚旅行前に急遽引越しをしたので、自宅がまだネットにつないでなくて、
スマホで撮った写真しかないので、写真が限られしまうんだけど・・・







1353537240867.jpg



歩くだけで楽しい。


日本にはないよね、この雰囲気






そして、秋を感じるこの壁!!


1353537283271.jpg


南仏は温かかったけど、これみてここも秋だなーって思った






1353537347434.jpg



村の入口近くのカフェで休憩

店員さん愛想悪かったけど(笑)、テラス席での休憩は雰囲気良くて楽しめた♪






11月だから、いくら南の方とはいえ、そんなに温かくないんだろうなー、

天気もあまり良くなくてどんよりかなって思ってたけど、

天気も毎日良くて、温かく、すごく気持ちよかった。




私、晴れ女なので、ここぞという時の天気にはもともと自信あるんだけどね








1353537432389.jpg







サンポールは、フランスの観光地としてはパリ、モンサンミッシェルについで、観光客の多い所らしい。


夏は、石畳が見えないくらい観光客がうじゃうじゃとか。

行ってみて、その理由もわかる気がする。









でも、私が行った時は人もまばらで、のんびり散策できた。時間の流れもゆっくり。



贅沢な時間でした