fc2ブログ

最近作ったお菓子

05-30,2014


料理上手な友達から、最近特に良い刺激を受けてます。
お互い、パンとかお菓子を作ったら報告し合ったり、おすすめレシピを教えあったり。



5月に入ってからちょこちょこと作ったお菓子達。


まず、趣味でお菓子作りやお菓子の学校に通ってる方のレシピから。
オレンジピールとチョコチップのドロップクッキー。


orechococookiemay14.jpg


ドロップクッキーだからすごく簡単なんだけど、美味しかった。 材料の配合かな。
さくさくしすぎず、ちょうど良い私好みのさっくり感。 また作る。リピート決定。




そして、自分でアレンジしたバター少なめ、牛乳を入れたブルーベリーマフィン。


burmuffinmay14.jpg

バターと砂糖を少な目にしたところ、全然甘くない。

健康には良いんだろうけど、適度な甘さって必要だな。
私はこれくらい甘くなくても大丈夫だけど、人に出すのは避けた方が良さそう(笑)




あとは、オレンジとチョコのケーキ

orengichokomay.jpg

これはeレシピで見つけたレシピ。

レシピに忠実に作ったら美味しくできた。
だけど、粉砂糖かけすぎ。こういうのってセンスだよね(-_-;)

そして、最後にシロップを塗るんだけど、ここでも糖分気にしてしまって控えめにしたら、
しっとり感も控えめになっちゃった。
最後のシロップとかは分量きっちりと塗り切らないとだめだな、と学習しました。



それにしても、友達と共同購入したオレンジピールがなかなかなくなりません。


【夏季限定】オレンジワッフル、ご試食ください!

コーンパン復習とチーズチャバッタ

05-23,2014


5月に作ったパン。


まずは、4月にパン教室で習ったコーンパンの復習。

ほんの少し慣れてきたという事で、お水多めの量でまず生地をこねて、後からバターを入れて・・・
というやり方で。(レッスンの時もそうだった)

レッスンの時は、水分が多いから最初生地がゆるくて苦戦したんだけど、

今回やってみたら生地の感じが違う。ゆるくない、あれ?部屋が乾燥してる??
材料を量り間違えたかな??

でも前に戻ることはできないから、気にせず進み、焼き上がり!!


konpanmay14.jpg

う~ん・・・。

成形がよくなかったのか、焼きあがった後の切り込みの開き具合が左右均等ではない・・・。

片方にだらしなく、上に載せたコーン、マヨネーズ、チーズがだら~んと垂れちゃった。
(写真には写ってない)

味は美味しくできたけど、生地がそこまでふわふわではなかったな。
やっぱり材料を量り間違えたかな。

また復習します。



あとは、チーズチャバッタ。

パン屋さんで働いてたこともある友達から、材料まぜるだけでこねる必要ないから簡単だよって
教えてもらったレシピで。

前日の夜に材料をまぜて、冷蔵庫で一晩発酵させる。

翌朝、成形、二次発酵をして焼く。


ciabattachimay14.jpg

こねないで出来上がるのか不安だったけど、美味しくできました。

発酵で時間はかかるけど、こねない作業がないから本当に楽。リピート決定。

ちなみに、ぴょろっと出てるのはチーズです。 (ちょっと気持ち悪いね)



自宅では外国産の強力粉を使ってるんだけど、この前富澤商店で国産の春よこいがキャンペーンで
安くなってて、この機会にって買っちゃった。

国産の小麦粉の方が生地が美味しく焼きあがるって聞くので(そこまで違いがわからないって声もあり(笑))、
今使ってるのがなくなったら、春よこいでパンを焼くのが楽しみです。


ミックスジュース

05-17,2014



しばらくミキサーの存在を忘れていたんだけど、暖かくなってきた事もあり、

休日の朝に果物とか野菜を使って、ミックスジュースを作ってます。



ブルーベリーとバナナ(とヨーグルト)。

bananaburmay.jpg

果物的にも大好きな組み合わせ。
このブルーベリーは、カルディの冷凍ブルーベリーだけど、もうすぐブルーベリーの旬の時期。
この前早くもスーパーで国産ブルーベリー見かけたし、今年は新鮮なブルーベリーを買ってみようかな。



これは、アボカドといちご(とヨーグルト)。


itigoabomay.jpg

ネットで見つけた組み合わせ。意外と美味しかった。
メキシコのブランドもののアボカドが2個セットで安くなっていて、それを使ったんだけど、
そのアボカドがすごく美味しかった。アボカドが美味しかったから、ジュースも美味しくできたのかな。


この他に、小松菜とりんごといちごとバナナの組み合わせも作ってみた。
これは、はちみつを多めに入れたんだけど、野菜ジュース!って感じの味~。
小松菜の葉も茎も入れちゃったからか、あくがすごい気になったんだけど、
友達に聞いたら、葉だけ入れた方が良いのね。( ..)φメモメモ



これからも色んな組み合わせを楽しんでみようっと。
おすすめの組み合わせがあったら、教えて下さい。

ドロップクッキーとキャラメルクッキー

04-26,2014

今日からGWに入る方も多いのでしょうか。

私は、カレンダー通り・・・(-.-)





この前、賞味期限が切れるバターがけっこう残ってたので、クッキー焼きました。



いつでもお菓子作れるように、無塩バターは冷蔵庫または冷凍庫に常備。

作ろう作ろうと思ってても、それが億劫な状態が続くと、こうなる。



バターを消費すべく、簡単なドロップクッキー作りました。

これまた賞味期限が切れそうなチョコチップもあったから、ちょうど良い。


dropcookieapr.jpg

プレーン味とココア味。

バターたくさん使ってるし、カロリー高そっ!!食べるとそこまで味はしないんだけど。


ケーキドームの中に入れて、それをダイニングテーブルの上に置いておくと、
夫がちょこちょこ食べてくれます。

夫のおやつになってます。



その1週間後くらいに、次はキャラメルクッキーを焼きました。

キャラメルは嫌いでもないけど、そこまで好きでもなくて、自分が買ったり作るとなると避けがちなアイテム。

何事も経験・・・という事で、作ってみました。


smileapr2.jpg

こっちのクッキーは、生地を3時間ほど冷蔵庫でねかせてから焼きました。

前に立ち読みしたレシピ本で見て、竹串とスプーンで目と口を作ってみた。



smileapr1.jpg

かわいい? それとも 気持ち悪い??

ちょっと焼きすぎてしまって、ちょっと固くなっちゃった。

もう一度トライしてみます。次は焼きすぎに注意。



では、良い週末を~♪

プチパン復習とグラノーラ

04-11,2014

1週間お疲れ様でした。

この1週間は初めてだらけの仕事が立て続けにあって、ほんとに疲れた~。



今度パン教室に行く予定があるので、前回レッスンのプチパンの復習をしました。
(自宅で初めてパン焼いた(^_^;))

レッスンが確か約2か月前・・・・・忘れてる、忘れてる、細かい所が・・・・。

あたふたしながら、なんとか焼き上がり!!

トッピングは、ガーリックパウダー&ソルト、はちみつ&バターの組み合わせ、計5個。

panhukuapr2.jpg

う~ん・・・・ (粉の振り方雑)
こね方と、発酵が足りなかったかなって思う割には、味は美味しくできた。
ただ焼き上がり方がレッスンの時と違うので(特にクープの開き具合)、これは先生に質問してみよう。

それにしても、パン作りって時間かかるね。

実はこの後、もう1回同じ材料、分量で作ってみました。
1回目よりもっとしっかりこねて、発酵もしっかりしてみようって思って。
だけど、1回目とは室温とか違ったからか、1回目の時のこねてる感触と違うのなんの。
生地の具合も違うし、室温、湿度に左右されるって話には聞いてたけど、こういうことか!って
初めてわかった。



そして、前にグラノーラの作り方を教えてもらったので、自分で作ってみました。


guranoraapr.jpg

生のくるみをローストしてる時に、香ばしいいい香りがする~なんて思ってたら、
ちょっと焦げちゃってた(笑)

トッピングは、ローストしたくるみと、ドライいちじく、レーズン、それとココナッツも少し。

グラノーラだったら、平日夜に作れる。
それにしてもグラノーラって腹持ち良いね。食べた日はあまりおなかすかない。


夫がグラノーラ大好きでまた作ってーってリクエストあったから、また作らなくちゃ。