fc2ブログ

東海道新幹線50周年記念の駅弁

08-07,2014

もう8月に入って1週間がたちますね・・・・・。
暑いのと、肩こりなりたくないから、パソコンを開くのが億劫で、億劫で、久しぶりの更新です。


7月最後の1週間は実家に帰省してました。
暇だったのと、実家の都合を考えて、急遽決定。

時間だけはたくさんあるので、京都から新幹線で。東京乗り継ぎです。

今回は私一人での帰省だったから、友達にドライブに連れていってもらったり、
母親の買い物に付き合ったり、夏休みに入った姪っ子と遊んだり、昼寝したり。
ただでさえのんびりな毎日なんだけど、さらにのんびりできました。



京都に戻るとき、東京乗り継ぎの時間がちょうどお昼だったので、駅弁買ってみました。

ekiben14sum.jpg

改札の中のお店で購入したんだけど、いまいち美味しそうな食べたいと思う駅弁がない・・・。
でもおなかはすいてたので、限定の”東海道新幹線50周年記念弁当”にしました。

ekiben14sum2.jpg


色どりも良く、なかなか美味しかった。
でも駅弁て高いねー。これで、確か1000円でした(^_^.)


仕事をしない状態に慣れちゃってだらだらしがちだったんだけど、今週から気持ちを入れ替えて、
だらけないように心がけてます。

スポンサーサイト



ホームパーティー

07-09,2014


あづいですねーーーーーー。
きのうついにクーラーつけちゃいました。

今日はまだ我慢してます。
もともとクーラー苦手だけど、頭がボーっとしてきたらクーラーつけようと思います。


先月から、友達が遊びにきたりして、週末はにぎやかな我が家です。



この日は、料理上手な友達カップルもキッチンに立ってくれて、美味しい料理を作ってくれました。

homepartyjun1.jpg

右上の餃子は、私が作りました。いつも味付けは適当なんだけど、美味しいと好評でした。
自分でもびっくり。



他の2品は、友達カップルが作ってくれました。左上のカップサラダは、カップがなんと餃子の皮です。
これ美味しかった。



それと、スパニッシュオムレツ。

homepartyjun2.jpg

盛り付けも素敵。
この盛り付けは真似して、後日別の友達が来た時に作って、同じように盛り付けして
出しました(笑)


こうやって一緒に作ると、勉強になる事たくさん。


でもまだまだおもてなし慣れしてないから、2週連続で前日から買い出しに行き、ケーキを焼き、
当日は掃除して、料理してたら、さすがに疲れたー。
でも楽しいだけどね。

紅秀峰

07-05,2014

おはようございます。


先日、実家からさくらんぼが届きました。

紅秀峰(べにしゅうほう)です。

benisyuho14jul.jpg

露地物をいつも送ってもらってるので、毎年突然、出回り始めたから送るねって連絡があって、
買いに走ってくれてる。
(親戚でさくらんぼ栽培してる家があるんだけど、落ちたりして売り物にはならないキズ物をくれるので、
実家ではいつもそれをいただいてます。)

露地物は出回り始めたらすぐに買わないと、すぐに売り切れ。
今回も、大きな道の駅の産直販売の所では、午前中に行ってもすでに売り切れだったとの事。
予約してる人がいたのかもしれません。

別の産直販売の所で購入できたとの事。


今年は雨が少なく、収穫が少し早目だったみたい。

benisyuho14jul2.jpg

紅秀峰は、佐藤錦よりも粒が大きく、本当に甘いです。
ここ最近はずっと紅秀峰を送ってもらってます。

この時期だけの贅沢です。


では、よい週末を~。

Farewell Flowers

06-19,2014

先日、最後の出勤を終え、有給消化に入りました。


bouquetjun14.jpg


通りでパンの復習やら、ケーキを焼く時間があるわけです。

でも毎日何かしら予定が入っていて、家にひきこもる日はまだありません。

お久しぶりの人に会ったり、医者に行ったり(皮膚科とか耳鼻科とか眼科とかそんな程度)。
興味のある事に参加してみたり。
Read more...

芍薬5本

06-09,2014

会社近くのお花屋さんにて。

芍薬5本が、なんと540円!
安い~って事で、即決で購入。大阪から京都まで抱えて帰宅。


peony14jun3.jpg


芍薬ってずっと買ってみたいって思ってたけど、値段を考えるとなかなか買うまでに至らなかったから、
今回購入する事ができて、本当に嬉しい。

つぼみ入りのものを選びました。


最初はダイニングに飾ったけれど、なんかしっくりしなくて和室へ移動。


peony14jun1.jpg

これは購入してから2,3日たった写真。

梅雨に入り暑くない日が続いてたから、持ちも良いです。
つぼみのものは、咲きやすくなるように少しもみもみ。
切り花とはいえ、育だててる感じがして、つぼみをもむ作業は何気に好き。

芍薬って和室と合うね。小バエをよぶこともあるらしいけど、今の所大丈夫。


↓これはは先に満開になった2本。(今はこの2本だけ寝室へ移動)

peony14jun2.jpg

とってもゴージャス。家の中がぱあっと明るく華やかになった。

ほのかに香る甘い香りも、なんとも言えません。



このお花屋さん、センスがよくてたまにミニブーケを買って帰ったりしてるんだけど、
今回の芍薬は、周年記念で毎年この時期に芍薬を利益ほぼなしで販売してるとの事。


もうすぐ仕事辞めるから、来年は購入できないって思うと少し残念です。


ル・ノーブル◆中身を入れると可憐な柄が浮かび上がる夏のおもてなしグラスモニター